• 締切済み

Acronis True Image Personal2のエラー

E000101F4:ディスクからのデータの読み出しに失敗しました ハードディスクのセクタ986015の読み出しに失敗しました と表示が出て処理が停止してしまいます どう対処したら良いでしょうか HDDの使用量は20GBでCD-Rにバックアップしようとしています

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

チェックディスクまたはスキャンディスクを行って下さい。 最悪の場合、フォルダ単位のバックアップをしないと駄目ですね。

sinrun
質問者

お礼

ありがとうございました

sinrun
質問者

補足

Personal2はフォルダ単位のバックアップが出来ません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Acronis True Image Personal

    現在NECのVY13M/RX-Rという機種の ノートパソコンを使用しておりますが HDDが40GBと少なく80GBあたりに 換装しようと考えています。 しかしこの機種はリカバリは ディスクからではなくHDDから リカバリするタイプです。 なのでAcronis True Image Personalを 使ってリカバリ領域をバックアップして 新しいHDDにコピーしようと思うのですが これは可能なのでしょうか?

  • Acronis True Image Personal 2の使い方

    Acronis True Image Personal 2というソフトを使って 外付けHDD(容量80GB)にハードディスク(容量40GB)ごとバックアップをしようと思っています。 一度目はなんとかできたのですが、二度目以降は どうやってバックアップしたらよいのかがわかりません。 廉価版なので差分は追加されないとのことなので 以前バックアップしたデータを外付けHDDから全部削除してから 新たにバックアップという方法でするのでしょうか。 OSはWindows XP Pro サービスパック2です。 よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Home 10 復元

    Acronis True Image Home 10を使って一度復元を失敗してひどい目にあってます。 その時は、バックアップDVDを使用して復元しようとしましたが、ディスクを入れると最後のディスク入れてくださいから 1枚目を入れてください、2枚目を入れてください、1枚目を入れてください、また1枚目を入れてくださいとばらばらな順番を指定され、 どういう順番で試しても全くインストールされない状態で復元できませんでした。 ソフトが不良なのかパソコンがおかしいのかわからずじまいでしたが 今回ハードディスクも新しくし新規インストールしてあるのできれいな状態で再チャレンジしようとしているのですが また失敗するのが怖いので、試しに別のドライブに復元できないのかと考えているのですがそんなことはできるのでしょうか? とりあえず、Acronis True Image Home 10で(C)ドライブのシステムを完全バックアップイメージとして別のハードへ保存しました。 (20GB程度) 私のハードディスク構成は以下の通りですが 500GB内蔵ハードディスクを3つのパーティションに分けています。 ローカルディスク(C) 100GB プライマリ NTFS マイ ドキュメント(D) 200GB プライマリ NTFS 【(C)ドライブのバックアップイメージ保存】 ボリューム(E) 200GB プライマリ NTFS 500GB外ずけハードディスクを2つのパーティションに分けています。 ボリューム(F) 450GB プライマリ NTFS ボリューム(G) 50GB プライマリ NTFS マイ ドキュメント(D)にある(C)ドライブのバックアップイメージをボリューム(E)のハードに復元するとどうなるのでしょうか? 実はその前に、バックアップソフトの常識をあまり理解していません。 Acronis True Image Home を使えなかった分B's Recorderのバックアップ機能を使っていました。これは、DVDにしかバックアップ できない機能でブータブルバックアップDVDを作成し復元するものなのですが、ここで驚いたのが同じハードディスク容量にしか 復元できないということでした。どこへでも復元できるものだと思っていた私はこれがバックアップの常識?と感じていました。 B's Recorderと比較するとAcronis True Image Homeはどこまでの範囲の場所へ復元できるのでしょうか? それと、「ShadowProtect」このようなソフトを見つけました。 http://gigazine.net/index.php/news/comments/20090526_shadowprotect/ まさにこれこそどこへでも復元できるようですが、Acronis True Image Homeではできないのでしょうか? ShadowProtectとAcronis True Image Homeのちがいもおききしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • TureImagePersonalでエラーが出ました。

    バックアップ中にエラーが出ました。 「ハードディスク2のセクタ538,989,519を読み出しに失敗しました。」このメッセージは数字の部分が変わってかなり沢山でました。処理自体は正常終了したのですが、気になります。 このエラーは問題ないものなのか、HDDに何らかの異常が発生しているのか、何方か教えてください。よろしくお願いします。

  • Acronis True ImageでのHDD交換

    Acronis True Imageを使った、HDDの交換時のクローン作成方法について質問させてください。 HDDの調子がおかしくなってきたので、交換しようと思っています。 そこで、新しいHDDとAcronis True Image Home 2012を購入し、 古いHDDを丸ごとコピーして使用しようとしました。 しかし、うまく出来ません。 「ディスクのクローンを作成」の実行後すぐ再起動を促され再起動するのですが、 再起動後のAcronisの画面で信仰途中に「セクタ0が読みこめません」と出て、 再試行も効かず、無視するとWindowsが起動してクローンの作成は失敗しています。 やり方が違うのかと思い、「ディスクとパーティションのバックアップ」を行ってみましたが、 バックアップが完了したディスク+作成したブータブルディスクでは起動しませんでした。 どのようにすれば、HDDの丸ごとコピー(データ&OS)は可能なのでしょうか? 詳しいやり方を教えてください。 ちなみにパソコンはHPのXW6000で、中古をオークションで落札しリカバリディスク等は何もありません。 HDDは古い方がSEAGATEのST380011A(80GB U100 7200)、新しい方がWESTERN DIGITALのWD2500AAJB(250GB U100 7200)です。 新しい方のHDDのクローン時の接続は、マザーボードに直接とUSBの2通りを試しました。 初心者なので、「クローン」と「ディスクとパーティションのバックアップ」の違いも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • Acronis True Image 「 7.0 」と「Personal」の違い?

    現在、「HD革命V3」で外付けHDD(10GB)にbackupしています。 USBだからか、バックアップにも復元にも3~4時間かかってしまいます。backup前のチェックにも更に何時間かかかってしまうので、再々バックアップがとれません。 そこで、パソコンを使いながらでもできるらしい「Acronis True Image」を検討しています。 自分なりに調べてみましたが、いまいちピンときません。 「Personal」と 「 7.0 」はかなり価格差がありますが、どこが違うのでしょう? 簡単に、頻繁にパックアップをとりたいのですが、私のパソコン環境で、うまく活用できるのはどっちでしょうか? 当方のPC環境:WindowsME  Cドライブ 15GB(表示は13.9GB)使用領域3.22GB (笑) CD/DVDドライブ(読み取り専用)とFD ※外付けHDDはUSBのみ可。 外付HDDからは直接復元できないとどこかで読みました。 LAN接続のPC(主人のパソ)に転送して焼く事はできるみたい(実績なし)です。 ソフトと一緒に、もう少し容量の大きいHDDを購入しようかな言うと、主人が、外付のDVD-Rを購入したほうがいいんじゃないのか? とも申します。 でも、DVDやCD-Rは書き換えできないのであまり好みではなくて・・・。 パソコンが不安定なので、万が一クラッシュして、HDDを交換されたような場合も、True Imageで復元できるのでしょうか・・・ PC添付のリカバリーディスクでリカバリー>True Imageインストール>外付けHDDのファイルをDドライブへコピー>Dドライブから復元 もしくは、別PCでCD-Rなどに焼いてそれから復元とか・・ どういう方法が一番簡単で無難なのか、アドバイスいただけると幸いです。 えっと、専門用語とかあまり知りませんので、初心者向けでお答えいただけると嬉しいです。

  • Acronis True Image Personal で復元できず

    Acronis True Image Personalを使用して、バックアップイメージの復元をしようとしていますが、上手くできません。 [使用したディスク] ・バックアップしたディスク:ThinkPad X40の内蔵HDD、1.8インチ、60GB、以降DiskAとする。 ・バックアップイメージの保存先ディスク:外付けHDD、以降DiskBとする。  バックアップイメージは、ディスク全体のイメージとして作成している。 ・復元先のディスク:新規購入した1.8インチ、60GBのHDD、以降DiskCとする。 [行った作業と発生した問題] 1.作業用デスクトップPCに、DiskBとDiskCをUSBで接続し、Acronis True Image Personalを起動。 2.復元するイメージファイルをDiskBより選択。 3.復元する単位として、ディスク全体の復元を選択。 4.復元先として、DiskCを選択しようとするが、選択できず(クリックしても選択状態にならない)。   ⇒【問題1】とします 5.仕方ないので、2.に戻り、復元する単位としてパーティションごとを選択。 6.イメージファイルに含まれる全てのパーティションについて復元を指示し、復元を実施、完了。 7.DiskCをデスクトップPCから取り外し、ThinkPadX40に内蔵。 8.ThinkPadX40を起動するも、画面左上にカーソル「_」が点滅する状態になり、OSが起動せず。   ⇒【問題2】とします 以上です。【問題1】または【問題2】のどちらかを解決できれば、DiskCでのThinkPad起動ができると思うのですが。 何かわかる方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • ACRONIS TRUE IMAGE PERSONAL 2 の復元について

    昨日TRUE IMAGE PERSONAL 2を導入してバックアップと復元を行なって見ました。(WINDOWS XP HOME SP2) 当方自宅のPCはC DRIVEのみ(容量約40GB、使用量約10GB)でしたので、外付けHDDにバックアップを保存しました。この時出来たファイルは、多分4GBと3GBの二つが出来ました。(なぜ二つのバックアップファイルになるのか良く分かりませんが) 今度は復元を試みましたが、TRUE IMAGE PERSONAL2の指示通り進み、復元の元のデータとして、上記外付けHDDに保存したファイルの内まず最初のファイル(番号1がついていました)を使い、C DRIVEに復元する作業を行なった結果、10分ほど掛かりましたが、一応復元が終わった様で、再起動がかかり、結果一見するときちんと復元が出来た感じです。(INTERNETもOUTLOOKもINTERNET SECURITYもちゃんと稼動します。) そこで質問ですが、バックアップファイルとして出来た二つのファイルの内、今回の作業は一つだけ(最初の4GB程度のファイル)を使い、復元の最中に次ぎの二つ目のファイルに切り替わる(或いは切替える)事が全く無かったと思われます。これで問題なく復元が完了しているのでしょうか。或いは、再度同じ復元作業を二つ目のファイルを指定して実行しないといけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Personal2で不具合が---

    Acronis True Image Personal2でCドライブのバックアップを作りましたが、テストのために復元しようとすると次のような不具合が出ます。 1:WindowsからAcronisを起動して復元作業を行うと、再起動後""エラーが発生 しました""とメッセージが出ます。 2:製品CD-ROMで起動して復元作業を進めると。次のようなメッセージが出ま  す。  ""E000101F4 Acronis True Image Personal2はハードディスクを見つけるこ  とができません。"" PCは自作品 M/BはASUS M2A-VM ハードディスクは HITACHI HDT725032VLA360 OSはWindows XP-Pro SP2 です。 復元作業を中断して再起動させると問題なく起動することができます。 対処法をお分かりなら教えていただけないでしょうか?

  • Acronis True Imageでバックアップ

    Acronis True ImageでOS(Cドライブ)をバックアップし SSDに移行しようと思うのですが疑問があります 現在、HDD丸1台をCドライブに当てています (HDDの容量500GB=Cドライブの容量) 実際の使用量は100GB(仮定)です この状態でバックアップを行い、バックアップイメージを保存 このイメージを新たに増設するSSDに復元するとします すると、SSDの容量は元のHDDの容量以上、すなわち500GB以上 のものが必要になるのでしょうか? それとも実際の使用量(100GB)以上が必要になるのでしょうか? また、500GB以上のものを用意する必要がある場合、そんなSSDは OS用には不要かと思うので、Cドライブを縮小して128GBか256GBの SSDを購入しようと思っていますが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします_ _

このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tのプリンターで、背面トレイから下のトレイに切り替える方法がわからなくなりました。
  • 印刷をかけると背面トレイに紙がないため、印刷ができないと表示されます。
  • 下のトレイへの切り替え方がわからなくなりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう