• 締切済み

現役か浪人か。

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.5

ほかの方のように優秀な回答はできませんが あなたがもし、「気が弱い」とか「我慢弱い」とか「勉強嫌い」ならば浪人は避けたほうがいいです。現役で大学は行ったやつからの誘惑もあります。 そういう性格でなければ、浪人していいでしょう。   

関連するQ&A

  • 現役?浪人?

    高三で早稲田理工を目指しているものです。とはいっても6月からE判定しが出ていなくて、過去問も英語くらいしか太刀打ちできません・・・。 その上マイナス思考のため二つのことをすぐに考えてしまいます。 (1)早稲田に落ちたらレベルを落として受かった大学へ。 知り合いの就職活動している人には、今の時代大学なんてまったく関係ない。大切なのは大学で何をやるかだって言われます。確かにそうなのかなぁとは思うのですが、自分は高校受験に失敗して、その後三年間早稲田目指して頑張ってきたつもりなので、なんか嫌なんです。 大学は気にせず、現役で進学したほうがいいのでしょうか? (2)浪人して早稲田を目指す。 親はできるだけ現役で行け、と言いますが、もし浪人するなら、バイトでもしながら楽しくやれ、じゃないとおまえは弱いんだから一年ももたない。っていわれます。 バイトしながら浪人して成績が伸びる人というのは、多くいるんですか? また、一年間を無駄にするのはもったいないとも聞くし、浪人生活はいい社会勉強にもなるとも聞きます。実際どうなんですか? この時期にこんなことを考えていてはいけないのはわかっているつもりなのですか、不安で不安でしかたないんです。読みにくい文だとは思いますが、ご意見お願いいたします。 ・・・自分は土木系に進もうとしています。もしそのことに関しても知っている方がいらっしゃればご意見お願い致します。

  • 浪人するか現役で大学に進学するかで悩んでいます

    この1年間、明治大学の政治経済学部政治学科を第1志望で勉強してきました。しかし、入試の結果、志望校には合格することが出来ず、第2志望、第3志望の大学も落ちてしまいました。そして最終的に合格できたのが、滑り止めの2校(明治学院大学法学部政治学科と日本大学法学部政治経済学科)でした。 入試の結果は素直に受け止められるのですが、今、浪人してもう一度志望校に挑戦するか、あるいはこの2校のうちのどちらかに進学するかで迷っています。 確かに浪人しても受かる保証はありません。しかし、現時点で妥協して、滑り止めの大学で4年間過ごしたら、将来的に後悔することのなってしまうのではないか、とも思っております。 現役の時は私立学校に通っていることもあり、親に負担をかけさせたくない、そして塾が近隣にないという理由で独学で勉強していました。浪人した場合は高校の学費分が浮くので予備校へ通って勉強するつもりです。 また、予備校に通いながらアルバイトをすることは可能でしょうか。浪人するということはやはり金銭的に迷惑をかけてしまうということなので、受験料と自分の小遣い(30万円程度)は自分で稼ぎたいと思っているからです。 目標を追って浪人するか、現役で大学へ進学すべきか。意見を聞きたいので、アドバイスをよろしくお願いいたします。 --- 参考までに、センター試験の結果が、英語が175/200、リスニングが30/50、国語(漢文なし)が103/150、日本史が81/100でした。

  • 大学受験、現役か浪人か(長文失礼します)

    こんばんわ、初めまして。 私は大学受験を控えた私立高校3年生です。 第一志望は東京医科歯科大の検査技術専攻なのですが、持病のため現役は難しいと言われました。 両親は「一浪しても第一志望に行きなさい。経済面は心配しなくていいから」と言ってくれていますが、今現在私が予備校に通う経済的余裕もないのに浪人するのは申し訳ないです。また私が一浪すると妹の高校受験と重なりさらに両親に負担をかけてしまわないかと心配です。 近くに現役で通りやすい埼玉県立大という公立大があり、そちらの受験も考えています。 第一志望より、両親や妹のことを考え県立大(埼玉県民なので入学金も安いし…)に現役で行くようにすべきでしょうか? それとも第一志望を浪人覚悟で(もちろん現役で出来る限り努力します)貫きとおすべきなのでしょうか? 誰かアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 現役で入学か、浪人か

    度々すみません。 僕は琉球大に受かっているのですが、浪人を考えています。 前も似たような質問をして、最後は本人次第とのご返答をいただきました。 僕もそう思うのですが、なぜ僕が琉球大を迷っているのか書きたいと思います。 行くべきと思う理由 ・浪人しても志望大学に入れるとは限らない。琉球大すら受からないという可能性もある ・新しい環境で自分の視野を広げる ・皆が大学生で遊んだりしている中で浪人は嫌だ。やっぱり少しは遊びたい ・琉球大でもいい就職している人がいるから、その人の様に頑張ってみたい 浪人すべきと思う理由 ・沖縄遠い(当方、東北地方です) ・琉球大生は真面目じゃない。環境は大事であり他が遊んでいる中で勉強って・・・ ・人生死ぬ気で頑張らないでどうする ・沖縄のほのぼのした感じはイイが、ほのぼので勉強できるのか? ・やっぱり少しでもいい大学(名門大ですとか)に入りたい などです。なんだか変な文章になってしまいました。 大学行くべき、浪人すべきなど様々な意見をお願いします。

  • 浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった私

    浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?私は高校時代に志望大学に不合格でした。 併願していたところは合格だったものの、納得ができずに浪人という選択をしました。しかし、結果は変わらずでした。(学力(点数)は伸びたのですが) 二浪はできないので仕方なくそこの大学に進学しました。しばらくして、ゴールデンウィークに母校に用事があったので行きました。そこで偶然、同期の友人と会いました。 その人は私が現役時に合格していた大学に通っているのを知っていて笑われました。「現役時に合格していた大学に浪人したのに通っているwwwwwwwww」みたいな感じでした。まさに私を馬鹿にしたような言い方でした。そのとき、非常に悔しい思いをして反論する言葉が出てきませんでした。そのように受験で頑張ったのに結果が出なかった人を馬鹿にすることについてどう思いますか? その友人とは同じ部活の仲間でしたが許せないです。今度会ったときは、「どうせ、まともに受験していないお前らには私の気持ちは一生分からんだろうな。悔しかったら勉強でなくていいから私と同じくらいか私より多く努力して挫折を経験してみろ。努力しても成功するとは限らないということを経験してみろ。」と言うつもりです。 長くなって申し訳ありませんが、そのようなことがあったのです。浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?もっとも、私は今いる大学に失望して別の大学に編入したり、大学院に進学する予定なので今いる大学に未練はないですが。

  • 浪人してかつ現役時以下の大学に入るということ

    こんにちは 私は現在1浪です。 タイトルにあるとおり、私は、浪人して現役のときと同じかそれ以下の大学に進学することになりそうです。【具体的に言うと、現役時は神戸(文系)に落ちて、来年も神戸か阪大あたり。落ちたら慶應か同志社ですね。(慶應に受かればいいけど・・)一応京大一橋を志望していますが、実力的に厳しい】 もし本当にそうなったとしたら、私は「ああ、1年間無駄にしたな」と思うでしょう。1年間勉強して現役よりさほど伸びなかったということで、あらゆることに対する自信を失う気もします。現役で神戸に行った友人にも追いつけず、惨めな思いをすることになるということが目に浮かびます。 そのような経験がある方にお聞きします。浪人して現役時以下のレベルの大学への進学が決定したときにどう思いましたか?私と同じようにマイナスで捉えましたか?それともプラスで捉えましたか?また、後から考えてみるとどうでしたか? ご意見お願いします。

  • 現役 法政か 浪人 早稲田か

    私は今年、大学受験したもので、今のところ法政大学の合格を頂いています。 タイトルにもある通り、私は早稲田大学を第一志望としてきました。しかし、早稲田をの自己採点をした結果、合格には程遠くまず間違いなく不合格だろうと思います。 私は元々何もかも中途半端にしてしまう自分が嫌いで、偏差値40から無謀にも早稲田大学を志望しました。一年間勉強中心の生活を送って来ましたが、このような結果になりました。 自分の中で「法政大学に受かったんだからこのまま進学しよう」という気持ちと、「早稲田を志望していたんだから、浪人してもう一度目指してみよう」という相反する気持ちがせめぎ合っています。 皆さんなら現役で法政か、浪人するか 理由も含めて回答よろしくお願いします。

  • 浪人か、現役学習院か。。

    今年高校を卒業した者です。浪人しようか進学しようか真剣に迷っています。 センター試験では体調を崩してしまい、思うような点数がとれず、総合7割弱。第一志望だった東京の国公立のボーダー(8割3分)には全く達することができなかったので、一応ランクを1つ下げた地元の国公立を受験し、現在合格待ちです。 私大は学習院大学(経済)に合格しました。 経済学部を選んだ理由は、特に経済方面で就きたい職業があるわけではなく、経済学を学ぶことを通して、物事を筋道立てて説明できるようになりたい。日々の身近な疑問を経済学の面から解明してみたい。世の中についてもっと知りたい。という知的欲求を満たしてくれそうだと思ったからです。だから、世の中のことを広く知ったり、解明する力をつけることができるならば、法学部でも経済学部でも社会学部でもいいと思っていました。 しかし第一志望だった国公立の志望学部(生活科学部)では法学、経済学などを幅広く学ぶことで多面的に身近な出来事を解明していくことができるうえ、少人数でのディスカッション形式での授業が設けられているのが魅力的だと思っています。また幅広く学問を学べそうなので、経済学部という固定された学問を学ぶよりは、知的欲求を満たしてくれそうだとも思います。 単純に世の中のことを研究したくて幅広く学ぶのなら、独学で新聞を読んでいればいいだけのこと、、とも思うのですが、一流の教授に教えてもらうのとでは、得るものの質も全く違うように思います。 そして、ランクの高さからこのまま学習院大学に進学しようか、浪人して第一志望を受験しようか迷っています。 この2つの選択肢については、 ◎学習院大学に進学する ・裕福な家庭ではないので、親に経済的負担をかけてしまう。貯金を切り崩して学費と家賃等を支払うため、バイトで忙しくなり、勉強に十分に励めないかも。就活資金は自分で貯めなければならず、就職も地元(福井県)でしかできないかも。(東京は家賃が高いため。) ・何より第一志望を受験すらできなかったことが悔しい。悔しさが脳裏から離れない。 ・経済部という固定された学問しか学べない。 ・偏差値で第一志望に劣る。 ・進学しても、胸のもやもやがとれないかもしれない。 ◎浪人をする ・第一志望にいけるとは限らないので、プレッシャーが大きい。 ・第一志望に行ければ、幅広く学問を学ぶことができ、充実した4年間を送れそう。 また学費も家賃(志望校が経営している寮)も格安。 周りも志が高い人が多そうなので、刺激を受けそう。 ・1歳下の方と同学年になってしまう ・10代の貴重な1年間を大学のための勉強に捧げるのはもったいない気もする。 ・予備校では自習室を活用することを目的としているので、一年間で40万程度で済みそうなので、+国公立の学費等でも、学習院に進学するよりは安い。 ちなみに一年間浪人することを、特別苦しそうだとかいう思いはありません。浪人することになったら、第一志望に向けて前向きに勉強に励もうと思っています。 しかし自分のような、女子で、将来の目標が明確ではなく、ただ知的欲求を満たすこと、第一志望に合格して達成感を得たいことが主な目的で一年間を大学のための勉強に捧げるのは、ばかばかしいのではないかという思いもあり、悩みに悩んで決断を下そうと思いますが、なかなか答えが出せません。 両親は、私の好きな方を選べばいいと、私の意見を尊重してくれています。 もう18なので、人の意見に頼りすぎてはいけないとは思うのですが、やはり今人生の帰路に立っていると思うので、大学受験を経験された方の客観的な意見やアドバイスを十分に聞いてから、後から後悔しないような決断をしたいと思ったので、投稿しました。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 現役と浪人の学力差

    こんにちは 一般的に考えて、現役で大学に入った人と、浪人して大学に入った人の学力はどちらが上なのでしょうか?(比べる大学は同じ大学です) わかりやすい例を挙げると、現役阪大法と1浪阪大法ではどちらが学力が上か?ということです。 私は、同じ大学に入るのに浪人は現役より多くの時間を費やしているという理由で、現役のほうに軍配をあげるのですが、皆さんはどうですか?

  • 浪人?現役??

    今年、大学受験(私立文系)が終わりました、高3の♀です。今進路のことですっごく悩んでいます・・・ 自業自得なのですが、3教科中、日本史の量が膨大なのでそちらに手を回してしまい、苦手な英語についてはほとんど単語のみの勉強でした。(国語は得意なので授業のみ真剣に取り組みました)気づいてみれば、もう英語はまったくできなくなっていました。この英語力で入ったらすごいなぁと思うくらいでした。両親もあたしも浪人覚悟で4校受けることにしました。しかし、第1希望は「今年は無理だろう」と言われ受けなかったのです。そして全て終わり、第2希望(偏差値的に)の所が受かってしまったんです。日本史・国語はそこそこ自信があったのですが、英語は全くありませんでした。父親に「入ってたよ!」と言われても全く嬉しくありませんでした。むしろ、「入っちゃったんだ・・・」ともう一年やれないんだ、精一杯やってその頭で受けることはできないんだ・・・とショックでどうしようもありませんでした。 両親は女の子だしタダでさえ浪人したら、就職はない!と言います。あたしの最終目標は就職です。でも、高校受験でもうやりまくって第一希望に受かった喜びは忘れられません。妥協して行く気がしてならないんです。今日大学をもう一度見てきたんですが、ここにいて笑っている自分が想像できません。。でも来年第一希望に受かり、またもう一度今回の所に受かるという保障もありません。どちらの方がいいのかもわかりません。就職を目指すなら”現役”で今回の所に行くべきでしょうか?ちなみに今回受かった所は明治で、行きたい所は早稲田です。 贅沢な悩みだということはわかっています。どうかアドバイスを下さい!お願いします。 ↑