• 締切済み

ゲームをすると

父はゲームが嫌いです。 小学校の時はゲームを買ってもらえませんでしたし、今でも僕がゲームをやると意味無くきげんが悪くなります。 父曰く「ゲームは人間をダメにする」んだそうです。 ゲーム脳が科学的に実証されただとか、ゲームは暗記力や応用力の右脳を弱くするなどといってきます。 僕は確かに数学が苦手です。 なので父のいっていることは本当なのかと考えています。 前、このような事を別の掲示板で書き込んだらめちゃくちゃにたたかれてしまいました。 ここはゲームの掲示板なので、否定の意見が出ると思いますが落ち着いて回答して頂けることを期待しています

みんなの回答

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.6

『ゲーム脳』に関しては何も科学的な実証など得られてはおりません。 僅かな実験の結果、『その様に捕らえようとすればそう解釈できる』と言った程度の検証でしかない物が、マスコミ等により世に広く広がってしまいました。 反面、科学的に根拠が無い事も証明されてはおりません。 未だ仮説の段階に過ぎず、しかも非常に根拠の薄い仮説です。 また、右脳を弱くするという事に関しては全く根拠が有りません。 勿論、これも何かの新事実が判明して関連付けが行われる可能性はありますが、現在はその様に断定する根拠は存在しません。 然しながら、人間を駄目にするかどうかは偏にゲームとの付き合い方の問題なので、否定は出来ません。 例えば、殺戮ばかりしているアクションゲームを一日中やり続けたら人間の感覚はおかしくなりますし、健康にも被害が出るでしょう。 これはゲームに限った事ではなく、遊び、仕事を含めて何事にも言える事です。 そしてその度合いも、人には個人差がありますから、ある人は多少ゲームをやり過ぎても精神的にも何等問題が無いが、別な人には精神にも肉体にも影響を蒙るといった事があるかもしれません。 持って生まれた性格や性質も影響します。 そのあたりを考慮しての物ならば、お父様の言うことにも嘘は有りませんが、一般論として、であれば認識違いです。 『ゲームは人間を駄目にする』のではなく、『ゲームをやりすぎると人間が駄目になるかもしれない』が正解です。 ただし、ゲームに限りませんが、楽しい娯楽は一度嵌り込むと生半可な精神力では脱却できない恐れがあり、これはギャンブルや他の娯楽についても言える事ですが殊にゲームは好い加減で止めると言う事を自分でしっかり認識しなければ、人間が駄目になる可能性が飛躍的に高まります。 環境的に相手がその場に存在しなくても出来るゲームは、通常の生活の中で比較的自由に行う事が出来るからです。 本来ならば睡眠を摂らねばならない時に只管やり続けるという、異常な行動が簡単に出来てしまうからです。 そうならない自身が無ければ、やはり人間が駄目になる可能性はあります。

  • gutierrez
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.5

ゲームが人間の能力を下げるとはおもいません。 実際、任天堂DSで頭脳を鍛えるようなソフトができているわけですし。だからといってゲームをすれば普段の勉強がわかるわけではないですけどね。 自分は小さいころからずっとゲームしてますが、数学は人一倍得意です。ゲームをするのはいいですが、けじめをつける必要があると思います。勉強しなければ頭はよくなるはずありませんから。

noname#116065
noname#116065
回答No.4

父親の言う事を信じたければそれでいいし、そうでないと思いたければそれでもいい。 その人にとっての真実がどうであれ別に関係も無い。 私は、ゲーム脳なんて学者のエゴだと思うし信用もしていない。 でもそれは、私にとっての真実であって、他人にとっての真実ではない。 その人がそれでいいのなら、それでいいと思います。 ただ、その価値観を他人に押し付けるのはどうかというだけで…。

回答No.3

勉強もしないでゲームに没頭するのは 良くないと思いますが、息抜き程度なら 大丈夫だと思います。

  • mt1212
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.2

こんにちは、高3男です。 確かにゲーム脳といわれるものを研究してる人はいます。しかしそれは1日に何時間も毎日ゲームをして頭をほとんど働かさなくてゲームをしてる人のことです。実際には1日2時間程度なら全く問題ではありません。それに今DSの爆発的普及で今までゲームを蔑視していた人もゲームにはまっています。ゲームにもいろいろ種類があるのでむしろ脳トレのように頭を働かすゲームやWiiスポーツのように体を動かすゲームもあります。お父さんが不機嫌になるようでしたら一度勧めてみてはどうでしょうか?意外と中高年の方がゲームにはまりやすいです。

  • bizen1
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.1

質問が書かれていませんが、何についての回答を求めているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゲーム脳の恐怖についてアンケート

    ゲーム脳の恐怖という本がありますが、その本によるとゲームをやっている間は痴呆状態になるとか、書いてあるのですが、これは本当なのでしょうか? 自分が思うには、これは単なる著者のゲームに対する 批判であって、科学的根拠があるとは思えないんです。言ってみれば、『ゲーム嫌いな人がゲームを叩こうとしている』という事だと思います。大体、それなら、ゲーム開発者とかゲームの攻略本を作っている人はどうなるのでしょうか?あるいは、XBOXがアメリカで発売された時、テレビ中継されていた人たちはどうなる。 それに、法律が厳しいアメリカでもゲームを販売する事は禁止されていないわけだし。もちろん、科学の面でもアメリカは日本よりはすごいと思うし。 というような感じで皆さんにお聞きしたいのが以下のアンケート。 1.ゲームユーザーがおかしいのではなく『ゲーム脳の恐怖の著者』がおかしいと思う? 2.『ゲーム脳の恐怖』には科学的根拠がない? 3.『ゲーム脳の恐怖』が本当なら、アメリカが日本のゲーム業界を認めるわけがない? 4.『ゲーム脳の恐怖』はただの偏見に過ぎない?

  • ゲームは脳に悪影響を与える物だと思いますか?

    こんばんは 知人でゲーム嫌いの人がいます。 その知人いわく 「私は、ゲームは嫌い。小さい頃からゲームするのは良くない」 「ゲームするより本を読むほうが健全だし、ためになる」 「人を殺すゲームなんか小さい時からしていたら、現実と仮想の区別がつかなくなる」 「攻撃性を助長して、平気で人を殺す性格になりやすい」 「ゲームなんて実にくだらない」 とまあ豪語しています。 少々過激ですが、私自身はまったく共感できないわけでもありません。 みなさんはゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか?

  • 受験に勝つ強い脳

    受験で勝ち上がっていく人の脳と負け組の脳はどう違っているのでしょう? 脳は筋肉と同じと聞いたことがあります。 勉強で脳トレしている人は思考力、暗記力などの地頭が強い。してない人、それが嫌いな人は弱い脳だから受験にも勝てない。 この定義は本当なんでしょうか? 最近、嫌い数学や英語の基本である語彙増強に取り組んでいます。 数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 だるいとかではないです。しかもその後それが頭痛にかわります。 そのままベッドに寝込んだりして「痛い痛い」とうなることもあります。でもちょっと気持ちいい感じもあります。 筋トレはきついけど気持ちいいという感覚に似ています。 数学に強い人って一日5,6時間数学勉強したりするそうですが、僕には想像できません。 頭つかれませんか?筋トレ5時間とか誰もできないと思います。。 僕は数学に向いていないのでしょうか。 最初に数学の勉強をしてしまうと、頭が疲れ果てているので単語の暗記などのとき余力がありません。 勉強した気持ちは山々なのに脳がついていきません。 どうすればよいでしょう。

  • 元厚生官僚殺害事件について

    例の事件で自首・逮捕された容疑者が、かつては、真面目で数学の得意な少年であったこと、 大学での成績は良かったが、英語の履修を拒んで中退したこと、などがマスコミで報じられています。 以前に、某凶悪事件とからんで、アニメやゲームが叩かれたように、「脳科学者」の方達が、 「数学好きで英語が嫌いな子供は、クレーマーになって事件を起こす」といった本を書くような 時代がやってくるのでしょうか? 数学教育と屁理屈の関係について、どう思われますか?

  • 機能脳科学・認知科学 受験

    大学で機能脳科学・認知科学を学びたいと考えています! 現在高1です。 来年コース選択があり、物理か生物を選ばなくてはなりません。 化学は必須です。 どちらを選んだ方が良いですか? 行きたい大学はまだ決まっていません。 ネットで調べても、どちらも使う様な気がしてますますわからなくなりました。 同じ脳の研究でも、例えば医学系だと生物、情報系だと物理、心理学系だと文系です。 得意・不得意で考えても微妙なところです。 短期的な暗記は割と得意ですが、コツコツ覚えるのは苦手です。 そうかと言って、数学的・ひらめきの才能があるかと言われたらあまり無いです。 個人的には、どちらかと言われれば物理に興味がありますが、どちらも学びたいと思っています。 また、機能脳科学・認知科学で最先端の大学・学部なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • 大学の各学部(学科)の内容などの違いについて

    こんにちわ。私は現在高校2年生の女子です。 私は父をとても尊敬しているので父と同じ理学方面の進路へ進みたいと強く希望しています。 しかし、いまいちどのような学部でどのような事を学べ、どのような職につけるかはっきり言って全く理解できていません。例えば、応用生物科学、生物応用化学、応用分子科学などの違いがわかりませんし、そもそも応用と応用が付かないのでは何が違うのかもわかっていません。(これらの疑問は学問の難しさや職の違いすべてひっくるめてです) 自分はやってしまえば夢中になる元来の理科好きでどれを選んでも嫌いになることはないと思うのですが、将来の事(就職・収入)はやっぱり後悔したくないと当たり前ですが真剣に思っています。 大学のパンフレットを見てもどうもパッとしないのでどなたか噛み砕いて説明してくださるととても嬉しいです。 回答、心よりお待ちしています。

  • 代数学について

    現代科学において、数学における解析学と代数学の功績が大きく、これからも期待される分野であると聞きました。解析学は物理学と結び付きが強いので理解できますが、代数学については、いまいち、実感できません。一体、代数学はどんな分野で適応、または応用されているのですか?理系の分野だけでなく文系の分野でも、代数学の概念は応用されているのですか?

  • オセロをする時、脳のどの部位が活発か?

    最近久しぶりにオセロをする機会がありました。 久しぶりにしたせいか初め、思考が低下しているのかと思いました。 変な表現になりますが、脳のずっと使っていなかった部位が久しぶりに使われているような感覚になりました。 私は今、文系の大学に入っていて大学入試ではあまり難しい数学をやっていなかった事もあるかもしれませんが、 高校入試のときの数学のように、少ない技術(定理や公式など)を基にパズルやナゾナゾを解くかのような感覚に近いと感じました。 この感じは、オセロも中学生の時以来だったので単なる思い違いかもしれませんが、なんとなく似たような感覚に(恥ずかしながら)久しぶりにとらわれました。 そこで疑問に思ったんですが、このようなオセロなどをやっているとき 脳のどの部分が活発に働いていると科学的に考えられていますか? インターネットで調べてみて、前頭葉を主に使っているように解釈したんですが、他にも右脳や左脳とかでの分類もあって結局はっきりとした 事が分からなかったので質問しました。脳科学などに詳しい方、ご回答ください。 お願いします。

  • 2浪の末(かなり深刻です)

    現役のときはどこの大学にも入れませんでした。 そのときゲームの専門学校に行こうとしたのですが親の大反対で浪人することになりました。そこで機械をいじれるような学科に行こうと思っていました。 しかし私の心の弱さと勉強嫌いから1浪のときはノイローゼ気味で失敗しました。 2浪目突入の際も同じような感じだったのですが大阪電気通信大学の機械工学科を受けてだめで同じ大学の応用科学化に合格しました。 しかし応用科学化は一応工学部の中の応用科学化というところみたいですが機械とは縁遠い場所だと思われます。 このような場合何をするかわからない学科に行くべきでしょうか? またこの学科で必死に勉強してトップクラスの成績をとれば2浪でもちゃんと正社員として就職できるでしょうか? あと2浪なのですが現役生とどのように打ち解ければいいのか教えてください。

  • 右脳・左脳は疑似科学?

    右脳を訓練するゲームが今ブームとなっていますが、果たして科学的根拠はあるのでしょうか。 気になったので、検索をかけてみましたが、圧倒的に右脳・左脳は別々に機能していると書いてあるサイトが多かったことに唖然としました。 個人的には、wikipediaに情報が正しいと思うのですが、踊らされている人の方が多いのか、それともwikipediaの情報が間違っているのか、皆さんはどう思いますか? 参考サイト:wikipedia 脳機能局在論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%B1%80%E5%9C%A8%E8%AB%96