• 締切済み

ゲームをすると

父はゲームが嫌いです。 小学校の時はゲームを買ってもらえませんでしたし、今でも僕がゲームをやると意味無くきげんが悪くなります。 父曰く「ゲームは人間をダメにする」んだそうです。 ゲーム脳が科学的に実証されただとか、ゲームは暗記力や応用力の右脳を弱くするなどといってきます。 僕は確かに数学が苦手です。 なので父のいっていることは本当なのかと考えています。 前、このような事を別の掲示板で書き込んだらめちゃくちゃにたたかれてしまいました。 ここはゲームの掲示板なので、否定の意見が出ると思いますが落ち着いて回答して頂けることを期待しています

みんなの回答

回答No.16

うちの父も似た様な事を言っています。 ですが、ゲーム大好きな人にも、大嫌いな人にも 数学が苦手な人っていますよ。 第一ゲーム作っている人のほとんどは理系ですからね。 結局は人それぞれ。 数学苦手と言われるのでしたら、あなたが数学を頑張れば良いのです。 それでも駄目なら文系教科を頑張ってみてはどうでしょう? 一番危険なのは「自分はこれが苦手」と思い込む事。 苦手な分野もずっとそればかりやっているうちに得意になりますよ。 そして良く出てくる「ゲームは人間を駄目にする」と言う言葉。 これこそ駄目な言葉と思って聞き流せば良いのです。 勉強ができなければ駄目人間なのか? スポーツができなければ駄目人間なのか? 自活できなければ駄目人間なのか? とまぁ、色々反論できてしまいますから、 主張としては隙だらけな主張でしょうね(笑) ですが、お父さんにはこう言う反論をしない方が良いでしょう。 誰しも偏見と差別を多かれ少なかれ持っているのです。 どうしてもあなたがゲームをするのをお父さんが嫌うのなら、 お父さんの目の前ではあまりやらない方が良いかと思います。 また、ゲーム脳は多分嘘でしょう。 だってゲームよりも実際の生活の方がかなり脳への刺激は大きいのです。 ゲームごときで脳の暗記力と応用力が落ちるのなら、 今頃人間はこんな社会を作り上げていませんよ~。

  • yokkou
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.15

タバコや酒と同じでは? 適度なストレス発散にはいいですが、過剰では悪影響しかないかと思います Wiiならとか脳トレなら~って思っても一緒です 結局はゲームですし、DSのような小さな画面を眺め続けるのは目にも悪いです 携帯メールなども同様です

  • inato1123
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.14

僕もゲームは大好きです、たしかに世間ではゲームをすると馬鹿になるとか言われていますね。子供に悪影響のゲームもあったりします、けどほとんどの大人は「ゲームをするぐらいなら勉強しろ」みたいな意味で使っていると思います。だから気にしなくてもいいと、節度を持って楽しく。

  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.13

お父さんは何か趣味をお持ちですか? 麻雀、野球、囲碁、将棋、ゴルフetc…などの中高年の男性が好みそうなゲームをすすめてみてはいかがでしょうか。 あと、ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さんはファイナルファンタジーが好きで、ほぼ全てのシリーズをクリアしているそうです。 このようなエピソードを話してあげればゲームへの偏見も無くなるんじゃないでしょうか。 ついでに下記のページも参考にしてみて下さい。 興味深い内容なのでお父さんにも読んでもらったらどうでしょう。 http://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/799

参考URL:
http://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/799
  • oludious
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.12

質問の答えにならないかも知れませんが、私の父はゲームが好きです。子どもの頃なんかは親子でストリートファイターやったり、桃太郎伝説やFFなどにもチャレンジしてました。だからと言って働きに出ない事はないですし、家族そっちのけで没頭する事もありません。あくまで寝る前に指の運動を♪と言って楽しむ程度です。質問者さんの親御さんは偏見を持った方のようですが、タバコやお酒だって度を越えると害が出ますし(タバコは少量でも害が出ますが)皆さんがおっしゃっているように何事も「過ぎる」のを抑制すれば良いだけであってゲームに限った事ではないです。親御さんが何かご趣味を持っているとすればその趣味のやり過ぎだって「害」になりますから(ゴルフにせよパチンコにせよ)責めてみるのも一手かも知れません。偏見にくじけないでくださいね。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.11

>ゲーム脳が科学的に実証された 一部の反ゲームの学者等が声をそろえて言っているに過ぎず、その論理は矛盾だらけで「仮説」レベル。 実験による結果として「実証」されたかもしれませんが、 その実験は他の分野の実験の結果としても「実証」されるため、 「ゲームが原因と断定できない」のです。 そこをもみ消されて言葉だけが独り歩きしている、まさに「風評」です。 また、No9の方が書かれているような「慣れ」による脳への刺激の低下とかそういったものもあるのだろうと思います。 だからといって、そういったことを言ったところで、そういうタイプの父親というのはたぶん考え直したりすることはないでしょう。「所詮、子供の詭弁」としか思ってないでしょうから。 ただ、他の方が書かれているように、遊ぶにしてもケジメをきちんとつけるというようなきちんとした区切りを設けてやるべきです。 結局のところ、なんだかんだ言って、勉学がおろそかになるということを危惧しているわけですから。 そのために信憑性がなかろうが風評的にそうだといわれているものをネタに勉強させたいだけでしょう。 逆を言えば、貴方が勉学面できちんとした数値を叩き出してやれば、 嫌でも黙るしかありません。(自分はそうやって黙らせた。) 貴方自身が学業はゲームに関係ないということを「実証」してやれば良いのです。 ただ、程々にしないと、本当に「ゲームが原因」で成績が悪くなりますよ。

  • rajitan
  • ベストアンサー率46% (22/47)
回答No.10

私も小学生の頃は夏休みになると毎年ハードをどこかに隠されたくちなんですが、 まぁ、今になってみると、 何も考えずにただゲームをしているだけだと 確かに何にもならないなぁと感じましたよ。 楽しく"ヒマを潰す"か、専門書一冊書けるぐらい必死に何かを得ようとしながらプレイするかの どっちかじゃないとゲームした時間は無駄になります。 あと、ゲーム脳は他の方も言っている通り エセ科学ですので全く気にする必要はありません。 ゲームだけじゃなく、スポーツをしているときでさえゲーム脳と同じ結果が得られてます。 単純作業の繰り返しだったら、だんだん脳の一部分しか使われなくなるのは当然ですからね。 あとは単純に、お父様が貴方の将来を心配しているだけだと思いますよ。 親ってそういうもんですから。

noname#178037
noname#178037
回答No.9

wikipediaのページも参考にしてみてください。 wikipedia「ゲーム脳」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3 ゲームをするときに脳が働いていないという研究結果があったりしますが、これは日常生活で慣れた動作をしているときと変わっていないという話をよく聞きます。 これはただゲームの操作に慣れただけという一つの説ですが。 私は、ゲーム自体が悪いのではなく、ゲームのやりすぎがいけないのだと思います。 ソフトによってはプレイが作業的になるので、それを休憩なしで長時間するのは問題があるのかなと思います。 (一時間ごとに休憩する習慣をつけるべきですね)

  • akiki26
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.8

私の父もゲームが大嫌いです。 その嫌い様はすさまじく、ゲームをする人・作る人全てを非難します。 私が小学生の時とてもゲームが欲しくて自分でがんばって貯めたお金で買ったときは目の前で踏み潰されました。 私がもうすぐ大学生になるのに全く変わりません。 何度も説得を試みましたが、こういう人間は一度思い込むと絶対に考えを変えようとはしません。 そこまでゲームを憎む理由は『ゲームは人間をダメにする』ただそれだけです。父の過去にゲームによるトラウマなんかありません。 ゲームと頭の良さは関係ないと思います。 質問者さんのお父さんがゲームをすることを嫌うなら、あまり目の前でやらないようにすればいいと思います。 私の父に比べればずっと良い方です。

  • jk1616
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.7

私は4歳くらいから現22歳までゲーム漬けの毎日です。 勉強は塾や家庭教師などやった事もありません。 ですが、勉強は人なりに出来ています。 数学は得意ですし漢字や歴史・英語はゲームから勉強できます。 なので、『ゲームをやるから勉強が出来ない』というのは無いと思います。 しかし、ゲームをやって怠け者になる可能性はあるかもしれません。 買ったばかりの好きなゲームなどやっている時は、出かけるのがめんどくさく思うときもあります。 親の立場からするとゲームはハードやソフトは高いですし、部屋に閉じこもっていると会話などが減るのは嫌でしょうね。 なので、ゲームのやり過ぎには注意ですね。

関連するQ&A

  • ゲーム脳の恐怖についてアンケート

    ゲーム脳の恐怖という本がありますが、その本によるとゲームをやっている間は痴呆状態になるとか、書いてあるのですが、これは本当なのでしょうか? 自分が思うには、これは単なる著者のゲームに対する 批判であって、科学的根拠があるとは思えないんです。言ってみれば、『ゲーム嫌いな人がゲームを叩こうとしている』という事だと思います。大体、それなら、ゲーム開発者とかゲームの攻略本を作っている人はどうなるのでしょうか?あるいは、XBOXがアメリカで発売された時、テレビ中継されていた人たちはどうなる。 それに、法律が厳しいアメリカでもゲームを販売する事は禁止されていないわけだし。もちろん、科学の面でもアメリカは日本よりはすごいと思うし。 というような感じで皆さんにお聞きしたいのが以下のアンケート。 1.ゲームユーザーがおかしいのではなく『ゲーム脳の恐怖の著者』がおかしいと思う? 2.『ゲーム脳の恐怖』には科学的根拠がない? 3.『ゲーム脳の恐怖』が本当なら、アメリカが日本のゲーム業界を認めるわけがない? 4.『ゲーム脳の恐怖』はただの偏見に過ぎない?

  • ゲームは脳に悪影響を与える物だと思いますか?

    こんばんは 知人でゲーム嫌いの人がいます。 その知人いわく 「私は、ゲームは嫌い。小さい頃からゲームするのは良くない」 「ゲームするより本を読むほうが健全だし、ためになる」 「人を殺すゲームなんか小さい時からしていたら、現実と仮想の区別がつかなくなる」 「攻撃性を助長して、平気で人を殺す性格になりやすい」 「ゲームなんて実にくだらない」 とまあ豪語しています。 少々過激ですが、私自身はまったく共感できないわけでもありません。 みなさんはゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか?

  • 受験に勝つ強い脳

    受験で勝ち上がっていく人の脳と負け組の脳はどう違っているのでしょう? 脳は筋肉と同じと聞いたことがあります。 勉強で脳トレしている人は思考力、暗記力などの地頭が強い。してない人、それが嫌いな人は弱い脳だから受験にも勝てない。 この定義は本当なんでしょうか? 最近、嫌い数学や英語の基本である語彙増強に取り組んでいます。 数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 だるいとかではないです。しかもその後それが頭痛にかわります。 そのままベッドに寝込んだりして「痛い痛い」とうなることもあります。でもちょっと気持ちいい感じもあります。 筋トレはきついけど気持ちいいという感覚に似ています。 数学に強い人って一日5,6時間数学勉強したりするそうですが、僕には想像できません。 頭つかれませんか?筋トレ5時間とか誰もできないと思います。。 僕は数学に向いていないのでしょうか。 最初に数学の勉強をしてしまうと、頭が疲れ果てているので単語の暗記などのとき余力がありません。 勉強した気持ちは山々なのに脳がついていきません。 どうすればよいでしょう。

  • 元厚生官僚殺害事件について

    例の事件で自首・逮捕された容疑者が、かつては、真面目で数学の得意な少年であったこと、 大学での成績は良かったが、英語の履修を拒んで中退したこと、などがマスコミで報じられています。 以前に、某凶悪事件とからんで、アニメやゲームが叩かれたように、「脳科学者」の方達が、 「数学好きで英語が嫌いな子供は、クレーマーになって事件を起こす」といった本を書くような 時代がやってくるのでしょうか? 数学教育と屁理屈の関係について、どう思われますか?

  • 機能脳科学・認知科学 受験

    大学で機能脳科学・認知科学を学びたいと考えています! 現在高1です。 来年コース選択があり、物理か生物を選ばなくてはなりません。 化学は必須です。 どちらを選んだ方が良いですか? 行きたい大学はまだ決まっていません。 ネットで調べても、どちらも使う様な気がしてますますわからなくなりました。 同じ脳の研究でも、例えば医学系だと生物、情報系だと物理、心理学系だと文系です。 得意・不得意で考えても微妙なところです。 短期的な暗記は割と得意ですが、コツコツ覚えるのは苦手です。 そうかと言って、数学的・ひらめきの才能があるかと言われたらあまり無いです。 個人的には、どちらかと言われれば物理に興味がありますが、どちらも学びたいと思っています。 また、機能脳科学・認知科学で最先端の大学・学部なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • 大学の各学部(学科)の内容などの違いについて

    こんにちわ。私は現在高校2年生の女子です。 私は父をとても尊敬しているので父と同じ理学方面の進路へ進みたいと強く希望しています。 しかし、いまいちどのような学部でどのような事を学べ、どのような職につけるかはっきり言って全く理解できていません。例えば、応用生物科学、生物応用化学、応用分子科学などの違いがわかりませんし、そもそも応用と応用が付かないのでは何が違うのかもわかっていません。(これらの疑問は学問の難しさや職の違いすべてひっくるめてです) 自分はやってしまえば夢中になる元来の理科好きでどれを選んでも嫌いになることはないと思うのですが、将来の事(就職・収入)はやっぱり後悔したくないと当たり前ですが真剣に思っています。 大学のパンフレットを見てもどうもパッとしないのでどなたか噛み砕いて説明してくださるととても嬉しいです。 回答、心よりお待ちしています。

  • 代数学について

    現代科学において、数学における解析学と代数学の功績が大きく、これからも期待される分野であると聞きました。解析学は物理学と結び付きが強いので理解できますが、代数学については、いまいち、実感できません。一体、代数学はどんな分野で適応、または応用されているのですか?理系の分野だけでなく文系の分野でも、代数学の概念は応用されているのですか?

  • オセロをする時、脳のどの部位が活発か?

    最近久しぶりにオセロをする機会がありました。 久しぶりにしたせいか初め、思考が低下しているのかと思いました。 変な表現になりますが、脳のずっと使っていなかった部位が久しぶりに使われているような感覚になりました。 私は今、文系の大学に入っていて大学入試ではあまり難しい数学をやっていなかった事もあるかもしれませんが、 高校入試のときの数学のように、少ない技術(定理や公式など)を基にパズルやナゾナゾを解くかのような感覚に近いと感じました。 この感じは、オセロも中学生の時以来だったので単なる思い違いかもしれませんが、なんとなく似たような感覚に(恥ずかしながら)久しぶりにとらわれました。 そこで疑問に思ったんですが、このようなオセロなどをやっているとき 脳のどの部分が活発に働いていると科学的に考えられていますか? インターネットで調べてみて、前頭葉を主に使っているように解釈したんですが、他にも右脳や左脳とかでの分類もあって結局はっきりとした 事が分からなかったので質問しました。脳科学などに詳しい方、ご回答ください。 お願いします。

  • 2浪の末(かなり深刻です)

    現役のときはどこの大学にも入れませんでした。 そのときゲームの専門学校に行こうとしたのですが親の大反対で浪人することになりました。そこで機械をいじれるような学科に行こうと思っていました。 しかし私の心の弱さと勉強嫌いから1浪のときはノイローゼ気味で失敗しました。 2浪目突入の際も同じような感じだったのですが大阪電気通信大学の機械工学科を受けてだめで同じ大学の応用科学化に合格しました。 しかし応用科学化は一応工学部の中の応用科学化というところみたいですが機械とは縁遠い場所だと思われます。 このような場合何をするかわからない学科に行くべきでしょうか? またこの学科で必死に勉強してトップクラスの成績をとれば2浪でもちゃんと正社員として就職できるでしょうか? あと2浪なのですが現役生とどのように打ち解ければいいのか教えてください。

  • 右脳・左脳は疑似科学?

    右脳を訓練するゲームが今ブームとなっていますが、果たして科学的根拠はあるのでしょうか。 気になったので、検索をかけてみましたが、圧倒的に右脳・左脳は別々に機能していると書いてあるサイトが多かったことに唖然としました。 個人的には、wikipediaに情報が正しいと思うのですが、踊らされている人の方が多いのか、それともwikipediaの情報が間違っているのか、皆さんはどう思いますか? 参考サイト:wikipedia 脳機能局在論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%B1%80%E5%9C%A8%E8%AB%96