• ベストアンサー

今週挨拶にいきます

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.4

彼女の両親とは顔見知りで既に受け入れてもらっているのですよね?結婚の許可も事実上は得ているのですね?それならあまり緊張しなくても温かい目で受け止めてもらえるのではと思います。 挨拶の目的は「形式として改めて結婚の許可を得ること」?もしそれで、いつもとは違ってちょっと儀式張って臨みたいならそれらしい口上を用意して行って述べればいいと思います。 まず事前に彼女に「彼が結婚の許しを得に挨拶に来るから」と両親に伝えてもらっておく。それからちょっとした手土産(菓子折りなど)を用意し、正装して彼女の家を訪問。 いつもとは違ってかしこまった雰囲気で失礼しますなどと座敷、もしくは応接間などに通され、結婚の許可を求める口上を述べる。 具体的に何を言えばいいかは、多分、冠婚葬祭とか結婚の手順の本などにも載っているだろうからそういうのを探して読んで参考にしてもいいと思います。 自分の考えるとおりに言えばいいんじゃないかな?例えば、 「本日は○○さんとの結婚を許可していただきたく参りました。○○さんとは○○を通じて○○年前に知り合い、○○といった形でお付き合いさせていただきましたがこういう点に魅力を感じ、出来るなら生涯の伴侶となっていただきたく思うようになりました。お父さんやお母さんには○○のようにお付き合いいただきいつも感謝しております。大切に育てられた○○さんを幸せにするように一生懸命頑張ります。どうか結婚をお許しください。」みたいなことを言えばいいのではないでしょうか。自分の感性で自分の思うことを盛り込んで言えばいいと思います。 そしたら先方のご両親が「わかりました。娘をよろしくお願いします。」などとおっしゃってくださるでしょうから後は雑談するなり、今後の具体的なことについて話し合えばいいのではないでしょうか?例えば結納はどうするのかとか結婚式はどうするのだとか、新居はどうするのだとか。まだそこまで話す必要がなければ話さなくてもいいかもしれないし。 とにかく既にご両親とは顔見知りならそんなに心配せず、その後の話題は先方におまかせすればいいと思いますよ。 よき思い出の日となりますように♪

kuni9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、彼女の両親公認で付き合ってるんで結婚も認めてくれてるとおもうのですが、やっぱり「結婚」の話をするのは緊張します。 スーツ着て菓子折りもって挨拶に行ってきます。 アドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • 結婚挨拶

    今週末、彼氏が結婚の挨拶に実家へ来てくれます。 とても緊張していると思われます。 元々かなりの緊張しいで、ちゃんと話せるか不安だと思います… (両親とは初対面ではないですが) そこで、彼女の私にできることがないかなぁと考えていました。 彼氏をフォローしてあげたいです。 会話にはあまり私が口を挟まない方が良いのでしょうか。

  • 両親の顔合わせ(食事会)の前に、家ぐるみの挨拶?

    こんにちは。 今月、結婚が決まったのですが今週末に両親の初顔合わせを予定しています。 そのことを父に伝えると、「彼は結婚の挨拶に来たが彼の両親は来ていない。それなのに顔合わせをするのか?」と言われました。 父が言うには、彼の挨拶→結婚を了解→改めて彼の両親が家に来て挨拶→→正式に顔合わせの食事会、というのが普通の流れということなのです。 理由は結婚となると家と家同士が親戚となるので、最初から家同士の繋がりを大事にしなければならない…とのことです。 私は正直顔合わせの食事会の場がそういったお互いよろしくお願いしますという挨拶の場だと思っていたので、ちょっと驚きました。 今回予定している食事会は顔合わせとしてそのままでいいと言われたので私の家へ彼の両親が来るというのはまた後日…という形に落ち着きそうです。 父のいっているのは当たり前のことでしょうか? 疎くて申し訳ないのですが、よければ教えていただけると助かります…!

  • 親への挨拶

    結婚するにあたり、結納はしなく食事会を行う予定です。 しかし、嫁にもらうという事で、食事会の前に、わたしと両親で挨拶に出向くという話しになりました。緊張しています。彼女は仕事で、その席はいなく、何を話せばいいのか分かりませんし、どういう展開になるのか想像できません。話は両親達に任せておけばよいのでしょうか、何かアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 彼のご両親への挨拶…しなくていいの?

    来春結婚予定の者です。(披露宴はしません。挙式はする予定です) 彼から私の親への挨拶は済みました。 「今度は私が挨拶に行く番だから、ご両親にいつがいいか聞いておいて」と彼に言ったら、「そんな堅苦しいのはいいよ。もう次は、親同士の顔合わせにしよう」と言うのです。 一般的な流れで行くと、次は私の挨拶ですよね? このまま彼の言うとおりにしたら、彼のご両親から心象が悪くなるんじゃないかと心配です…。 彼には何度か「挨拶に行ったほうがいいと思う」と言いましたが、取り合ってくれません。 なぜ拒むのか聞いたら、「堅苦しい。めんどくさい」と言われました。 あと、私は5月に初めて彼のご両親のお会いしたのですが(彼のお母様が入院したのでお見舞いに行きました)、その際、すでに結婚する予定であることは伝えました。軽くですが…。 彼は「それでもう挨拶は済んだ」と言っています。 私はお母様が退院して落ち着いたら、また改めて彼のお宅に挨拶に行くものだとばかり思っていたのですが…。 この件について、ご意見いただけないでしょうか? 彼の言うとおり、私個人の挨拶は省いて、両親の顔合わせに飛んでしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼女のご両親への挨拶

    今週末、彼女のご両親に結婚のご挨拶に伺う予定です。ご両親とは3回ほど会って手料理も頂いたりしていて、「娘さんをください。」というより、「結婚することになりました。」と言ったほうが良いのかな?と思っています。どういった挨拶がご両親にとって印象が良いでしょうか?

  • 明日彼の家に挨拶に行きますが・・・

    いつもいつもお世話になっています。 来年2月に結婚予定の彼が今週の日曜日にうちに挨拶に来てくれました。 初対面だったし彼はとても緊張していたんですが、うちの親は「もういい歳だし、好きにしなさい」と、あっけなく終了しました。 私は来週の日曜に挨拶に伺う予定だったんですが、昨日彼から「親父が仕事だから、土曜日の19時に来て」と言われました。 19時って・・・。つまり晩ご飯時・・・。 彼のお母さんが「ごはん用意しなくちゃ」と言っていたそうです。 いきなり一緒にごはんって!? 彼のお父さんとはまだ会ったことはありません。 お母さんとは・・・1度だけあります。あまりいい会い方してません。 彼の部屋に遊びに行った時のことです。 お互い実家暮らしの為、めったに部屋になんて行かないんですが、たまたまその日は23時頃までいました。 私がトイレを借りて出てきた時に、幸か不幸かお母さんとバッタリ。 彼と二人、「女の子がこんな時間まで、ご両親が心配するでしょう!○○(彼の名前)も早く送って行きなさい!」と怒られてしまったのです・・・。 それ以来会っていないお母さんと、いきなり食事・・・。 自分の印象がとても悪いんじゃないかと不安ですし、それ以来「恐いお母さん」のイメージが付き纏います。 挨拶だけでも緊張するのに、いきなり一緒に食事・・・。 ちゃんと会話ができるだろうか?とか 笑って話し掛けてくれるかな?とか 嫌いな物が出されたらどうしよう?とか(情けないことに偏食が多いので) 昨日からずっと頭の中がぐるぐるしています・・・。 軽くパニくってます・・・。こんな私にご意見・アドバイスお願いします。

  • 親同士の挨拶について

    息子が彼女の両親に食事を兼ねて逢ってほしいと言ってます。 結婚は来年するそうですが、彼女の両親にもお付き合いの承諾を得たと言ってます。彼女は時々見えるので緊張しませんが、、、両親との挨拶にとっても緊張してます。結納は秋にでもと思ってますが、、挨拶に気が重いです。初対面って大事ですし、失礼があってもと思います。 又その時の食事の費用は男性側が持つんでしょうね。経験された皆様色々とアドバイスをお願いします。

  • 両親への挨拶のタイミング

    こんにちは、ご回答お願いします。 来月結婚予定です。 両家の顔合わせも食事会という場で済ませてあります。 が、改めて私(新婦)の家に新郎両親は挨拶に来て頂いていません。 (食事に行ったり、お茶をしたりはありますが…) 普通は両親・新郎と一緒に家に挨拶に来るべきですか? もし来るべきなら来月結婚式なのにタイミングは遅くありませんか? 又、私は5月の頭に親と一緒に新郎の家に挨拶に行く予定です。 私の方から新郎の家に親と挨拶に伺うと言ったら、急に向うも 私の家に挨拶に来ると言ってきています。 なんだか今来て頂いてもどういう対応をしたらいいのか、???と いったところなのですが…。 両親連れて家に(食事会等とは別)挨拶に来るのは常識ですか? また、ご両親が挨拶にいらしたらどういった話をしたらいいのですか? 宜しくお願いします。

  • 今週末、彼の父親にご挨拶に伺うことになりました。

    今週末、彼の父親にご挨拶に伺うことになりました。 どうかご指南いただけましたら幸いです。 ■交際:4年半 (私:千葉⇔彼:福井) 今年に入り、結婚を視野に入れてのお付き合いとなった為、GWは彼の父親のもとへご挨拶に伺うことになりました。 名古屋で彼の乗る車に乗せてもらう予定です。 彼の父親は三重にお住まいなのですが、ご実家には彼の祖父母(彼の父親のご両親)もお住まいということもあり、 今回のご挨拶は近隣の別の場所でさせていただくことになりました。 前置きが長くなりましたが、ここからが問題です。 初めてお会いする機会の為に、彼の父親が5/1、2と温泉宿のご予約をして下さったそうです。 彼と彼の父親としては、お酒を飲まれたいようで。とすると、夜以降は彼は運転できません。 私も諸事情で運転できない為、一晩ご一緒させていただくことになります。 お宿も彼から、別室をいただけると伺いました。 お約束の日までは、もう1週間を切りました。 なのでキャンセルのお手間・費用等を考えると、このまま彼の父親の御厚意に甘えさせていただくことになりますが‥‥ この場合、せめて自分のお宿代などは包んでお持ちするべきでしょうか? 彼は『今回は甘えていいと思う』とは言ってくれているのですが。 それでも初めてお会いするわけですし、本来はそこまでしていただけるものではないと思って恐縮してしまいます。 世間知らずで大変お恥ずかしいお話ではありますが、この場合の対応などをお伺いできますよう、何卒宜しくお願いいたします。 不足があれば、追記いたします。

  • 明日(5/5)に結婚の挨拶に行くのですが・・

    明日(5/5)に彼女の両親に結婚の挨拶に行きます。 2ヶ月に一度くらいは彼女の両親と一緒に食事をしています。 先日、自分の母親と彼女の両親と食事もしました。 一緒に食事などを結構しているので、結婚の挨拶をどのように切り出そうか、困っています。 スーツを着て、夜に挨拶(食事)に彼女に行きます。 体験談等教えていただければ幸いです。 是非、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう