• ベストアンサー

連帯保証人である経営者が破産手続…お金も貸してるのに

はじめてご質問いたします。長文で失礼いたします。 私の友人Aは知人Bが個人的に経営する飲食店の責任者として働き、数年後その店舗の賃貸借契約の更新時にBの経営する会社が税務署の調査を受けていたため、Bを連帯保証人、Aが賃借人として賃貸会社Cと賃貸借契約を交わしました。その後内容を精査してみるとAの前の責任者が運営していたときの家賃滞納分340万円もこの契約に盛り込まれておりAよりBに照会したところ、「家賃を納めているのは自分(B)であり問題はない」と言われそのまま契約を変更することはありませんでした。しかし昨年Bの会社の経営が行き詰まりBは多額の債務を抱え、Aも個人的に約300万円を貸付しており先日、日付を平成19年5月とした分割での金銭賃貸借契約を交わしましたが、先日その契約に対してBから破産宣告通知を送付され、また賃貸会社Cに対しても破産宣告通知をし、前の責任者が運営時の滞納分を含めた約500万円の債務をAだけのものとしました。AはBから「あとは弁護士に任せて破産することになる、店舗の賃貸借契約についてはAが捺印したのだからAが負担するしかない。」と告げられました。Aは気持ちが休まるはずもなく茫然自失の状態です。ちなみにBは返済ができないことをまったく悪いと思う様子がないどころかBに個人的に数百万円を貸したAとは別の人がBと連絡が取れないためBの身内のところへ訪ねたことが非常識で理解できないと言い、金を返せと言うなら破産宣告してやる、と今回の破産宣告に至ったそうです。Aとしては自分と関係のない過去の借入金まで払うつもりはないこと、また、Bに対して個人的に貸した金銭も必ず返してもらいたいと思っています。 友人として何もできないのですが、皆さまに何かお知恵をいただけないかと思っています。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

錯誤無効を争うしかないでしょう。ただ、「Aが賃借人として賃貸会社Cと賃貸借契約を交わしました」とのことだから、Bとどんな話をしたかや約束をしたかは関係なく、Cとの関係なので負ける可能性が高いと思いますが。 Aは800万円をBとの友情に消費したと考えざるを得ません。

you5413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は賃貸会社Cも数年前に経営不振によりその際に銀行家がその会社に参入するようになり、Aとの話し合いにもAひとりに対して3~4人程度のC側の人間が同席し、Aは圧倒されているようです。 Bが不振に陥った後、Aの運営する店舗の売上を湯水のように使い込み、順調だった従業員の給与にも差しつかえ、このままでは赤字がかさむだけとAは店舗の閉店を決めました。そもそもAは1年程前に体調を崩し、その時点で辞めたいと言っていたのにBとの話し合いでもうしばらく続けることになっての今回の仕打ちです。800万円の他にも閉店の際の機器のリース契約の違約金など、支払わなくてはいけないものが次々に出てきているにもかかわらず、Aは「自分が関わってしまった分に関しては頑張って返していきたい」という姿勢でいるので返ってくるべきもの、負担しなくて良いものに関しては何とかしていきたいのですがBには弁護士がついていて(そもそもどうしてBに弁護士費用が負担できるのかわかりませんが)Aにはその余裕がないためいろいろと勉強して時間をかけて準備をしようとしているところです。私は友人としてAに治療に専念してもらいたいのですがそうも言ってはいられない状況なのです。この期に及んでBからは「協力はするから」とまるでそもそもAに全ての責任があるかのような言葉を投げかけられ、Bに対しては言葉もないといった状態です。個人間での金銭賃貸借に対して、そんなに簡単に免責されてしまうものなのでしょうか?Bにお金を貸した人たちはみんな余裕があって貸したわけではなく、Bを信用して何とか都合をつけたものを貸しているのに…理不尽でなりません。Aの友人としてできるだけ力になりたいと思います。manno1966のご意見も参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

免責許可前に異議申し立ての機会がありますので、出席されると良いでしょう。

you5413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Bは弁護士をつけて自分の保身をする中、Aは運営していたお店も閉店することになり、現在無職の状態での今回の仕打ちなのでかなり参っていて、これからの生活を考えるとAが弁護士を依頼する費用を捻出するのは難しく、知人の企業の法務担当をしている方などに相談をしているようですが、あまり名案はないようです。A以外にも複数の知人がBに個人として何の担保もなく、数百万円単位のお金を貸しているのにまったく返済する気配がなく、返済を迫ると「もっと余裕のある奴に借りればよかった」などという自分の立場を踏まえない言動をしてるようです。aries_a_doubleさんのご意見も参考にして今後に役立てたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社経営者の自己破産について

    自己破産の時の資産について質問します。現在、一般法人(株式会社)2社の代表をしています。仮にA社(資本金4500万円、B社(資本金1000万円)として私は両社供の筆頭株主になっています。A社はサービス業、B社は建設業です。自己破産を考えるきっかけになったのは、A社の業績悪化によるもので会社の債務について個人連帯保証をしていることもあります。現在主力取引銀行との話し合いで融資のリスケをお願いしておりますが、いい返事はありません。東日本震災の影響もあり売上の減少が続き非常に苦しい中で自己破産を考え始めました。しかし、A社はあきらめますが、B社の事業は今後の可能性はまだ残されているので何とか残したいと思っています。 そこで質問なのですが、B社の代表者を親族(息子)(現在B社取締役で既にB社の銀行借り入れの連帯保証しています)に譲って、会社の株も譲ることを考えていますが、B社の経営関与から外れたことにより私の自己破産手続きから外れることが可能なのかに疑問を持っています。B社は財務上(B/S)債務超過状態(青色欠損金2800万円)なのですが、役員借入金として私からの借入金5500万円が計上されています。B社を息子に譲るときに役員借入金を債務免除するとB社に債務免除益が計上され、法人税等が課税されると思いそれもできません。また、B社の資産には不動産はないので、債務免除益を計上しなければB社の株式の評価はゼロと考え株式の異動は可能と思っています。ところで、債務免除をしない状態で、A社及び私個人,又は私個人単独で自己破産した時に、形式上5500万円の貸付金資産が存在することになり、この扱いがどうなるのかわかりません。 破産手続きのうえで換価清算されるときに実質無評価あつかいされるのでしょうか? 自己破産を前提とした、B社の経営関与を外れることは何らの法律違反な行為なのでしょうか? なお、A社とB社には互いに直接の資本関係、貸借関係、取引関係はありません。 ご回答をお待ちしています。  

  • 連帯保証人が債務整理した場合

    債務に関することについて質問させていただきます。 債務整理について記載されたサイトなどで調べたところ、主債務者が自己破産や個人再生をした場合、主債務者の負債は免責や減額になるが、連帯保証人には全額返済する責任が残るというのはわかりました。 しかし、私が知りたいのは逆のケースになります。 主債務者Aさんの連帯保証人となったBさんが自己破産や個人再生をした場合、債務はどうなるのでしょうか。 Bさんの連帯保証人としての負債が免責や減額となり、Aさんには全額返済の責任が残ることになるのでしょうか。 どなたかお分かりになりましたら、ご回答をお願い致します。

  • 破産免責者に対する連帯保証人の請求権

    債権者=甲社  債務者=A  連帯保証人=B Aが、甲社に100万円の負債を残したまま失踪したとして、Bに請求が来ました。 Bは分割で甲社に返済していましたが、50万円の返済が済んだところでAが自己破産をして免責がおりました。 BはAの破産の事実を知らないまま、75万円の返済が済んだところでAに今まで肩代りをしたものを請求することにしました。 残債が40万円あるとして、BはAに対していくらの請求が出来るのでしょうか?

  • 破産手続きすると

    破産手続(法人)で弁護士に依頼すると、依頼した弁護士と 破産管財人(弁護士)は違うのですか? 私の所に手紙が来ました。 1 債務者破産するから代理人になったという弁護士A 2 裁判所から、破産管財人(弁護士B)からの通知 手紙の内容は今手続き中だから、追って連絡するという物です。 債権回収の見込みはまずありませんが、経営者本人が保証人(私が払うと書かせた、個人名) になっているので本人に請求しようと思っています。 債務者個人に、訴訟を起こすと(支払督促は無駄な抵抗して逃亡したので) 破産手続きが長引いたりするのでしょうか? 債務者が破産するなどの相談はいろんなところでありますが債権者の相談できるところは ありません。実際弁護士(債務者の弁護士ではありません)に聞いても債権回収は無理と 言います。債権者もたくさんいますし。 私としては債権などとっくにあきらめていたのでかまいませんが今頃出てきたので 当時詐欺行為をして、財産隠しなどもしたので今回は私が抵抗しようと思ってます。 債務者個人宅にも抵当権がついているので、とりあえず競売に出させたいと思ってます。 債務者の弁護士でなくこの裁判所に詐欺行為をしたなど言えばいいのでしょうか? 証拠はあります。 余談ですが、債務者向けの本や広告はたくさんあるのになぜ債権者向けの情報は 少ないのでしょうか?弱者(債務者)を守るという理屈なら連帯保証人などの制度は必要 ないと思うのですが。

  • 連帯保証人と相続について教えて頂きたいです。

    連帯保証人と相続について教えて頂きたいです。 数年前に会社が倒産し、8年ほど前にこちらは破産が終結しました。 会社を経営していたAさんも個人の破産宣告をし、7年前に免責となりました。 また、会社が保証協会を通しての銀行からの借り入れの際、Bさんが連帯保証人となっていました。 (Q1) この時、AさんとBさんの債務時効は成立するのでしょうか。 これに関連して、3年前に、保証協会が担保物件としていた不動産が競売になり、同年終了しました。 (Q2) これは、競売が終了した翌日から5年間を過ぎなければ時効にはならない、と考えるべきでしょうか。つまり今から2年後に時効が成立するということです。 Bさんについてですが、身内の方が亡くなられ相続が開始されました。Bさんは相続人の1人で、協議は円満に成立しま不動産を相続することになりました。 (Q3) Bさんが不動産を相続した時(相続登記した時)、もしAさん(経営していた会社)の連帯保証人としての時効が成立していない時は、相続した不動産は借金弁済の為に取られてしまう、ということになるのでしょうか。 (Q4) もし(Q3)が取られてしまう場合、不動産を相続する為の最善な方法はどんなことが考えられるでしょうか。 説明が上手くできませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 連帯保証人の人も破産宣告できますか?

    私の主人の話です。 昔勤めていた会社で会社の社長の連帯保証人に社員4人でなったそうです。 結局会社は倒産し主人は別の会社に入社しました。 その後その社長は借金の名義を奥様に変えてそのまま失踪したままのようです。 奥様は離婚していて毎月返済してきたのですが返済期限がきてしまって900万一括返済するよう言われてしまったそうです。 奥様は破産宣告するしかない状況にあります。 我が家は子供が2人いて2人とも体が弱く毎月病院にかかっています。 下の子は心臓病で障害者2級です。 下の子の病気のため私は仕事に出ることは出来ず主人の給料15~16万で生計をたてています。 奥様が破産宣告してしまった場合主人も破産宣告することは可能でしょうか? 破産宣告すると子供に影響があったり私のクレジットカードが使えなくなったりしますか? 破産宣告をしてしまった場合のデメリットが知りたいです。 連帯保証人の他にも主人は借金があります。 債務整理のほうがいいのでしょうか・・・? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 店舗の、賃貸借契約に関わる連帯保証人のことでお尋ねします。

    店舗の、賃貸借契約に関わる連帯保証人のことでお尋ねします。 夫婦で有限会社を設立し飲食業を経営しておりました。 平成16年に離婚をし、それを機に私は会社の代表者を退きました。 現状の会社の代表者は、離婚した前夫です。 現在私は大学に通う傍ら、一日の売り上げが20000円弱のコーヒーサービス業を個人で経営しております。 5月に大家にあたるビルの管理会社から、家賃滞納と原状回復の費用として800万円弱の支払いを求める催告書が来ました。 店舗内の鍋釜もそのままの状態で居なくなってしまったという事でした。 滞納額が保証金で賄えなくなった状態の今年4月に、前夫と管理会社の間で滞納分の支払い期日を定めた念書が取り交わされると同時に、契約の変更届けがなされたそうです。つまり、会社の代表者が17年の時点で変更になっていたことの届です。その時点で、賃貸借契約は元夫の会社と結ばれたということです。 しかし、先方は連帯保証は変更が生じた時点で本人の申し出がない限り先方から変更する義務はないとのことで現在私に返済の義務があると言っています。 しかし、契約書を見てみると私が私の会社を保証しますと言う内容だったので、現在私の手を離れた会社の債務に責任を負うと言う事が納得ができません。 現況ですが、前夫の居所が判明したので本人と先ずは話して欲しい旨を先方に伝え成り行きを待っている状態です。 私に個人名義の資産は、何もありません。 離婚の時に任意売却で、手放した自宅だった場所に姉の好意で住まわせてもらっています。 自営の商売は、利益はほとんど出ない状態です。 大学へは母の援助と、奨学金で通っています。 今手元に自由になるお金も貯金もないので、支払い義務が生じた場合は自己破産をするしかないと覚悟は決めております。 その場合、奨学金の扱いや出してもらっている大学の学費、自営の商売の売り上げ金などの扱いはどうなるのでしょうか。 また、生命保険を息子と私自身にかけていますがその扱いはどうなりますか。 現在私は52歳です。 複雑な内容なので、きちんと説明するのが難しく質問内容がうまく伝わったか不安ですが・・・ 乱暴にまとめてしまうと、債権者であるビルの管理会社が賃借人の会社の管理形態が変化したことを元夫との間のやりとりで知り、変更届を出させる際に連帯保証人に関して言及せず私を連帯保証人のままにしたのは、法的に有効なのか・・・という事をお聞きしたかった次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産した場合の連帯保証について

    1,Aさんの連帯保証人になっているBさんが自己破産したとします。(Aさんは現在は滞りなく返済を続けているとして)この場合、Aさんにお金を貸している人(金融機関など)には連絡は回るのですか? そうするとAさんは新たに連帯保証人をたてるように要求されるのですか?たてなければならないのにたてない場合はどうなるのでしょう? もし、連絡が回っていなくてAさんが返済を滞った場合は、すでに自己破産しているBさんに支払い義務はあるのでしょうか? 2,逆に既にAさんが返済を滞ってしまっていて、Bさんに督促がきていている状態でBさんが自己破産すると、請求はAさんだけにしかできないのでしょうか? 3,自己破産したBさんが零細企業を経営していて、会社の金融機関からの借り入れの連帯保証人になっているケースはよくある話ですが、こういうケースではBさんが自己破産すると同時に会社は倒産するのですか? 簡単なようで、考えると素人には複雑で、法律的にはどうなるのかお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人の問題です

    Aの1500万円の債務にBとCとDが連帯保証人となりました。Aが債務超過に陥り破産したため、債権者の請求に従い1500万円全額をBが支払い終えました。 BはCとDに対して総額1000万円の求償権を持つと思いますが、この場合、CとDそれぞれに500万円なのか、あるいは、CだけにまたはDだけに1000万円の求償ができるのでしょうか。

  • 自己破産によって、連帯保証債務消せますか?

    過去に少し質問しましたが、 親の小さな会社の負債を連帯保証人として 過去に2500万円負ってしまっており困っております。 銀行から保証協会へ債務が移る代位弁済の際は、銀行から連帯保証人の私に一括で 返済しろという内容証明がきましたが、とても払えず保証協会へ債務が移りました。 現在その債務は保証協会から保証協会内?のサービザーに移り始め、そこでまだ家族経営で 店は閉めてないのですが、経理をしている高齢の母がとりあえずサービサーにはこの先5年間は毎月数万円だけと話しはつけてきたみたいですか、 この先、現在無職で独身の私に、とてもじゃないですが、5年後とか数年後とかに 明らかに返済の終わりそうもない2000万円以上のお金を請求されても、返済もできず それこそ自己破産しかありません。。 ですので、もう早めに私も人生の立て直しをはかりたいため自己破産を考えていますが、この場合、先に連帯保証人の私は連帯保証債務を理由として先に個人の連帯保証人の自己破産できるのでしょうか? 当然、できる!という意見と、会社がまだ月数万円でも払っているので先に自己破産はできない!という意見が2つあり、弁護士に聞く前にどちらなのか わからず困っております。。 ご存知の方教えて頂けませんか? あともし自己破産してしまうなら 人並みの信用の復活まで7年や10年とか記載がありますが 実際はもし一生とか15年とかやはりかかってしまうのでしょうか。。 自己破産すると 親の死後、住む場所や、 あともう家や車あとクレジットカードが今後の私の人生でほぼ 実際には通らなくなるかと、とても心配です。。 どうかご存知の方教えてくださいませ