ワインの健康への利点はねつ造?歪曲?

このQ&Aのポイント
  • ワインは体にいいという説はねつ造?
  • お酒の摂取が死亡リスクやがんの発生率を上昇させることが知られている
  • ポリフェノールは摂りすぎると害になる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

あるある大事典の納豆以外のねつ造

あるある大事典で、かつて、「ワインは体にいい」というのを再三繰り返しやっていました。 ところが、前から知られていたことなのですが、お酒を飲むと死亡リスクやがんの発生率が上昇します。 http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0402jepidemiol_nakayan.html http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0504eurjcancerprev.html ポリフェノールは日常生活で不足しているわけでもなく、取りすぎは害になるらしいです。フランス人は肝臓疾患が多く、フランスでもワインはアルコール度数が高いという理由から飲まれなくなっていると言います。日本人より平均寿命が短いです。 変な実験をやってワインの健康への利点を紹介していましたが、どこから体にいいという結果が出てきたのでしょうか?ねつ造ですか?歪曲ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

自分にとって都合の良いことを信じたいから?かな・・・ 30年前に私の通ってた大学の教授が、卵と牛乳とパンさえ食べてれば、健康でいることができると、熱弁してたくらいですからね。 信じたいと思う限り、間違いは常にあるってことですかね。

nijinsky2005
質問者

お礼

一言で言えば、ポリフェノールは他の食品にも含まれているわけです。わざわざ赤ワインで取る必要もありませんね。単に、お酒を飲む口実にしているだけでしょうね。体に悪いことを認めたら飲みにくいでしょうから。 ポリフェノールを口実に赤ワインを飲んで飲酒運転されては迷惑です(笑)。

その他の回答 (2)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

nijinsky2005さん、こんにちは。 私見では、テレビ番組は、そもそも全て作ったものですから、捏造か本当かという議論は不毛と思います。 ワインは適量であれば健康に寄与することは、いくつかの学術研究があり、一般に認められています。 仰るとおり、食生活の異なる日本人にそのまま適用できる話ではないです。 フランスでワインの消費量が落ち込んでいるのは事実ですが、健康志向とは関係ないと思います。単なる嗜好の多様化です。

nijinsky2005
質問者

お礼

適量と言われる量を長年飲んでいると高血圧になるという学術研究もあります。「酒は身を削るかんな」という言葉もあるとおり、健康に寄与するというのはお酒を飲む人達が主張しているだけで、科学的には決着はついていません。

  • hoshit
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.1

いや(汗) そう毎週毎週ある食品を取り上げて、全部が体に良いわけは無いでしょう(笑) 例えば、ある1点のみを強調し、それを誇張して放送しているんだと思いますよ。 何でもそうですけど、何々が体に良いと紹介されて、主食も食べずに毎日その紹介されたものだけ食べ続けたら・・・ もう分かりましたよね(´-ω-`) 確かに体には良い事はいいのですけど、ある1部分に対しては良いですよって事なんですよ。 他の害の部分は取り上げてないんだとおもいます。 あと、なんでもそうですけど適量って言葉ありますよね? とりすぎは何でも毒です(笑)

nijinsky2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際、多くの人達はワインのポリフェノールの効用なんてどうでもいいのだと思います。ワインを飲む口実が一つでも二つでも増えることが嬉しいのでしょう。 そもそもお酒に適量なんてあるんでしょうか?!

関連するQ&A

  • ためしてガッテンの信憑性

    先日も、NHK「ためしてガッテン」で「赤ワイン」が体にいいというのをやっていました。NHK出版から「ためしてガッテン」という本も出ていて、「赤ワイン-何が体にいいの?」という科学的根拠らしきもの(?)が書かれています。 一方で、飲酒によって死亡リスクや全がん発症率リスクが上昇するという報告が、大規模な疫学調査で分かってきています。 http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0504eurjcancerprev.html http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0504eurjcancerprev.html ポリフェノールは日常生活では不足していない上、多量に摂取すると健康被害すら起こると言われています。実際、フランス人には肝臓がんで亡くなる方が多く、日本人よりも平均寿命も短いです。総合的に見て健康にいいとは言えません。 公共性と公平性を詠うNHKが、健康被害の可能性があることを「体にいい」と断言して放送して、しかも関連企業の出版社から本を出しています。上記の否定的な結果には一切触れていません。 これはねつ造や歪曲でしょうか? なぜ、問題にならないのでしょうか?

  • ポリフェノールは本当に体に良いのか?

    ポリフェノールは本当に体に良いのか? ポリフェノールの摂取方法で推奨されているのは赤ワイン。 赤ワインはお酒。 お酒はアルコール。 人間は手術後にタバコは吸っても良いがアルコールの摂取は禁止される。 アルコールは人間にとって毒だから。 アルコールとポリフェノール。 ポリフェノールが体に良いとしてもアルコールの毒のほうが利点より欠点の方が上回るのでは?

  • あるある大事典ねつ造、何故ねつ造しているとわかったのですか?

    「納豆を食べると減量することができる」とあるある大事典2で放送されましたよね。 その被験者のデータはねつ造したものだと発表されましたが、なぜそのような事がわかったんですか? 番組関係者が「実はウソでした。」といったんでしょうか、それとも本物の検証をして「ウソ」だという結果が出たのでしょうか。

  • あるある大事典に出ていた納豆のおいしい食べ方教えてください

    こんにちは。 最近問題になっている『あるある大事典』の納豆ですが、その回で「納豆のおいしい食べ方」が紹介されていました。 私は納豆が苦手なのですが、紹介されていた食べ方がおいしそうだったので是非試してみたいと思っていました。 あとで番組HPで確認しようと思っていたのですが、問題が起きたため確認できなくなってしまいました。 教えていただきたいレシピは、大根の輪切りの上に、納豆にゴマ油と味噌などを混ぜたものを乗せるといったものです。 うろ覚えなので詳しく教えてください。 分量まで詳しくなくても結構ですので、材料だけでもお願いします。 ダイエット目的ではありませんので念のため(笑) ではよろしくお願い致します。

  • あるある納豆、ねつ造の内容

    あるある大辞典で紹介された納豆ダイエット、番組内容ねつ造されていたという報道、ねつ造の一つに 米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造 とあるんですが、どう話しているのをどう訳(ねつ造)していたのかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • あるある捏造 納豆キムチの件は捏造?

    あるある大辞典の捏造問題で、どの回のどの内容が捏造だったかという報道はされてますか? というのも、髪の毛(発毛)に良いとされた「納豆とキムチを同時に食べる」という方法を放送されてからずっと実践しているんですが、これも捏造だったら、意味がなくなってしまいます。 毎日の事なので、早く知りたいです。 宜しくお願いします!

  • なぜテレビを信じているのでしょうか -あるある大事典ねつ造事件を聞いて-

    あるある大事典のねつ造問題で騒ぎになっていますが、皆さんはこういった番組で放送された内容を信じているのでしょうか。 最近、テレビにかなり影響を受けている人がいるように思えます。例えば、オカルトな相談番組は、科学、特に心理学の理論を使ったような言い方をしているためか、この番組でされていることがスクールカウンセラーのようなものだとか、それこそ心理学として捉えている人がいるように思えます。また、番組にかぎらず、コメンテーターによってはなんの根拠もない個人的な意見を言っているにもかかわらず、それを鵜呑みにし、ゲーム脳を信じる、精神疾患の人はなにするかわからない、などの誤解がよりまん延しているように思います。なぜ、そう思うかというと、カウンセリングについて質問してくる人がオカルトの内容を聞いてくるからです。また、教育機関でいまだにゲーム脳を取り上げゲームは悪いとしたり、地域安全の見回りの人が精神疾患と思われる人を追いはらっている(子供もまねしてみていられませんでした)からです。 こういったニセ情報がまん延していることについて、ニセ科学ではありますが、NHKの視点論点の「まん延するニセ科学」で論考されています。その中で、なぜまん延しているかについてふれられていますが、私はそれだけだろうかと疑問を持ちました。 それほど皆さんはテレビを信じているのでしょうか。もし、信じている、あるある大事典でうらぎられた、という方がいましたら、なぜ信じてしまうのかお聞かせ下さい。

  • あるある大事典の納豆特集について質問です

    納豆の若返り物質を増加する(50回以上かき混ぜる、卵を入れる、かき混ぜてしばらく放置する)と納豆にキムチを入れ太く強い毛根を作る、の二つのケースを実践しているのですがデータ捏造があった後なので心配です。効果はあるのでしょうか?

  • 納豆ねつ造で司会者のコメントは?

    番組で司会やレギュラーゲスト、アナウンサーの人達のコメントはあったのでしょうか?志村さんについては、スポーツ新聞に出ていました。 「自分はだまされた。」という内容でしたね。 他の人はどうなんでしょうか?そして、「自分も被害者だ!」ということでしょうか? 無報酬で出演している訳ではないので「責任は100%ない」とはならないように思いますが。このあたり、日本人は結局許してしまうんでしょうね。

  • 結局ビールは体に悪いわけですよね?タバコと同じで

    都合いい専門家の一部は 少量の酒なら体にいいとかいってるやつもいる。 同じくタバコのニコチンなども 大阪の府知事がばかけた事をいったのと同じで ヨーロッパの専門機関(たしかフランスの大学機関かなにかが)がニコチンはコロナウイルスに効果的で 実にタバコを習慣的に吸っている人は吸わない人より4分の1かなにかしか感染していなかったと発表されて フランスやイギリスあたりはニコチンパッドが激売れし品薄状態が続いているのだそうです。 アルコールなども毒物にかわりないですよね、肝臓で解毒するわけだから。 それに 3大悪といわれる、マイカー、タバコ、酒。害でしかないから税金がバカ高いわけで。ガソリンもタバコも半分は税金です。 ヨーロッパなどではガソリンもタバコも半分どころか7,8割は税金です。 少量の酒なら体にいいというのは、血行をよくすること、これにより動脈硬化のリスクが多少減るとかいうものだったはずですが、 それならサウナとか風呂はいっている方がはるかに血行はよくなりますね、ましてやアルコールで血行がよくなるのは ほんの数分です、風呂なら数十分は結構がよくなりますからね。 サウナと水風呂を繰り返せば長時間、血液循環はよくなります。 なので少量の酒は体に良いなんていうのは、都合のいい戯言にすぎないと思うし。