• 締切済み

作曲をしたいのでギターを買ったのですが

わたしはバンドを組んでいて、最近作曲しようと考え、わたしがその担当になりました。 とりあえず、安物でもいいから買えないものかと考えたところ、サクラ楽器のこの楽器を買いました。 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/554946/ 一応一万以下は安すぎるとおもったので、14000円のものを買いました。 作曲する程度なら支障はでないでしょうか? サクラ楽器は最近あまり良くないという噂を聞くので、心配になってしまいまして・・。 やはり高価なものを買ったほうがよかったでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

Maisonのギターですね。 フォトジェニックの別ブランドのようです。 あまり良いうわさは聞きませんが、すでに買ってしまったのですから いまさら仕方ないですよね。 今度買うときは先に質問して、実物をお店で確認してから 買うことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki1973
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

はじめまして。 anndorasuさんが実際にそのギターに満足できなくなったら 次のギターを買えばよいと思います。 安いギターでも、よっぽどチューニングが狂いやすいとか 具体的な問題が無ければ何ら支障はないですよ。 はじめは好きなミュージシャンの曲をコピーしたり 簡単なコード進行で行える曲を練習し、 ある程度のコードを自在に操れるようになったら 鼻歌などにコードをのせていくという方法がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

作曲と、楽器は、関係ないですよ。ギターの音すれば・・・ (^^ゞ それどころか、楽器できない人もたくさんいます。 鼻歌を楽譜に書くだけです・・・(^^ やはり高価なものを買ったほうがよかったでしょうか? 予算、まだあるようでしたら、 「作曲(楽譜)ソフト」があると、作曲には、便利かと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kisei925
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.1

ギターはよく分かりませんが、作曲するだけなら問題はないと思います。 やはり安いものは安いなりの音がする、くらいではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バンドにおいて作曲を担当している人

    僕は趣味で個人で作曲をしています。いわゆるDTMです。 僕自身は楽器を弾けないので、普段よく作る曲は電子音楽などですが、たまにバンドサウンドを作りたいと思うときがあり、いつかは作曲兼ボーカルでバンドを組んでみたい、とも思っています。 (ただ、ずっとDTMのような「楽譜が読めなくても、音を聞けばわかる」環境にいるので、僕は楽譜は読めませんし書けません;) その際、バンドの作曲担当者に関していくつか不明な点があったので、以下に列挙します。 作曲担当者は基本的には楽器を担当していない、弾けない場合を想定しています(要するにボーカル、ですよね)。 (1)その作曲者は、他のメンバーの楽器が演奏する音など全てを自分である程度作って、メンバーに発表するのでしょうか?それともコード進行や歌のメロディだけ作って、あとはそれぞれの楽器担当メンバーの感性に委ねる、という感じでしょうか? (2)作曲者は、どのように自分の思いついた曲をメンバーに伝えているのでしょうか?DTMであらかじめ作ったものをメンバーに聞かせる…?楽譜に起こす…? 本当はもう少し質問したいことはあったのですが、文章を書いているうちに忘れてしまいました…; 今頭の中で形になっている上記の2点を質問として挙げたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません

    作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません 最近作曲を始めた者です。コードとメロディはつけられるようになったのですがそこから楽器をつける作業が全く進みません。バンドサウンドを目指しているのですが、ギターはコードを弾ける程度で、楽曲のコピーなどはほとんどしていなかったのでフレーズ等が思い浮かびません。 バンドサウンドを目指す場合、作曲はひとまずおいて、ひたすらコピーに励んで引き出しを増やした方が良いでしょうか?

  • 歌手の作曲について

    歌手が、ピアノが少し弾けるような程度で、作曲したとします。 前奏、間奏など素人には難しいと思います。 本人の名前だけなら、本当に本人が作曲してるのでしょうか? 曲が決まれば次は、バンドやオーケストラ達の譜面は誰が作曲してるのですか? 歌手のわけないですよね? 沢山の楽器を使ってると思うのですが、一個一個誰が作曲しているのですか?

  • ベースとギターのどちらから始めるのがよいか迷っています。

    私は楽器等は初心者の者です。 今度友人たちとバンドを組むことになりました。 全員楽器初心者で私は昔からベースに憧れていたので ベースを担当することになりました。 しかし「普通ベーシストはまずギターをある程度 弾けるようになってからベースを始めている」という 噂を耳にしました。 ベースとギター、どちらから始めるのがよいでしょうか?

  • サクラ楽器のギターについて

    エレキギターをやってみたい!と思っている超ギター初心者です。 ギターを買おうと思ったんですが、近くにある楽器店は、何十万もするようなすごい高いのしか売っていないので、通販で買おうと思うのでが‥… やっぱり他の質問の答えにもあるように、サクラ楽器とかみたいな安すぎる楽器はすぐ壊れたり、悪い癖がついたりするんでしょうか?? 自分はまだ学生だし、バンドをする予定も今のところはないので、高価なのは、うまく弾けるようになってから買おうと思っています。 サクラ楽器はやっぱりダメだ!!というのなら、3~5万円前後ぐらいで通販で買えるオススメのエレキ(できればセット)を教えてくださいm(_ _)m お願いします!

  • 作曲環境とDTM

    作曲活動を再開したいと思います。 以前はバンドもあって演奏家には困らずピアノorギターで録音した物を編曲して、という感じで曲を作ってきたのですが・・・ 今は演奏家も居ず、楽器も売り払ってしまって音源が作れない訳でどうしようと調べているとDTMを発見しました。 しかし機械にはまるで弱い私なので心配で・・・ 一応、MIDIキーボードと作曲ソフト、オーディオインターフェースを用意しようと考えていますが、その他に揃えると良い機材があったら教えてください。 また、どれを優先的に揃えた方がいいのか? 配線の心配はいらないのか? DTMに関する豆知識みたいなものも大歓迎です(オススメのソフト等)。 よろしくお願いします。

  • 作曲

    僕はギターを始めて5年目で、今ロックバンドを組んでいます。そして最近になって本格的に作曲活動にトライしたいと思っているのですが、どこから始めていいのか全くわかりません。。自分なんかにオリジナルが作れるのかと心配で焦りも少し感じています。 そこで質問なんですが、皆さんどのようにして曲を作り上げていますか??あとアドバイスなどくれたらうれしいです。

  • 初心者向けのアコースティックギター

    以前からギターに興味があって、 やっとバイトの貯金が貯まったので購入を決意しました。 予算は5万円程度です。 いろんなサイトや雑誌を見てみたのですが… サクラ楽器というオンラインの楽器屋さんの、 アコギ初心者セットにしようかと思っています。 備品等がいろいろ付いていて始めやすいと思ったので。 (http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/) W-15 F-15 H-22 LJ-22 上記の4つの中ならどれが初心者に向いてるでしょうか? もちろんギターを続ける自信はありますが、 最初は安いもので、本当に続けたいなら良質な高いギターを、 と親がどうしても言うのです。 上記の他、5万円以内でオススメのギターがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • エレキギターを買おうと思ってるんですが・・・

    楽器屋さんに行くとたくさんのギターが並んでいていいな~と思うのが沢山あるんですが気になったのが大きさですエレキギターでも小さいのとひとまわりくらい大きいのがあり値段も結構違ってます・・・大きい方にはどんなメリットがあるんでしょう??教えていただけると幸いです!! まだ初心者であまり分かりません・・・ また、ネットなどで見ると楽器屋さんとは比較にならないほど安く入門セットなどが売ってありますが何処まで弾けるのですか?? バンドとか組んでも支障は無いのでしょうか?? 楽器屋さんではギター一本3万ぐらいなのにネットだと色々付いてて2万弱とは少し疑問が・・・ あと、結構弾けて何もかもすべてギターセットをそろえるとどの程度の資金が要りますか?? お願いします!!

  • もっと色のある作曲をしたい

    バンドをやっていて作曲をしています。 単純でありきたりなコード進行でなく、 凝った面白みのあるコード進行を作りたいと考えているのですが…どうしたらよいかわかりません 分数コードやらテンションコード、ディミニッシュなど、一応理論書で独学である程度は理解したつもりですが…いざそれを利用して曲を作ろうと思ってもどうしたらよいかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみにギターを使っています。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 眼鏡のプラスチックレンズはガラスレンズと比べて熱に弱く、石鹸での洗浄も避けるべきです。
  • プラスチックレンズは傷がつきやすく、寿命も短い傾向があります。
  • ガラスレンズと比べてプラスチックレンズは化学的に弱いため、注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう