• ベストアンサー

電源が消耗品というのはどういう意味ですか?

以前からここで、電源についていろいろな質問をさせて頂き、皆様にご教授賜りました。 質問(1) その中で、「電源は消耗品」なるご意見をお聞きしたことがございます。 「電源が消耗品」とはどういった意味でしょうか? 使用日数を経るごとに、徐々に電力供給量が減るのでしょうか? 質問(2) というのも、 私のコンピュータは以下のスペックで無理やり300W電源で組みました。 GIGABYTE945Pで前方USBへの電力供給は+5Vからです。(+5VSBです。システムを閉じた後でも後ろのUSBに差し込んだマウスの青色のLEDが光っていますから・・・。) 使い始めは、前方USBに60Gモバイルハードディスクを差し込んでも反応したのですが、使用日数を経るごとにHDDの認識に時間がかかる様になり、今では全くいくら待っても反応しません。 不思議なことに、立ち上げ前にHDDを前方USBに差し込んでコンピュータを起動させると100%認識するのですが、WINDOWS立ち上がり後に差し込むと100%認識しません。 使い始めた当初は、いつでも認識していたので、もともとぎりぎりの電源容量で無理に使っていたので最近電源が消耗して、電力供給がうまくいかなくなったのではと考えております。 CPU:PentiumD820 メモリー:512M DDR2X2 M/B:945P HDD:160GX1 光学D:DVD±WRX1 GPU:X1300 1つ

  • dpdr4
  • お礼率81% (1195/1466)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • link055
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

>>質問(1)電源は消耗品 電源について http://www.misakicorp.co.jp/acstd.htm 電解コンデンサーについて http://riosia.com/ecap1bl.html 電源、マザーボートには、確実に電解コンデンサーが載っています。 ということで、寿命があります。 使用するにつれて、生成される電圧、電流ともに下がると聞いたこともあります。 質問(2) 他にも原因が考えられそうですが、対応として電源つきのUSBハブを使用して、どのようになるか確認されても良いのではないでしょうか?

その他の回答 (5)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

一般的には、機器の寿命までに何回か交換することが予定されている部品が消耗品です。ハードウェア保守契約を結んでいても有償交換になります。  プリンタのインクや紙、ノートパソコンのバッテリなどが典型的です。 液晶ディスプレイのバックライトも消耗品です(2万時間くらいが寿命)。  そういう意味ではパソコンとか家電製品の電源は消耗品ではありません。耐用年数である5~6は無交換で動いて当然。保守契約を結んでいて電源が故障したら無償でなおしてくれます。 使用されている電解コンデンサはだんだん容量抜けしていきますが、ちゃんと設計されている機器ならばもともと余裕のある容量のコンデンサが入っています。 ただ、PCの安価な電源装置はよく壊れるし寿命が案外短い粗悪品も流通していることを揶揄して、「消耗品だ」と言う人も居るのでしょう。

dpdr4
質問者

お礼

なるほど、コンデンサですか。 でも今使ってるのTtでそんなに悪くないのでその辺は問題ないでしょうが、問題は夏場の温度ですね。 10度上がれば寿命は半分とも聞きましたし・・・。その辺が心配です。でもまだ1年弱なんで何とか大丈夫でしょうが・・・。

  • ten321
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

電源回路に組み込まれているアルミ電解コンデンサという部品は、内部に電解液が染み込ませてありますが、完全な密封構造ではないため、少しずつ蒸発する「ドライアップ」という現象が起きます。このためたとえ未使用でも古くなると性能が劣化する場合があります。寿命はパソコンの場合だと1日8時間の使用で約5年が目安です。劣化が進むと「きれいな電気」が出力されなくなります。 私のパソコン(他社)も、ある外付HDDは「HDD」-「パソコン」の順で電源を入れないと認識しません。別の外付HDDは後からでも認識します。たぶん機器によってはOS起動時しか認識されないものがあるのではないかと思います。

dpdr4
質問者

お礼

使わなくてもドライアップすると言うことは電源はある種消費起源のようなものがあると言うことですね! これは気をつけなければ・・・・。

  • link055
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

>>電源、マザーボートには、確実に電解コンデンサーが載っています。 電源も寿命がありますし、マザーも寿命があります。

dpdr4
質問者

お礼

あああ!マザーも消費期限があるんだ!高温には気をつけよう!

回答No.2

電源が消耗品ということは、 その内臓電池?か何か電池の類のものがいつかは使えなくなりますよ ということです

dpdr4
質問者

お礼

ううううう、そうですね。 もう少し具体的に回答がほしかったです。

noname#23948
noname#23948
回答No.1

電源ではなくて充電器のことでは?

dpdr4
質問者

補足

確かに電源の質問内容に対する回答である回答者の方が書いておられてました。

関連するQ&A

  • 電源の入門

    現在電源をATX2.2に変えようと思いますが電源のことが未だに良くわかりません。素人ですが教えてください。 それぞれの、ラインはパソコンのどのパーツと関係しているのでしょうか? 質問1. +3.3V→?? +5V→?? +12V1→CPUへの電力供給でしょうか? +12V2→M/Bへの電力供給でしょうか? -12V→?? +5Vsb→USBへの電力供給でしょうか? 質問2. それと今の電源の「取り説」の上記の各項目ののV*Aの総数は電源の定格電力をはるかに上回っています。どういうことでしょうか? 質問3. +5Vsbは通常2Aもしくは2.5Aですが定格電力が大きい電源のほうが同じ2Aでも安定して電力供給できるのでしょうか? 現在300W +5Vsb=2A電源です。前のUSBにさした60GHDが反応しません。40Gなら反応するんですが・・・。 580W +5Vsb=2A電源に交換したらUSBはスムーズにHDを読み取るでしょうか?それとも500Wで+5Vsb=4Aの電源に変えたほうがUSBできには無難でしょうか??

  • ポータブルHDDをM/BのUSBに差し込むとすぐ反応するのにケースのUSBに挿しても反応なし。

    自作パソコンです。 SUMSONGのポータブルHDDにはUSBコードが着いています。 それをケース後ろのM/BのUSB差込口に差し込むと100%すぐHDDを認識するのですが、ケース前方のUSB差込口に差し込んでも最近全く認識してくれません。 以前は10秒ほど待つと認識したのですが。 どんな原因が考えられますか・・・? ケースが安物で接触が悪いのでしょうか? 電源(300WでPentiumD820)が不足して前まで十分電力供給がなされていないのでしょうか? 思いつくこと何でも教えてください。

  • 直流電源装置と電源供給装置のちがい

    電気関係には素人で、初歩的な質問ですが、どうぞお願いします。 コンピューターの電力供給は、無停電電源装置(UPS)→分電盤(PDU)→電源供給装置(PSU)→サーバーという配電構成が一般的なのかと思っていたのですが、コンピューターに直流電源装置で電力供給することもあると聞きました。直流電源装置は、電力系統からどういう配電構成でコンピュータにつながるのかがわかりません。 そこで、直流電源装置と電源供給装置の用途のちがい、装置の構造のちがいも含めて、直流電源装置がコンピューターの電源供給に使われるまでの配電プロセスを教えてください。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 外付けHDDの電源供給。

    外付けHDDの電源供給。 パソコンのHDDをSSDに換装しようと思っています。 SSDは容量が少ないため、OS等だけで使用、画像等は出来るだけ外付けHDDに保存しようと思っています。 HDDを取り出すので、そのHDDをケースに入れて外付けポータブルHDDにしようと思っているのですが、私のPCにはUSBポートが2ポートしかありません。 500GBで回転数5400のHDDでも2股のUSBケーブルを使用して2つのポートから電力供給しないと認識しなかったり不安定になるのでしょうか。占領されるのはキツいです。 また、消費電力はメーカーによって違うのですか? ポータブルHDDで500GBでUSBは1ポートだけで動く商品もありますが2ポート使用するものとはどう違うのでしょうか?

  • BTX電源に切り替えたい

    素人の質問ですが、よろしくお願いします。 現在ATX2.0の電源です。 M/Bは945Pですが、BTX電源に変えても問題ないのでしょうか? 気になるのは、モバイルHDDの60Gを前のUSB差込口に差し込んでも反応ないのに、40GのモバイルHDDはいつも正常に動きます。 電源不足でしょうか? それともHDDがおかしくなたのでしょうか? OSの加減でしょうか?

  • ATX2.0電源とATX2.2電源の違い

    ATX2.2電源はデュアルコア対応電源で、+ 12V1は専らCPUに電力を供給し、+12V2はPCI-Eと外部接続部品への電力供給を専門に行う。 +12Vのアウトプットの2組の経路は全く電源構造上独立しており、それぞれの通電、圧電、保護回路を持っているゆえに、経路同士は干渉しあわず、出力の大きなシステムでも電力供給、電圧面で安定している。 と聞きました。 電源を選ぶならATX2.0対応電源か2.2対応電源かどちらがいいのでしょうか?使用時にどのような違いが有るのでしょうか? 2.0電源の中にも+12Vラインが1と2に別れ、デュアルコア対応で、INTELが認証済み(+12V1のピーク16.5A)のものもあります。 参考までに現在のスペックは以下のとおり; CPU:PEMTIUMD 820 M/B:945P メモリー:512MX2 GPU:X1300 256M 128BIT 光学D:DVD±WR HDD:160G

  • Jp-08 usb 電源

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 Jp-08 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) USB電源 ▼ USB電源による電力供給ができなくなり現在は電池での仕様のみ可能。以前は問題なかった。ファクトリー初期設定も試みたが未だUSB電源での電力供給不可。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ATX電源規格の、+5VSBから取り出せる電流値は?

    こんばんはです。よろしくお願いします。 ATX電源(20ピン)の300W程度のものが手元にあるのですが、これを使用する際、ATX電源規格で、わからないことがございます。ご教授いただければ幸いです。 ATX電源には、+5VSBという、スタンバイ電源がありますね。メインの電源が切れていても、コンセントが刺さっていれば、常に供給される電源ですね。 さて、この+5VSBって、何mAくらい取り出せるのでしょうか? +5VSBを使って、自作回路を動作させたいんです。 http://www.taoenter.co.jp/syosai/ECS-01.html いま私は、この+5VSBを使う、上記の製品を組み込んでいます。しかし、ファンの回転で、多くの電流を消費してしまったら、たとえば、iRAMなど、+5VSBを使う別のデバイスが正常動作しないのではないかと懸念もしているのです。 http://www.hardwarebook.net/connector/power/atxpower.html 上記ページには、VSBは10mAと書いてありますが、10mAでファンが動いているとも考えにくいです。10mAですと、LEDも光りません。(iRAMなんて、どれくらいの電力を消費するのでしょうか・・) 私は、トランジスタで駆動するリードリレーを動作させたいんですけど。。。 http://www.hatena.ne.jp/1116489535 上記の中に、ATX規格表が載っていましたが、よく理解できませんでした。。。 以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • HDDは消耗品といいますが、それはどういうことでしょう?

    こんにちは。 HDDは消耗品といいますがが言葉通り、「ある程度つかったらだめになるから変えたほうがいい」ということでしょうか?  パソコンの電源を入れたときにカリカリっと音が鳴るんですが、電源がなかなかつかず、OSをクリーンインストールしても問題が解決しませんでした。M/BかHDDがおかしいのかなと思うのでHDDを変えたほうがいいのかなと思っています。 ちなみに、今使っているのは日立のHDS728080PLAT20です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 外付けの電源供給について

    2.5インチのHDDは電源をUSBだけで供給していますが, SATAが主流になったら2.5インチでもアダプタから電源を供給しなくてはいけなくなるのですか?