• ベストアンサー

Activeでないシートへのペースト

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

Sub test02() Sheets("Sheet4").Cells.Copy Destination:=Worksheets("Sheet2").Range("A1") End Sub でうまくいきそうですが。 値はもちろん、フォント、パターン、ハイパーリンクなどコピーされました。

noname#95859
質問者

お礼

ありがとうございます。 目からうろこが落ちる、と言う感じです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセルVBAによるシート間コピー&ペースト

    「データベース控え」と「手番」という2つのシートがあります。 今、シート「データベース控え」を開いています。 VBAを使って「手番」シートにA3:S3をコピー&ペーストする記述方法を教えて下さい。 マクロで表現すると以下の記述となります。 繰り返し処理をする実運用では画面が切り替わるなどスマートな方法ではないので困っています。 Range("A3:S3").Select Selection.Copy Sheets("手番").Select Range("A3").Select ActiveSheet.Paste Sheets("データベース控え").Select Range("A4").Select 実運用では数値の部分を変数に置き換えて繰り返し処理をしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロで各Sheetのデータを複数コピー&ペーストしたいです

    エクセルのマクロで各Sheetのデータを複数コピー&ペーストしたいです 1つのエクセルファイルの中に複数のSheetがあります。 各Sheetの4行目以降(5行目から)にデータのあるA列~O列をコピーしていって、 挿入-ワークシート(Sheet1という名前で構わない)に全てを順番にコピーしていきたいです。 ”新しいマクロの記録”で下記のように作成したのですが、  ・5行目からデータのあるA列~O列をコピーしていく   ・存在する全てのSheetから上記の作業をする というマクロの書き方が分かりません。 恐れ入りますがお時間ある方で上記の内容をご理解頂ける方がいましたらアドバイス頂ければ非常に助かります。 Sub Macro1() Sheets.Add Sheets("ER10(zy)").Select Rows("5:8").Select Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select ActiveSheet.Paste Sheets("ER10(cx)").Select Rows("5:9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select Range("A5").Select ActiveSheet.Paste Sheets("ER10(zht)").Select Rows("5:13").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select Range("A10").Select ActiveSheet.Paste End Sub

  • エクセルのマクロで各Sheetのデータを複数コピー&ペーストしたいです

    エクセルのマクロで各Sheetのデータを複数コピー&ペーストしたいです 1つのエクセルファイルの中に複数のSheetがあります。 各Sheetの4行目以降(5行目から)にデータのあるA列~O列をコピーしていって、 挿入-ワークシート(Sheet1という名前で構わない)に全てを順番にコピーしていきたいです。 ”新しいマクロの記録”で下記のように作成したのですが、  ・5行目からデータのあるA列~O列をコピーしていく   ・存在する全てのSheetから上記の作業をする というマクロの書き方が分かりません。 恐れ入りますがお時間ある方で上記の内容をご理解頂ける方がいましたらアドバイス頂ければ非常に助かります。 Sub Macro1() Sheets.Add Sheets("ER10(zy)").Select Rows("5:8").Select Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select ActiveSheet.Paste Sheets("ER10(cx)").Select Rows("5:9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select Range("A5").Select ActiveSheet.Paste Sheets("ER10(zht)").Select Rows("5:13").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet1").Select Range("A10").Select ActiveSheet.Paste End Sub

  • Excel2003 Range("XXX").Copyについて

    下記のようにコピペをしたいのですが ActiveSheet.Paste Sheets("sheets1").Range("V3").Copy Worksheets("sheets2").Activate Sheets("sheets2").Range "A1").Select 上の方法だと良く行くのですが下記だとSheets("sheets1").Cells(9,16).Copyエラーになってしまします。どうしてもCells(9,16) を使いたいのですが方法を教えてください。 ActiveSheet.Paste Sheets("sheets1").cells(9,16).Copy Worksheets("sheets2").Activate Sheets("sheets2").Range "A1").Select よろしくお願いします。

  • Execel VBA でシートの作成後、コピペがうまくいかない。

    シートのコピー&ペーストがしたくて、以下のPGを 組みましたが、うまくいきません。 (1)(2)と二通り試してみましたが、両方だめでした。 どなたか、おわかりになるかた、教えてください。 for i = 1 To page_cnt (1)Sheets.Add ActiveSheet.Name = "請求書(控)" & i Sheets("請求書" & i).Select sheet_name = "請求書(控)" & i Sheets(sheet_name).Cells("A1").Select Selection.Paste (2) Sheets.Add ActiveSheet.Name = "納品書(控)" & i Sheets("納品書" & i).Cells.Copy Sheets("納品書(控)" & i).Paste Next

  • エクセル マクロでシートをデスクトップに保存する

    ファイルにある複数のシートの中から、Bシートだけを抜き出してデスクトップに保存するマクロがわかりません。 他のサイトで以下のVBAがあったので参考にしたのですが Cドライブのマイドキュメントに保存されます。 デスクトップに直接保存したいです。 Sub シートコピーR() ' 1.保存したいシートをシートコピーする。 Sheets("Sheet1").Copy ' 2.アクティブシートのセル全体に対して、コピー&値のみ貼り付けをする。 ActiveSheet.Cells.Copy ActiveSheet.Cells.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues 'ActiveSheet.Cells.PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Application.CutCopyMode = False ' 3.アクティブブックを保存する。 ActiveWorkbook.SaveAs FileName:="C:\ファイル名.xls" End Sub 教えてください。

  • セルをコピーしてシート名を取得 【VBA】

    こんばんわ。 エクセルのVBAについて、どうしてもわからなくなったので質問させて下さい。 マクロの内容は 1.一番前のシート(名前はSheet1ではありません。)のボタン35をクリック 2.シートをコピーして3番目に置く。 3.値にする。 4.シート名をセルの"DE16"に入っている値にする。 5.ボタンを消す。 以下の内容になりましたが、名前のところでデバックがおこります。 Sub ボタン35_Click() Worksheets(1).Select Worksheets(1).Copy After:=Sheets(3) Cells.Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues Worksheets(3).Select Worksheets(3).Name = Range("DE16").Value ActiveSheet.Shapes("Button 11").Select Selection.Delete Application.CutCopyMode = False End Sub どなたかお知恵を貸して下さい。

  • エクセル2000のマクロにおける、複数シート間のコピー&ペーストについて

    閲覧ありがとうございます。 現在、エクセル2000(OS、WIN2KPRO)を用いて、以下のような仕様のマクロを組もうとしています。 1.Sheet1のCommandButton1から実行する。 2.Sheet2のA1セルから、O?セルまでのデータの入っているセルをコピーし、Sheet1のB4セル以下にペーストする。 3.O?セルの?は1000以下の値で変化する。 4.Sheet2のF列には、ユニークキーが入力される為、必ず値が入力されている。 上記の仕様に従い、以下のようなマクロを組みましたが、 > Worksheets("Sheet2").Range(Cells(1, 1), Cells(Line_Num, 15)).Select のラインでエラーが発生します。 激しく独学の為、汚いソースですみません^^; **************************************** Private Sub CommandButton1_Click() Worksheets("Sheet2").Select Worksheets("Sheet2").Activate Dim Line_Num Line_Num = 1000 - WorksheetFunction.CountBlank(Range("F1:F1000")) Worksheets("Sheet2").Range("A1").Select Worksheets("Sheet2").Range(Cells(1, 1), Cells(Line_Num, 15)).Select Worksheets("Sheet2").Range(Cells(1, 1), Cells(Line_Num, 15)).Copy Worksheets("Sheet1").Select Worksheets("Sheet1").Activate Range("B4").Select ActiveSheet.Paste End Sub

  • Excel VBA 指定シートの取込

    こんにちは。 ExcelのVBAを使用して、異なるBookのシートを取込みたいのですが、 シートが無かった場合の処理方法がわかりません。 現在のコードは下記の様になっております。 With Workbooks.Open"BOOK1.xls" .Worksheets("Sh1").Cells.Copy ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Range("A1") .Worksheets("Sh2").Cells.Copy ThisWorkbook.Sheets("Sheet2").Range("A1") .Worksheets("Sh3").Cells.Copy ThisWorkbook.Sheets("Sheet3").Range("A1") .Close End With Book1に指定したシートが無い場合、何もしないようにしたいのですが、 どの様に書き換えれば宜しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルでシートのコピー

    いつもお世話になっています、マクロ初心者です。 カレンダーの1月分をシートごと12月までコピーするのに、サンプル集をそのまま引用したのですが、シート名を指定する所でエラーになってしまいます。 $"月"の部分を削除すればうまくいきます。 エクセル2000パーソナルだからなのでしょうか? 'シートコピー Worksheets(1).Cells.Copy For i = 2 To 12 Worksheets.Add after:=Worksheets(ActiveSheet.Index) ActiveSheet.Name = CStr(i) & "月"(この行がエラーになります) ActiveSheet.Paste Range("A1").Select Next i エクセル2000パーソナルで処理する方法がありましたら教えてください。