• ベストアンサー

抱き上げる時から、ママの顔を見てくれません!

4351の回答

  • 4351
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

親としてはショックですよね。 いないいないばあとかしても同じような反応ですか? いろいろな物で興味を引いてみたり、動物と触れあってみたりしたらどうでしょうね? あまり心配なようでしたら、医師に相談してみたほうがいいかもしれませんね。

un79koko
質問者

お礼

いないいないばぁは、ニッコリ笑う時もあるのですが、笑わない場合と半々ぐらいです…でも、くしゃみのマネをすると声を出して笑います。 なので、いろいろな物で遊んだりして様子をみてみます。 それでも、不安が取り除けなかったら医師に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の男の子のママです。

    生後6ヶ月の男の子の ママやってます。 まだ1人目で新米なんで わからないことだらけで 先輩ママに質問なんですが うちの子は高い高いすると ケラケラ笑ってるので 楽しんでると思って 何回もやってあげちゃってたんですが 最近、新生児~6ヶ月未満の子に 高い高いすると 『揺さぶられ症候群』?になると 聞いたのですが どうなんでしょうか? 回答お願いします。 ※文章力がなくて わかりにくくて すいません。

  • 赤ちゃんが寝ている時には静かにすべき?

    こんにちわ。生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 まだ生後1ヶ月なので昼夜問わずに眠っていますが、すごく音に敏感な子供なのです。 ほんの些細な音で起きて泣いてしまいます。 抱っこしていると何しようが起きないのですが… 赤ちゃんが寝ている時には静かにしていた方が良いでしょうか?それとも何度も音を聞かせて慣れさせるべきでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?うちの子は音に敏感すぎるのでしょうか…

  • 働くママさん、助けてください!

    こんにちわ。 今、ぐじけそうになっているので働きながら子どもを保育園に預けているママさんのアドバイス、体験談を聞きたいと思い書きました。 私は生後2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママなんですが、11月からもう職場復帰なんです。 幸い、認可保育園の入園が決まり、来月の10月からならし保育が始まります。 周りからは「こんな小さい赤ちゃんを預けるなんて!」だとか「かわいそうすぎる!」だとか言われています。 実際、私も我が子の顔を見るとこんなかわいい子を生後2、3ヶ月で他人に預けてしまうなんてかわいそうだし、申し訳ない気持ちでいっぱいでくじけてしまいそうなんです。 月齢が小さいうちに預けて働いたママさんのアドバイス、体験談などを聞かせてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 7ヶ月、男の子・・・これって、うちだけ!?

    7ヶ月の男の子の新米ママです。初めての育児で分からない事だらけなので教えてください!! 1)なん語でのおしゃべりの合間に「ほんぎゃ~」とか「うんぎゃ~」と泣き声みたいな声を出す(でも、泣いているわけではありません)のですが、これもおしゃべりでしょうか?  パパや実母は、たくさんおしゃべりしてるね~なんて言うのですが、私はこれがおしゃべりなの???と腑に落ちません・・・ 2)ベビーカーでお散歩していても、景色に興味がなさそうです。  皆さんのお子さんは、いつ頃から興味を示していましたか? 3)抱っこであまりしがみつきません(><)  体をねじって下を見たり、息子の足を私の腰に挟ませても、しばらくすると足をバタバタして伸ばそうとします。全体重を私に掛けるので、重たいです。  いつ頃からしがみついてくれるのでしょうか? これって、うちだけでしょうか?!

  • ママさんに質問

    生後7ヵ月の男の子がいます。抱っこしたり、母乳をあげているときに絶対腕や顔をちぎります。それが傷つくくらい痛いんです。他にもこんな子いるんですかね? あと右のおっぱいだけ嫌がるときがあるんですがそういう方もいますか?

  • 生後2週間の女の子の新米ママです。

    生後2週間の女の子の新米ママです。 相談させて下さい。 現在実家に里帰りしています。初めての育児ですが、今は家事もやっていないし育児も両親が手伝ってくれているので何とかやれています。 例えば食事中赤ちゃんがぐずれば交代で抱っこしてくれますし、私をゆっくりお風呂にも入らせてくれますし、抱っこでもなかなか泣き止まず腕が疲れた時は代わってくれます。 もちろんその為の里帰りですがこんなに手伝ってもらっていいのでしょうか?私は両親に甘え過ぎではないでしょうか? (見ていると両親は私の為に手伝ってくれているのも勿論ですが初孫なので抱っこしたい、世話したいのも大きいと思いますが。。) また、今は良くてもあと2.3週間で主人と住む家に帰るのでその後が不安です。

  • もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。

    もうすぐ生後1ヶ月の男の子の初ママです。 育児で悩んでいます。 赤ちゃんがママの抱っこだけを嫌がります。 グズったりするとあやそうと抱くのですが腕の中で暴れてしまいます。 泣いていなくても泣き始めたりしてママの抱っこを嫌がってしまいます。 今は里帰り期間で実家にいるのですが実母が抱くとすぐに泣き止んだりおとなしくなります。 それを見るとママが嫌いなのかと泣きたくなる日々が続いています。 抱っこもできないママなんて母親失格ではないかと落ち込んでいます。 もうすぐ里帰り期間も終わり昼間は赤ちゃんと2人の生活が始まります。 泣いた時はどうあやしたらいいのか今から不安で仕方ありません。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか? 抱っこを嫌がる場合、赤ちゃんをどうあやしましたか? よろしくお願いします。

  • ママを認識するのはいつ?

    生後三ヶ月に入ったばかりの赤ちゃんがいます。 最近、顔を見るとニコっとしたりお喋りしてくれるようになりました! そこで赤ちゃんは何ヵ月くらいでママを認識しますか? ママを好きになりますか?

  • 生後一ヶ月 育児恐怖症?

    生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 妊娠中はあの陣痛の痛みを乗り越えれば天使のような赤ちゃんをこの腕に抱けることを夢見て日々過ごしてきました。 実際に生んでみて出産直後から育児の大変さをひしひし感じています。 一日のうち抱っこしていない時はほとんど泣いています。もちろんミルク、おむつなどの欲求は満たされた上でです。抱っこして寝かして30分もすると顔を真っ赤にして泣き出し、、、の繰り返しです。 夜は2~3時間置きに起きますが、私の方はここ2、3日は赤ちゃんが寝ているときでさえ、いつ泣き出すか気になって、睡眠をとることもできなくなってしまいました。 赤ちゃんを愛しいと思う反面、どんどん自分を追い込んで行きそうで怖いです。育児恐怖症に陥っています。ベテランママさんアドバイスをどうかお願いします。

  • 『新生児の抱っこの方法』

    『新生児の抱っこの方法』 1ヶ月半の男の子の新米ママです☆ 初めての育児なので慣れないことばかりで、抱っこもいまいちコツが掴めず赤ちゃんに負担をかけていないか不安です。 私が抱っこすると顔をしかめて頭や足を動かしたりしてあまり落ち着きません。 腕に乗せている部分の後頭部にもダメージを与えてしまっていないか不安になってしまいます。 上手な抱っこの方法がありましたら、詳しく教えてくれませんか?

専門家に質問してみよう