• 締切済み

再セットアップ後のSonic Stage

今まで、Sonic Stageを使っていましたがセットアップしなおしたため それまでにパソコンに保存しておいた音楽ファイルを再生できなくなって しまいました。今までのファイルはしかたがないだろうと思ったのですが 新規に取り込んだファイルまでも再生できません。。。 また、取り込まなくてもドライブに入れたままでの再生もできません。 再インストールなどもしたのですが、まったくだめでした。 何か解決策はありますか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

再インストールするときに、過去のデータを検索してそれを使用するかどうか聞いてきませんでしたか? また、聞いてこなかった場合でも、後から検査する事でライブラリへ取り込めると思いますが。 あと、バックアップは取っていなかったのですか? バックアップからリストアすれば容易に復元できるのですが。

noname#30304
質問者

補足

バックアップはとっていなかったんです・・・ 問題なのは、取り込むことではないんです。取り込みは正常どおり 行えます。ただ、今までのように取り込んだファイル(SS上にも曲が表示され指定フォルダ内にも該当ファイルがある)を再生することができないんです。 同等のエラーなのかもしれませんが、前述のとおりプライヤーのように使用しようとしてもまったく再生しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

SonicStageCPを最近再インストールしました。当然、以前から使っていましたのでディスク上には保存した楽曲が入っています。 結論から言うと、再インストール後も正常に聞くことが出来ます。 方法は、「ツール」「ファイルの保存先」を再インストール前に保存していたフォルダ「~\SonicStage\Package\」に変更。 その後、何をしたかよく覚えていませんが、ライブラリに正常に登録されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sonic stageで著作権を外して取り込む

    よろしくお願いします。 RZ-H1を使っています。MD音源をsonicstage で取り込む際に、著作権を外して取り込むには どうしたらいいですか? 以前ラジオ英会話などを録音し、ソニックステージに取り込んで聞いていたのですが、 他のHDDに移してそのデータをソニックステージで取り込み再生しようとしたら ”ライセンス情報が取得できないため再生できない” というメッセージが出てきました。 これは音楽を取り込む際に著作権保護がかかっているからというところまでは分かったのですが、 ではどうやって取り外すのかがわかりません。 また、もしも保存していたHDDに移動する前のデータがあれば、それをソニックステージで取り込めば 再生でききるようになるのでしょうか? 最初は、Fドライブに保存していたデータをGドライブに移動して再生しようとしていたら、再生できない。 Fドライブを再度つなげてソニックステージに取り込めば再生できるようになるでしょうか? Fドライブをつなげなくても(元のHDD)再生できるようにする方法はありますか? 教えてください。

  • sonic stage

    パソコンの再セットアップをするにあたってsonic stageを外付けのハードディスクにバックアップを取ったのですが、再セットアップ後に元に戻そうと思ったらファイル形式になっていて戻せません。 ファイルとしては存在して開けるのですが、本来の形式に戻したいのです) どのようにしたらsonic stageの本来の形になるのでしょうか。

  • SONIC STAGE

    再セットアップをしたのですが、以前ソニックステージに入っていた曲がDドライブに残っている?みたいなのですが、 それは再生など不可能なのでしょうか?? PCについて無知なので、基本的なことなども質問していたらすいません…

  • ソニックステージ

    SONYのソフト「ソニックステージ」の音楽ソフトで保存していた音楽データを新しいパソコンのソニックステージにうつしたいと思いCDRWにデータをうつして新しいパソコンの「ソニックステージ」にインポートしましたがエラーがでました。エラーの内容は「曲の権利情報を取得できませんでした」という内容だったのですが、音楽とかデータの移行は出来ないのでしょうか?それとも私のやり方が間違っているのでしょうか?

  • メモリ sonic stage

     dellのinspiron mini 9とsonic stage cpとメモリ増設についての質問です。  先日購入した inspiron mini 9にsonic stage cpを入れて使用しています。しかし保存曲数が3000曲を越えたあたりからsonic stageが不安定になり、頻繁にフリーズしてしまうようになりました。sonic stageの音楽の保存先には外付けのHDDを指定しています。    この問題に対してメモリの増設は解決策となりえるでしょうか?日頃からメモリの不足を感じているので増設を考えています。 もしもメモリの増設がsonic stage の問題の解決策ともなるならば私には嬉しい限りです。  また私自身パソコンの知識が少なくどの種のメモリを買うべきなのか分かりません。もし分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。購入したいメモリは2GBのものです。   ―PC環境― PC inspiron mini 9 メモリ1GB SSD16GB 初めての質問です。 何か至らないところがありましたらどうかご指摘お願いします。 ではどうかよろしくお願いします。   

  • sonic stageでデータを再生できない

     そもそもきちんとした手順でバックアップデータを残さなかったのがいけなかったのですが、もともと音楽データのバックアップのつもりで、音楽データの保存されているフォルダをエクスプローラーを使って外付けHDに複製してありました。  先日パソコンの調子がおかしくなったので、再セットアップして初期化したあとsonic stageをインストールして、外付けHDのデータを取り込みました。 しかし、「他のパソコンで作成されたデータ」との扱いになってしまい、これまで取り貯めた音楽データが再生できなくなってしまいました。sonic stageのバックアップ方法を知ったのはその後でした。  この場合、どうやっても過去のデータを再生することはできないのでしょうか?  自分がきちんと取り扱いを調べておかなかったことが原因とはいえ、大量の音楽データが一切使えなくなってしまったのは非常に痛手です。  何か手立てはないものでしょうか?

  • パソコンを初期化したら外付けハードディスクに保存していたSonic Stageの音楽ファイルが使えなくなった

    この前からパソコンの調子が悪くて、修理に出したらパソコンが初期化されてました。 初期化される前に、パソコンに保存していたSonic StageのATRACファイルを外付けハードディスクに移してしていた(初期化されてなくなっていると困るので)ので音楽ファイルはあるのですが、初期化された後に新しくパソコンにSonic Stageをインストールしたのですが、(Sonic Stageのソフトはパソコン本体にありました)外付けハードディスクに保存されている音楽ファイルをSonic Stegeに取り込ませようとすると、 「再生する権利がありません 権利が保護されているか、Sonic Stageで対応してない形式の曲である可能性があります」 と出ます。 修理に出す結構前に音楽ファイルを外付けハードディスクに移し、その状態で曲はその前と変わらずに再生できていました。(初期化するまでは外付けハードディスクに音楽ファイルを移しても再生できていました) なお、修理に出した時は初期化されるとは思ってなかったので外付けハードディスクに音楽ファイルを移したこと意外はバックアップとかを何もしていません。 曲の数がかなりあるものですからどうにかその音楽ファイルを再生できるようにしたいのです。 何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソニックステージ(ソニー)

    XP、PCV-W500バイオを使用しています。 SONIC STAGE1.5が入ってます。 今まで、CD-R作成に利用していました。 今回、SONYのWALKMANを購入して、付属のCDRでSONIC STAGE3.0をinstallしました。←installしないと録音転送できないので。 installして、SONIC STAGEを起動すると 《SONIC STAGEのデータベースを更新します。更新処理終了後にSONIC STAGEを再起動してください。》 と出て、更新している様子もなく、砂時計も消えてしまいます。 もう一度、起動しても上記の繰り返しです。 3.0をアンインストールして1.5に戻してみましたが、今度は1.5も使えなくなり 起動したら 《SONIC STAGEのデータベースを更新します。更新処理終了後にSONIC STAGEを再起動してください。》 です。 パソコンがソニーだから、わざわざソニーのWALKMANを購入したのに パソコンのSONIC STAGEもWALKMANも使えなくなりました。 何か方法、解決策があれば、お願いします。

  • メディアプレーヤーで取り込んだのに、なぜかソニックステージで保存

    音楽CDをメディアプレーヤーで取り込んだのに、ファイルにはなぜかソニックステージで保存されていて、勿論再生もソニックステージでされます。パソコンはソニーのバイオです。いちいち再生をするときに「メディアプレーヤーで再生する」を選択しなくてもメディアプレーヤーで取り込み、再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?以前はメディアプレーヤーで自然と再生されていたのですが・・・。よろしくお願いします。

  • ソニックステージについて

    ソニックステージにCDから音楽を取り込んで聞いていまます。 取り込んだ音楽をマイミュージックのフォルダにも保存したいのですが、ソニックステージで取り込んだ音楽をマイミュージックに移行する方法はないでしょうか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG5330とCanoScan D1250U2の廃棄方法について質問です。内部のデータ消去が必要でしょうか。
  • PIXUS MG5330とCanoScan D1250U2を廃棄する際のデータ消去についてお聞きしたいです。
  • PIXUS MG5330とCanoScan D1250U2の廃棄について問題はありますか。データ消去が必要でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう