• ベストアンサー

彼との結婚話が一転、別れ話になりそうです。

itiro23の回答

  • ベストアンサー
  • itiro23
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.12

30代男です。 彼は質問者様と同じ25歳ということですが、何もあわてて結婚しなくてもという心と、質問者様の両親を説得する自信がないということが重なっているのではないかと思います。また、結婚を意識した付き合いをしてきたというもの男にとってはどうなのかと思います。 私自身は26歳の時プロポーズして結婚を決めました。 妻の勤務先の都合で結婚式は2年後になりましたが、非常に結婚という言葉は重いものであると感じます。 質問者様の人生を背負うわけですからね。 よく話しあわれることをお勧めします。

noname#23966
質問者

お礼

ありがとうございます。 >質問者様の両親を説得する自信がない それも大きいのだと思います。 確かに親の問題にぶつかってしまいましたが、私はそれを何とか2人で乗り越えようと思っていました。 でも彼は違ったんですよね。彼に「うまく説得できるか分からないけど、2人で頑張ろう」と言って欲しかった・・・。 大事なことですから、よく彼と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 結婚話から別れ話へ…(長文です)

    私は今年35才の女です。 彼氏は27歳(来年の3月で28才)で、付き合ってもうすぐ2年経ちます。 私は彼氏と結婚を考えていました。 去年の8月に旅行に行った際に、結婚について聞いたところ‘ちゃんと考える’という事でした。 その後今年の4月に彼氏の方から結婚について話をしてきたので、その事を話し合いましたが、その時点ではまだ結婚について結論がでませんでした。 私の誕生日が6月なのでそれまでに結婚についてよく考えて、という事で話は終わりました。 私の誕生日当日、彼氏はホテルとレストランを予約してくれて、レストランでは名前入りのケーキも用意してくれてました。 ホテルの部屋に入るとプレゼントと花束が置いてあって、すごくいい誕生日にしてくれました。 しかし、翌日ホテルで結婚について話を始めたところ、私の事は好きだけど、やっぱりまだ結婚に前向きになれない…と言われ、そのまま長い時間話し合い、別れるというところまでなってしまいました。 私も彼氏のよくわからない思いに腹立たしくなってしまい、一時は別れを受け入れましたが、やっぱり好きなので別れたくないと言いました。 じゃあお互い距離を置こうとなりましたが、1日で距離を置く事を止めました。 今現在は、私の誕生日以前のように仲良くしています。 (若干メールが減った感はありますが…) ですが、結婚を避けるために別れるとまで言った彼氏の今の心境がよくわかりません。 別れ話になった際に、私は彼氏に‘結婚を今はまだ考えられないから、今別れるとかは嫌だ。今お互い好きなら一緒にいよう、結婚の事はとりあえず考えなくても構わない’と言いました。 別れると言ってた時は‘もうこうなってしまっては、結婚の事を考えずに一緒に居る事はできない。そんな男じゃない。’と言っていました。 でも今、また普通に付き合ってるんですよね。 彼氏は結婚を考えずに一緒には居られないと言っていたので、今は結婚を彼なりに考えているのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 挨拶と結婚話 タイミング

    先月17日から付き合っている同い年の女性がいます。どちらも26歳です。彼女の両親への挨拶と彼女への結婚話、それぞれ交際してどれくらいですればいいでしょうか? また、結婚話はどういったことを喋りますか?

  • そろそろ結婚について話しを進めたいのですが…

    付き合って2年半になる彼(30)がいますが、結婚の話しをしたことがありません。私(26)は年齢的に考えてそろそろ結婚の話をしたいと思います。 去年の10月頃、彼の友達と遊んだとき「結婚しないの?」と聞かれ彼は「まだわかんないね」と言ってました…。 今年になって結婚の話は無いままですが、私の両親に挨拶に来てくれました。GWに今度は私が彼の実家に挨拶に行く予定です。 今、私は微妙な年齢で求職中ですが、正直結婚もあせってしまいますし、出産、育児、仕事のことも考えていきたいのですが、彼は今仕事が一杯一杯でなかなか聞けません。彼の重荷に感じないようにどのように聞けば良いでしょうか?アドバイスください。

  • 結婚の話の進め方について

    2年間の友達期間を経て,付き合ってもうすぐ9カ月の彼がいます。彼は私と同い年で33歳です。 元旦に結婚しようという話になったばかりです。 どのようにしてそんな話になったというと,結婚したいねとは前から話はあったのですが,元旦に,彼が「これからもずっと一緒にいたいね」と言ってきたので,これはプロポーズなのかなあと純粋に疑問をぶつけたら,一瞬彼はきょとんとしましたが,「うん,これはプロポーズだよ」といいました。 お正月という時期的なこともあって,その週のうちに,お互いの親には会うことができ,結婚のあいさつとまではいかない中途半端なあいさつをしました。 さて,ここからが分からないところなのですが,私は,積極的にこの結婚話を進めていいのでしょうか? 6日に二人でゼクシイを買って,婚約指輪の様子を見に行くところまではしたのですが,ここから話があまり進みません。 遠距離恋愛なこともあるのですが,式場など見に行ったりすることも始めるんでしょうが,彼はあまり結婚の話をしませんし,私もどこまで話を進めていくことを相談してよいかわかりません。 結婚すると思っているのは私だけなんだろうか,,,と不安になり始めています。 こういう話は,どちらかが主導権を持って進めていくことなのか,どうやって進めていくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚の話が進みません。

    そろそろ結婚を、と思っているのですが話が進まないのでみなさんの アドバイスを頂きたく、投稿させてもらいます。助けてください(>_<) 私25、彼30で、付き合って3年目、です。 「結婚しよう」という話はしていますが、そこから一向に話が進みません。 彼は私の両親に既に紹介済みで何度か食事などで顔を合わせています。 私は彼の両親にはきちんとご挨拶はまだしておりません。 (彼は紹介しようとしてくれたのですがタイミングが合わなかっただけです) 結婚しよう。 いつ頃しよう。 式はどうする。 まず何しよう。 どこに住もう。 という話だけはしましたが、話だけ、です。 「じゃあ親に挨拶いこうね、お母さんにジャブ打っといて」って言われてそれで終わりです。 それっきりその話題が出てきません…。 きちんとしたプロポーズもされておらず、なんかイマイチぴんとこない、感じなんです。 現在お互い一人暮らしで、彼の部屋が今年ちょうど契約が切れるので、 更新せずに二人で一緒に住む方向で考えたいと思っています。 結婚直前の同棲、以外で結婚前の同棲はしたくないので、 一緒に住むなら結婚、最低でも結婚の話を進めながらでないと、と思っており、 そのためにもそんなにのんびりしてる場合ではないのですが。。。 なんか「いつ挨拶きてくれるの?」的に私から催促するのも気が引けて 私からその話題にふれられずにいます。 でも多分私から言わないと彼もほったらかす気がします・・・。 なんか彼と結婚できると思って一瞬高まった気持ちも、少し寂しくなってきてしまいました。 こんなもんですか??男性はなかなか積極的にならないものですか?? どうやって結婚に本腰いれるんでしょうか?? それともこちらが引っ張って行かないと駄目なのですか? やろうと思えばできるし、私がお尻をたたけば彼だってきちんと動けると思います。 でも、できれば彼にも積極的に向き合って欲しいです…。 ご結婚されてる方、 何か今の状況を前に進めるいい方法を教えていただけないでしょうか。 よかったら経験談等も参考に聞かせていただきたいのですが…。 よろしくお願い致します。

  • 結婚話が進んでいた彼と突然の破局を迎えそうで、困っています。

    お互い30代(彼は年下)で、2年半ほど半同棲のような形でつきあっていた彼と結婚の話が進み、 彼の実家へ挨拶にも行きましたが、それから約一ヶ月後に、彼から別れたいと切り出されました。 好きな人がいるし、私に気持ちがなくなったといわれました。 つい最近まで変わらず仲良くつきあっていたので、全く予想していませんでした。でも、今思えば、別れたいといわれる一週間前から、確かに態度はおかしかったです。 その日は修羅場のようになりましたが、私が「別れたくない」ということで話し合い、とりあえず保留になり、彼がまた考えてみて結論が出たら言ってくれることになりました。 「好きな人」は、彼の実家へ挨拶に行った後に、友達の友達ということで知り合ったそうで、メール交換など一切していないような状況だそうです。それ以上は教えてもらえませんでした。 話し合いの中で彼は、その好きな人のことは「よくわからなくなった」とか「頭から飛んでて何も考えてない」等と言ったりもしたため、 実際には結婚したくないことが大きな原因で、私から気持ちも離れ、たまたま知り合った女性が気になった程度のように感じました。(彼がはっきり言ったわけではありませんが) そもそも結婚については、私の方から話を出しました。 そして、当初その気のなかった彼をその気にさせようと、「私の年齢も年齢だから、結婚する気がないなら別れたい」的なことや、「早くしないと子供産めなくなってしまう」的なことを言い続けました。 彼は徐々に応じてくれて、両親への挨拶まで進みましたが、結局彼の気持ちはついてきてなくて、すごく無理してくれていたんだとようやく気づきました。 ですので、話し合いの中で「結婚しなくていいから、しばらく前みたいに付き合いたい。」と言いましたが、 私の今までの話が完全に刷り込まれてしまっていて、お互いに30代で特に私が年上のため、出産のことを考えると早く結婚するか別れるかしかないと言われ、聞いてもらえませんでした。 結婚したくないけど、ダラダラつきあってるうちに子供ができなかったら私に悪い、まして数年後別れた結果、私が一生独身で子供も持てなかったら自分のせい・・・という責任を重く感じているようでした。 一方で、私のことを心配だしほっとけない、自分を想ってくれてありがたいと思ってる等とも言い、完全に気持ちがなくなったわけでないとも感じました。(私がそう感じたいだけかも) でも、やっぱり以前のような気持ちは持っていないようでした。 こんな話し合いのあと、この間の週末も結局2人で過ごしました。 私は、内心いつ別れを切り出されるか不安でしょうがなかったですが、結婚や別れの話には私からは触れず、明るく普通に接しました。 とはいえ会話も少なく、彼に笑顔は見られず、ずっとDVDをみてごはんをたべて、隣りで眠るだけでした。 結局、別れるのは時間の問題と感じる一方、別れを切り出されるまでは、まだ望みもある・・・とわずかな期待を持ってしまう気持ちもあります。 私は今は、結婚したいという気持ちはなくなりました。 彼あっての結婚だったんだなと、しみじみ感じています。 希望はほとんど無いのはわかっていますが、何とか前のように戻りたいと思っています。 今、1人でいるときも、別れのメールがきたら・・・と考えてこわくてしょうがないです。 今後、少しでも復縁の方向へ持っていくために、今私ができることって何があるでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。 また、皆様の経験談等も聞かせていただければとおもいます。 今日の夜も、もしかしたら会うかもしれません。 複雑な心境でつらいです。

  • 別れ話の後に妊娠がわかって結婚

    最近妊娠をきっかけに結婚をしました。 私21歳、彼27歳です。 彼とは妊娠が分かる前に別れる話をしていました。 別れようと言ってきたのは、彼の方からです。 理由は彼が仕事を辞めてしまい地元に帰ることになり、私とこれから付き合うのなら遠距離か私も一緒に着いて行くしかなかったのですが、彼は私とは結婚は考えられないし、そんな彼女を自分の地元に連れて行くこともできないし、今の気持ちでは遠距離でも続かないと思ったからだそうです。 それと、今は仕事を辞めたところだし正直自分のことだけで精一杯だし、もし私を一緒に連れて行ったとしても、私のことを一番に考えてあげられないとも言われました。 でも、私は別れたくなくて、彼とは今まで一緒に暮らしていたのでその家から出ることなくその後も一緒に暮らしてました。 その何週間か後に、私の妊娠が分かって彼にそのことを言ったら結婚しようと言ってくれました。 いろいろと不安もありましたが、ちょうど彼の新しい仕事も決まったところで彼もこれから頑張ると言ってくれたのでちゃんと話し合って結婚を決め、私の両親にも挨拶に行きました。 実は、私が妊娠したのは今回で2度目で1度目のときは彼におろしてほしいと言われました。 私は産むつもりでしたが流産してしまいました。 今回も正直別れ話をしていたので、おろしてほしいと言われるのかなと思っていたのですが、産んでほしいと言われたのですごく嬉しかったです。 でも、最近になってあの時はおろしてほしいと言われてたし、ましてや別れる予定だったのになぜ今回は結婚する気になってくれたのかな?と思ってしまいました。 やっぱり、以前の妊娠のこともあって彼は気にしてるのでしょうか? 今回は私とは別れたかったけど、妊娠が分かって仕方なく責任を取ってくれたのでしょうか?

  • 結婚話…頑固な母

     結婚を考えている20代前半の女性です。付き合って2年半になる彼から先日正式にプロポーズされました。  それを母(うちは母と祖母と私の3人家族です)に話したところ、「いきなり結婚?結婚を前提に付き合うの間違いだろう」と言います。  実は1年程前に彼との子を妊娠していましたが、母や親戚の大反対であきらめています。産むなら縁を切るの一点張りで、将来のことを考え泣く泣く諦めました。私たち自身未熟だったと反省し、それ以降は自立に向けて頑張ってきたつもりです。  しかし母は今回の話にも「筋が通っていない」「1年前のことがあってから彼にも彼の親御さんにも会っていないのにどうして今結婚を認められるか」と言います。妊娠が発覚した時から、彼や彼のご両親に会いたくない、会う必要はない、敷居はまたがせないと言い張っていたのは母なのに…  結婚を急いでいるわけではありませんが、 ☆祖母もいつどうなるかわからない年なので花嫁姿を見せてあげたい ☆結婚時期のめどを立て、具体的な目標を持って生活したい ☆彼の両親は私のことを気に入ってくれていて、結婚を心待ちにしている  ということなどから、早く認めてもらい、婚約したい気持ちがあります。  今日は彼が挨拶に来てくれましたし、来週は彼のご両親が来て下さいます。  しかし今日も、彼のあら捜しをしては後で文句を言う始末…母は古い人間ですし、母にしてみたら一人娘を女手ひとつで育ててきた親の気持ちもわかって欲しいのだと思いますが、自分の考え方が世間の常識・聞く耳も持たず・他人どころか私の意見すら受け入れず会話にならない…といった構え方が、これから結婚に向けて話を進めていくのに心配でなりません。まず人は疑ってかかるもの、といった感じが悲しいです。  私はどうせ頭が固い人間だから、私の言うことがわからないなら勝手にすれば、という態度です。  同じような経験、親に反対された方などいましたらアドバイスお願いします。

  • 長年付き合った人との結婚話

    こんばんは。23歳の女です。 付き合って4年8ヶ月の同い年の彼氏がいます。 まだお互い働いて私が1年、彼氏が半年ですが、私は一般事務職、彼氏は公安職の公務員です。 お互い結婚を考えていて、就職のときに私の両親へ挨拶に来てくれたり、貯金を始めたりしました。 ですがまだ、具体的に踏み切れる額ではありません。 私は土日休みの仕事ですが、彼氏は交代制の勤務で休みもあまりない中、会える時間を作ってくれています。 仕事の都合で半年間遠距離のようでしたが、この頃は1週間に1度は会えます。 ただそのぶん彼氏自身は疲れても無理して会いに来ているとこが多いんです。 休んでたらと言っても、会うのが1番楽しみなんだと言って来てくれるので甘えてしまっています。 食生活も悪いので、私は早く結婚したいと思うのですが… 彼氏としては、今すぐ結婚したい気持ちはあるけど仕事にまだ自信もなく、私を幸せにできるのか自信もない。 お金もまだ貯めなきゃいけないし、もう少し待っててね。ということです。 彼氏の言うことが最もですし、こんなに真剣に考えてくれているのも嬉しいです。 そんな彼氏が最近、1年後くらいに婚約して2年後くらいに結婚したいと考えてると言ってました。 なんだか働く前から結婚したいと話していましたが、あと3年以内、2年以内…やっぱり3年くらい? と話が変わってるので、この言葉もいつか変わるのかなぁ…と、ちょっと疑ってしまっています(^_^;) でも、彼氏の配属先が決まって、自分の年収も分かってきた今だからこそ、おおよその目処が立ったんでしょうか? 正直なところ、彼氏が元気で健康な生活を送れているなら、私もそんなに急いで結婚したいと思いません。 お互い土日休みの仕事であればなおさら、彼氏が落ち着くまで私もゆっくり待てるのですが… 今は彼氏の職業柄、忙しさと食生活でいつか倒れてしまいそうで心配で、一緒に暮らしたい気持ちが大きいです。 こんな気持ちを伝えてもプレッシャーかもしれませんし、彼氏が1年後くらいに婚約したいと思ってくれていることを信じて、今は見守っていた方がいいのかなぁ…と、悩みます(>_<) ですがあまり黙っていられる方ではなく、結局、結婚したいオーラが出てしまうんですよね… そこでお聞きしたいのですが、長年付き合ってて結婚の話を昔からされていた場合、結婚が現実的になってきたらどの程度話し合われていましたか? お互い結婚したいと思っていても、お互い結婚に対する余裕、自信は違うと思うのですが… 参考にお聞きしたいので、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 結婚準備でもめても、円満に結婚できる?

    私と彼は北海道と東京で遠距離恋愛でしたす。今年の1月に彼が私の実家に結婚を申し込みに来てくれ、私の父は承諾してくれました。 もともと私の父は娘を遠くにだしたくないという気持ちから、彼の職業についてなど色々理由をつけて反対していました。それでも、私は彼以外の人との結婚は考えられないこと、誰よりも大切な人であることを説明し続け、彼が申し込みにくる前日も寝ないで説得しつづけようやく認めてもらいました。当日、彼から結婚を申し込まれた時父は彼に何もきかず、反対もせずただひとこと「わかった。娘をよろしく頼む」と涙を流しながら承諾してくれました。 その後、私も彼の実家に結婚のあいさつにいき、結婚準備が始まったのですが、両家の結婚観に少し違いがあるのか、今結納についてで大きくもめてしまっています。そもそも彼からの結婚申し込みを承諾したら、彼の両親はすぐにでも私の家にきて、私の両親にあいさつをするものだと私の父母は考えていました。 距離が遠いことから、なかなかこれないのなら電話や手紙などで連絡をとるなど、何かしら娘を嫁にだす両親への配慮があってもよいのではないかと思っています。 私もまだ彼の家がどういう考えなのかわかりませんが、彼から聞いている話では私があいさつにいく前からもう結婚はとっくに承諾しており、本人同士でうまくやっていけばいいとのことでした。 実際彼の実家にあいさつに行った時、私の両親にもよろしくお伝えくださいと言われただけで直接両親に早くお会いしたいなどということは一切言われませんでした。お土産がたくさんあるので後日送るということになったのですが、送られてきた土産品の宛名は私の名前のみで、同封の手紙も私本人宛でした。(私は両親からお土産をあずかってきましたと手土産を渡していたのですが・・・。) 私はもめたくなかったし、距離も遠いので結納ではなくて、両家の顔合わせと記念品の交換を合わせてやったらいいのではないか、と彼と相談し今月、日にちを設定しました。 その旨を父に話したところ、大激怒。親の顔もみる前から結納しないと勝手にきめて、そんな結婚なら籍だけ勝手にいれて好きにしろ。 結婚なんて何の意味もない。そんなもの破談だ!!と家中のものをひっくり返して暴れるほど怒りました。 私もパニックになり、彼に父が怒っていること、電話でもいいので早くに両親で話をしたほうがいいといいました。 そして、彼は私に言われるまま急いで両親に私の家に電話するように伝え電話がきました。 父は一応電話には対応しましたが、電話口で彼の両親から結納はどうしますか?ときかれたらしく、そんなこと電話で話すことではないでしょう、今回顔をみながら話せばいいでしょうと答えました。 電話後、父はむこうから結納どうするかなんて、聞いてくること自体が失礼だ。ほしいですっていえば、もっていきますよということか?と私にまた怒りました。 私も父の気持ちもわかります。でも、彼の両親はおそらく、彼から私の父が怒っているから結納についても意向を聞いたほうがいいなどと話したのではないかと思われ、彼の家も始めての結婚で勝手がわからない中でせいいっぱいのことをしてくれたのだとも思います。とりあえず、今月みんなで会うことにはなりました。 電話の後、彼に両親は何か言っていないか聞きましたが、彼は「なにもない。大丈夫だ。」とのことでした。 想像ですが、彼の両親はよかれと思ってやったことを、私の父からたしなめられ、恥をかかされたと思っているのかもしれません。私が彼も、彼の両親も振り回していると考えているかもしれません。 彼は仮に親から何か言われていても、私にいうべき事の区別をつけているのだと思います。 私も彼に伝えるべきことはきちんと分けなければならないことは、分かっているのですが、父を怒らせたくない、心配させたくないという気持ちから、先回りして彼に話しをしてしまいます。 結納についてはどうなるかわかりませんが、こんなにもめていて、幸せな結婚はできるのでしょうか? 私は今後ど立ち回るべきなのでしょうか? 大変長くなってしまいましたが、回答お待ちしています。 私

専門家に質問してみよう