• ベストアンサー

JALステップアップ、スタートアップキャンペーン

表記キャンペーンを実施しているようですが、私、今年はまだFOP0ポイントです。 JGCへの道のりが近くなったということでしょうか? 修行をしようとしているのですが、このキャンペーンによって「美ら島きっぷ」を使用するべきなのか、鹿児島<>屋久島、または伊丹<>但馬が有効なのか? 日数が少ないプランで、費用もそこそこなんてアドバイスを頂けたらと思います。 ホーム羽田です。現在海外会員ですが、日本会員に戻ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

どうもこんにちは、お久しぶりです。 結論は「今回のキャンペーンで、JMBサファイア会員(とその後のJGC会員)への道がとんでもなく近くなった」です。 JALマイレージバンクでJMBサファイア会員(とその後のJGC会員)を目指す場合、ご承知のように搭乗回数で達成する方法と、FLY ON ポイント(以下FOP)で達成する方法とがあります。 「美ら島きっぷ」や鹿児島-屋久島、伊丹-コウノトリ但馬の名前が出てくるとなると、回数の方でお考えなのだと思いますが、その場合「FLY ON ポイントスタートダッシュキャンペーン」や「JAL国内線ステップアップキャンペーン」の恩恵はほとんどありません(*1)。上記の2キャンペーンを最大限に活用するなら、50回搭乗でなく5万FOP達成に作戦を切り替えたほうがよいでしょう。 ●JAL国内線ステップアップキャンペーン 4回搭乗で8,000 FOP、5回目以降は1回2,000 FOPが付与されます(上限なし)。対象が加算率100%の運賃に制限されるのが難点ですが、東京-大阪なら4回回数券(1片道あたり14,500円)でも割安ですし便数も多くて便利です。 東京-大阪は280マイル(以前の278マイルより変更)ですので、1片道あたり280×2+2000=2560 FOPが貯まる計算になります。20回搭乗であっさり5万FOP達成です。 ●FLY ON ポイントスタートダッシュキャンペーン 上記の「JAL国内線ステップアップキャンペーン」だけでも十分有利ですが、「FLY ON ポイントスタートダッシュキャンペーン」の1万FOPがあれば残り4万FOPですからさらにハードルが低くなります。 「ステップアップキャンペーン」で16回、ちょうど4回回数券4冊分搭乗すると40,960 FOPです。「スタートダッシュキャンペーン」の条件もクリアしていますからさらに1万FOP加算され、あっさり5万FOPに届きます。総費用は232,000円、所要日数は最短2日です。 キャンペーンのない通常時に「美ら島きっぷ」で50回搭乗する場合、羽田-沖縄の運賃選択にもよりますが総費用は40~50万円かかります。それを考えれば上記の232,000円は破格の安さ、JMBサファイアをこんなに大盤振る舞いしてよいのか心配になるくらいです。 このほか「ステップアップ+スタートダッシュ」については、[1]に詳しい記事が出ていますので参考になると思います。 気になるワンワールドにおけるJGCの効力ですが、前年に2万FOP以上搭乗していればワンワールド・サファイア会員、それに満たなければワンワールド・ルビー会員として扱われると発表されています[2]。 [1] http://mairimashita.blog14.fc2.com/blog-entry-885.html [2] http://www.jal.co.jp/jmb/oneworld/03.html#jgc *1 以前の回答で少し触れたと思いますが、「美ら島きっぷ」だけでの50回搭乗ですとFOPが1万5千に届かないため、50搭乗のうち少なくとも6搭乗を羽田-沖縄線に差替えてFOPを稼ぐ必要があります。 今回の「スタートダッシュキャンペーン」を利用すれば羽田-沖縄の6搭乗がなくても1万5千FOPに届きますが、50回全部を「美ら島きっぷ」にしても費用は395,000円かかってしまいます。

参考URL:
http://mairimashita.blog14.fc2.com/blog-entry-885.html
mailtruck777
質問者

お礼

いつもありがとうございます 詳しい回答で感謝です! 早速実行するべく準備します(資金)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

残念ながら、今度のキャンペーンは前回に比べ、短距離線やビジネス路線を繋いだ旅では貯めにくくなっています。 ステップアップキャンペーンの対象となるのは、 1.区間100マイル以上(=奄美諸島等の、元々普通運賃しかないような短距離線が除外) 2.かつマイル積算率100%(=特割や、株主優待割引が除外。「美ら島きっぷ」もだめだった気がします)です。...ほぼ、普通運賃と回数券しかダメということになります。 ただ、シャトル便割引や4回回数券を使い、単純往復の繰り返しの「修行」に徹した乗り方をすれば別のようです。 一方、スタートダッシュキャンペーンはマイル積算率75%でOKなので、特便割引や株主優待などが対象になります。

mailtruck777
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JALグローバルクラブ(JGC)達成への修行

    これからJGCを取得しようと50回搭乗を目指そうとしているものです。 ホームは羽田です。 自己調査では「美ら島きっぷ」が安価。となりましたが、経験者様や現在の修行僧様などからお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします

  • JAL スタートダッシュキャンペーンについて

    このたびJGC会員を目指して修行を積むべく一念発起したものです。 FLYONポイントを貯めるにあたってかなり有利と思われるこのキャンペーンですが、 登録しないことには無効らしいのですが、登録できません。 因みに私はJMB会員でログインし、”お客様のキャンペーン一覧” の中にも当のキャンペーンは出てきません。どうしてでしょう?? 登録の仕方をご存知の方は是非ともご伝授下さいませm(__)m

  • JAL キャンペーン (JGC)

    キャンペーンに、思いっきり釣られて、FOP稼いでJGCを狙おうか、どうしようか迷っておりますが、 1.福岡~鹿児島を、単純に20回、回数券で乗ったら、ステップアップ20回以上40000FOPと、スタートダッシュ4回以上10000FOPの、合計50000FOPで、手元のJAL-SUICAを切り替えたら、あっさりとJGC獲得という認識で、いいんでしょうか??本当に20万円以下で取れちゃうのでしょうか・・・・ 2.もしこれするのなら、セコセコ貯めた手元のJALマイル60000を、ICクーポンに変えて90000円にして、残りはJALカードで払って回数券買おうかとと画策してるのですが、マイル→ICクーポンって、すぐに変わってくれるのでしょうか?マイルはいつも特典航空券だったもので・・・・ 3.4回回数券って、HPに購入欄が見あたらないのですが、どうやって買うんでしょうか??早割系とバースデーとツアーしか使ったことないもんで(汗) 4.手元のJALマイル(別に、青い方のマイル?万と、JALマイル予備軍のポイントが3万マイル分くらいあるから、現有のを使うことには気にしません。)と、10万ほど追い銭してまで、JGCは持った方がいいのか、どうなんでしょうか??SFCとか、このキャンペーンがないときの様に、取得コスト40万近くだったら、さすがに取る気ないのですが、コスト20万の、実質追い銭10万の投資だったら、一生物ですし、さすがにJAL決算キャンペーンに釣られかけてます・・・・ ・海外移動は、ごく稀 ・国内移動は中距離以上は、可能な限り飛行機だが、どちらかというと、青い飛行機の方が多い(^^;) でも、赤い飛行機に全部切り替えても問題なし。預け荷物がなかなか出てこなくて腹立つ時が多い ・搭乗前は、かならずカードラウンジに籠もるから、桜ラウンジには興味あり よろしくお願いします。

  • JGC会員になりたいです

    JGC会員になりたいです 本年出張があり現在FOPが20,137ポイント 搭乗回数が29回となっております。 せっかくここまできたのでサファイア目指して修行をしてみたいと思っております。 そこで皆様方の知恵を拝借致したいと思います。 JGC会員を目指すに当たり50,000Pを目指すのと搭乗回数50回を目指すのではどちらが費用が少なくて済みそうか?又修行するのであればどのような修行があるのか? 皆さんどうぞ宜しくお知恵を拝借ください 宜しくお願い致します。

  • JGC修行について教えてください。

    JGCにどうしてもなりたい理由が個人的にあり、5月に修行(と呼ぶそうですね)を実施したいと思っています。 JALカードは頻繁に使っていましたが、これまで自分のカードでの搭乗は帰省時の年に2回ほどしかありませんでした。この4月に東京から那覇経由石垣へ一人旅をしましたが、その際は残念なことに修行というものも知らず、キャンペーンにも入っておらず、普通会員で、しかも外部ツアーという少々勿体ないことをしてしまいました。 あと41310FOPもあるので、貧乏人にはJGCになるなど無理なのかも知れませんが、先日CLUB-Aに切り替え、FOP50%アップキャンペーンにも登録し、諸先輩方の記事を色々拝読する中で、5月に那覇発シンガポールをやってみようと思い立ちました。 幸か不幸か現在は日程としましては比較的自由がきく身ですが、シンガポール宿泊費を削りたいので、以下のようなプランを立ててみたのですが、これで合っていますでしょうか? いかんせん初修行ですので自信がなく、電話予約を入れる前に確認をさせて頂きたいのです。 1日目 JAL907 8:55羽田→11:30沖縄(乗り継ぎ便割引) 1日目 JAL3098 12:25沖縄→14:55成田 18:10成田→00:30シンガポール(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL038  01:50シンガポール→9:50羽田 11:35羽田→14:10沖縄(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL916 15:05沖縄→17:25羽田(乗り継ぎ便割引) また、シンガポールでの時間潰しの方法についてアドバイスを賜りたく存じます。 海外旅行自体が初めてです。(30年も前の幼中少期には両親とは何度もありますが) シンガポール空港に3000円程度の簡易ホテルがあるそうですが、予約サイトが英語で開いた瞬間に挫折してしまいました。(よく読めば良いのでしょうが、英語力に自信がなく。。。) へたすると、空港内の散策とベンチで丸一日過ごすかも知れません。1人で観光しても(女性です)大丈夫な国でしょうか。年度内の修行のために、極力出費を抑えられる過ごし方をご教示頂けるととても有難いです。 また、CLUB-Aのカードがまだ手元に届いていないのですが、予約は入れてしまっても良いものなのでしょうか。 全てにおいて初心者の私が目指すものではないのかも知れませんが、皆様のお力添えを頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • JAL修行 シンガポールでなくソウルでは?

    JAL上級会員を目指し、いろいろと調べています。 2014年は当り年らしく、様々な情報が活発に飛び交っています。 よく見るのが「シンガポールタッチ」と呼ばれるOKA-SINですが、 OKA-SINばかりではつまらないので、シンガポール以外の タッチ先も考えています。 韓国には行ったことがないので、この機会にOKA-GMPを 計画したいのですが、韓国海外発券の情報は見かけても 沖縄-羽田-金浦を往復するOKA-GMPの情報は見かけません。 なぜでしょうか? 探し方が下手なだけでしょうか。 下記スケジュールをトライしたいのですが、FOPが貯まりにくい 問題でもあるのでしょうか? FOP単価は4.05円と、非常に優秀だと思うのですが。 詳しい方、ご指導をお願い致します。 FOP獲得シュミレーションは、下記の通りです。 往路6月某日 HND08:35→JL905便→11:10OKA OKA12:15→JL910便→14:35HND HND15:35→JL093便→17:55GMP 復路6月某日 GMP08:00→JL090便→10:10HND HND11:40→JL913便→14:15OKA OKA15:50→JL918便→18:10HND JAL各種キャンペーン利用によりFOP獲得は、 HND-OKA(国際線乗継割引) 984×100%国際線乗継区間×国内2倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=3352 OKA-HND(国際線の国内区間) 984×100%国際線国内区間×国内2倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=3352 HND-GMP 758×50%セイバーE×アジア1.5倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=1252 FOP合計 (3352+3352+1252)×往復=15912 チケット代金合計は消費税などで多少増えるかも知れませんが、 セイバー42,400+乗り継ぎ割引運賃11,000+諸税11,050=64,450円 よってFOP単価は、 64,450/15912=4.05円! 韓国海外発券で、GMP-HND-OKA-HND-GMPが8万円としたら、 何が「お得」なのかよく解りません。

  • JAL FOP、FRTの件で至急教えて頂けませんか

    JAL FOP、ステイタスにお詳しい方にぜひアドバイスをお願いしたいことがあります。毎年、あともう僅かという所でクリスタル止まりで涙しておりましたが、今月の12月15日に5万ポイントを初めて越えてやっと現在55227FOPとなりました。 今年年末ギリギリにもう一度、ハワイから日本へ旅行をする計画があり、 それならばあと24773FOPを頑張って飛んで、8万FOPを目指し、 JGPを目指したいと思う様になりました。 私はJALマイレージ北米会員で、現在クリスタルのステイタスです。 JALカード等は持っておりません。 下記の質問にお答えして頂ける方をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。 質問1 先日、ワープ申請を行ってJGCに加入することができることを知りました。 年末ギリギリなのですが、今からでも申請を要請した方が良いのでしょうか?それともこの申請が通らなければ、今年中に8万ポイントを目指すのは無駄になりますか? あるいは、8万FOPを取得した後に、JGCに申請を行ったらJGPのステイタスは確立されるのでしょうか?この辺のシステムがわからないのでお詳しい方がおられましたらアドバイスをぜひともお願い致します。 質問2 海外会員ももしも今年中にワープ申請願いの連絡を入れるとなると     日本のJGC事務局なのでしょうか?     それとも他の連絡先となるのでしょうか? 質問3 年末での差し詰まった旅行計画ですが、何卒良きアドバイスをお願い致します。 HNLがホームとなります。12月26日に出発 HNL-NRT 陸上移動   HND-OKAで国際航空券+国際乗り継ぎでの往復をJALでダイナミックセーバーFでまず 12月26日出発購入し、このチケットでの復路は1月19日となるので、8万到達には往路のみとなります。 その後、27日沖縄からYOKOSO JAPANでの国内線のクーポン券を購入して、OKAーHNDに23:30分着分で羽田に戻ります。 その後、28日以降31日までの間に、国内線、国際線乗り継ぎ割引とアジア路線などの組み合わせなどがあると思いますが、どの路線が一番確実で効率のよい方法なのでしょうか? 国内だけでYOKOSO JAPANやWELCOME JAPANを10枚購入して、ひたすら31日までの間で毎日長距離を飛ぶほうが良いのか、国内とアジア路線を絡めて一回飛ぶ方が良いのか、路線のアドバイスなど2013年12月31日までに日本に戻れるもので、24773FOPを効率よく貯める方法をご伝授ください。 3つの長い質問をしてしまいましたが、何卒アドバイスの程を宜しくお願い申し上げます。

  • 屋久島まで飛行機の乗り継ぎ

    3月5日近辺に、ANAのマイル消化&JAL修行を兼ねて、屋久島旅行を計画していますが、 1日目 伊丹8:05→鹿児島9:15 ANAマイル特典航空券     鹿児島10:40→屋久島11:15 JAC 4回回数券(その3)屋久島で1泊 2日目 屋久島17:55→鹿児島18:25 JAC4回回数券(その4)     鹿児島19:50→関空20:55 ANA特典航空券 この1泊2日を考えてますが、 ・ひょっとしたら、手荷物預けるかもしれないのですが、ANAとJACの乗り継ぎとなりますが、JACの鹿児島→屋久島って、伊丹JALカウンターで搭乗手続きできるのでしょうか??できたとしたら、伊丹で両方チェックインして、その券をもって、ANAの手荷物で屋久島まで預けたらいいのでしょうか? ・屋久島では、縄文杉とか疲れるハイキングはするつもりなく、ヤクスギランド、白谷雲水峡60分コース、平谷海中温泉、千尋の滝くらいは回ろうかなと思ってますが、1泊2日で大丈夫でしょうか? 移動手段は、原チャリレンタルを考えてます。短いようでしたら、2泊3日にもできるのですが。 ・他に行っておいた方がいい所はあるでしょうか?(縄文杉とか山登りする所は嫌です・・・・) ・屋久島は、スーパー、コンビニとか、物資補給できる所はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • JALとカンタスのマイレージについて

    オージーエアパスのキャンペーンを利用して3月にオーストラリアに行きます。搭乗区間は、伊丹→羽田、成田→ブリスベン、ゴールドコースト→シドニー、シドニーパース、パース、成田、羽田→伊丹です。JALのマイレージの会員(レベルは一番下です・・・)です(学生なのでJALカードnaviに入ってます)。 カンタスのHPによるとこのチケットの予約クラスはOと記述されており、JALの提携会社でのマイル積算率のHPには、Oクラスの記載がありません。ということはJALのカードには1マイルもポイントがつかないということでしょうか? もしポイントがつかないのであれば今後使うか分からないですが(基本はJALカードで貯めようと思っているので)、カンタスのフリークエントフライヤーに入ろうかとも検討中です。もしフリークエントフライヤーに入った場合、オージーエアパスで取った伊丹・羽田間の積算率はどのようになるのでしょうか? また、カンタスHPから日本の国内線の特典航空券を予約することは可能でしょうか? 自分で計算してみたところ、伊丹・羽田間往復を除いて、今回の行程では21793ポイントつくことになります。 カンタスHPによると特典航空券で日本の国内線のチケット(ただし600マイル以下の区間)を発券するには往復20000ポイントなので21793ポイントあればぎりぎり発券できるようです。しかし、インターネットではなく電話でチケットを取るとさらに2500ポイント必要と書かれており、マイルが不足してしまうのでHPから予約が可能なのかどうかが非常に重要になってくるため、質問させてもらいました。 また今回のケースで、他のワンワールド系列のマイレージに入った方が得!!などの情報もあれば教えていただきたいです。

  • ユナイテッド航空マイレージプラスのプレミアエグゼクティブ会員を目指して

    ユナイテッド航空マイレージプラスのプレミアエグゼクティブ会員を目指しております。 ユナイテッド航空独自であと少しで上級会員になれなかった会員を対象にEQM/EQSが購入できるキャンペーンを過去に行ったことがあるということをネットで調べました。 そこで質問なのですが、そのキャンペーンは毎年行われているものなのでしょうか? 現在、EQSを稼ぐ為に羽田~大阪間を修行しようと考えております。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

MFC-J6975CDWのFAXが受信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6975CDWのFAXの送信はできるが、受信ができない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-J6975CDWのFAXが受信できない問題について詳細を教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J6975CDWのFAXが送信はできるが、受信ができない問題に対して解決方法を教えてください。
回答を見る