• ベストアンサー

WindowsXP SP2適用による支障について

WindowsXPHomeedition2000春型です。SP1のみでSP2を適用していませんが、適用前の注意事項を読むと、音が出なくなるとか、パソコンの動作に影響が起きるなどのことが指摘され、事前バックアップなども要請されているので、SP2を適用することで起きる障害を懸念して、実際の適用を見合わせています。 上記の機種の場合、SP2を適用すると、実際どのような支障がおきるのか、また、その可能性の割合について、経験者または専門家にお尋ねいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.5

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVCE9127T&KANZEN=1 でダウンロードできるドライバー一覧の中で 特にサウンド系等を見てみましたがSP2適用で 問題が発生する旨の記事はありませんでした。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/searchqalist.jsp?QUERYSTRING=CE9%2F120SLT%1B%24B%21%21%1B%28BSP2&Submit=%1B%24B8%21%3Aw%1B%28B&supfrom=top_qa&rid=31 Q&Aで「CE9/120SLT SP2」で検索かけた処 「富士通サービスアシスタント マニュアル閲覧モード」のみ SP2適用後の問題点があるとしてアップデートがありました。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=2904-3307 SP1適用後にサウンドが出なくなるというのはありました。 解決方法もありました。 他の方もおっしゃってますが セキュリティ上の問題がありますから 速やかにSP2にアップデートされる事をお奨めします。

anteisan
質問者

お礼

ご親切に、2度も回答いただき有難うございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.4

専門家なら、パソコンメーカーに直接問い合わせしたらいい。 SP1のパソコンを買って、SP2にしたが問題といえば、メモリ。最低でも256×3MBくらい欲しい。 それで動作が遅くなる問題なし。 バックアップは、もしもの時のため。 マイクロソフトアップデート、完了していないと危険なセキュリティホールを利用されるが。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx SP2の注文↑ 以前は無料で配布していたのに。

anteisan
質問者

補足

早速ご教示有難うございます。ご指摘のURLを開示して問題点を学習しているところです。質問の際、表示を間違いました。WindowsXP2002年春型FMV deskpower CE9・120SLTでした。最終的には再度お礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.3

Vistaが目前に迫ってるのに「SP2適用・・・」ですか。今はもうセキュリティーソフトをすり抜ける手法も普通に在る時代ですから、のんびり構えてられないですよ。 で、メーカー製PCならサポートページに情報が大概出てますよ。 MSのページも見ておいたほうがいいです。

anteisan
質問者

お礼

ご回答有難うございました。のんびり構えてられない、というご指摘に 背中を押されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.2

XP SP1は既にサポートが切れているので、OSの欠陥を突いたウイルスの侵入などのトラブル発生を懸念する方がむしろ先なように思いますが・・・ 2000年の春にはXPはまだ出ていないので、もしやWindows 2000だったりWindows Meだったりするのでしょうか? 2000だとSP4まで出ていますし、MeにはSPはリリースされなかったと思うので違うと思いますけど。 いずれにせよ、お使いの機種についての情報が不足しています。おそらくいわゆるメーカーPCだと思いますので、本体の型番表示シールなどを確認いただいてお使いの機種を特定させてもらえないでしょうか。

anteisan
質問者

補足

さっそくご教示有難うございます。質問の際、機種の表示を間違いました。申し訳ありません。WindowsXP 2002年春型 FMVDeskpowerCE9/120SLTでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

「WindowsXPHomeedition2000春型」では メーカーも機種も型番も不明なので全く解りません。 >パソコンの動作に影響が起きるなどのことが指摘され、事前バックアップなども要請されている 誰にです?メーカー? そうでなければ既にアップデートで対応されていると 考えるのが妥当なのですが?

anteisan
質問者

補足

さっそく、ご教示いただき有難うございます。質問の際、機種の表示がまちがっていました。申し訳ありません。 WindowsXP homeEdition 2002年春型 FMV DESKPOWER CE9/120SLTでした。WindowsUpdateは自動更新ですが、SP2は起動のつど、更新の準備ができています、と、タスクバーのアイコンから表示されますが、適用を見送ってきたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXP Home(SP1)がまともに動作しません

    父のノートPC、FMV-BIBLO MG70H(xP Home SP1)に、SP2を導入することになりました。そこで、富士通のメーカーサイトへアクセスし不具合情報をチェックしました。 http://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp2/ryuui/biblo.html すると、『[事前適用] ワイヤレスLANドライバをアップデートしてください。』とあったので、アップデートファイルをダウンロード、アップデートしました。 ところが、その後、Windowsを起動させても、動作が非常に遅く、また、しばらくすると反応しなくなる事態に陥ってしまいました。 セーフモードで起動してドライバ(Mr.WLANner)を削除したのですが、やはり状況が改善されませんでした。どのようにすれば、Windowsが正常に動作するのでしょうか? よろしくお願いしたします。

  • Office2000 SP-3適用時の際

    こんにちは。 OSはWIN2KでOffice XP Personalをインストール していますが、そこにOffice 2000 Proより Access2000をインストールしました。 このような環境で、Office2000のSP-3を適用しよう と思いましたが、 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5C011C70-47D0-4306-9FA4-8E92D36332FE&displaylang=ja をみていたら 「Office 2000 SP-3 と Microsoft Access」という内容で、事前にファイル名の変更などをおこなってくれと書いてありました。 面倒なのでそんなことはせずいきなりSP-3を適用しました。見た目にはAccess2000は正常に動作するようですが 今後問題が発生することはあるのでしょうか? また、なぜファイル名の変更が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク暗号化での支障は?

    会社で貸与されているノートパソコンがあるのですが、急に、部署の業務内容関係なく、ハードディスク暗号化を施したパソコンに交換することになりました。 主管部署は「ハードディスク暗号化には市販のソフトウェアを使用する」「TPMを有効にする」「業務に支障はないと思われる」「暗号化ソフトの設定はユーザーアカウントの権限を上書きして動作する」「業務上問題が出ても対処しない。暗号化も解除しない」との情報しか開示してくれまでん。暗号化ソフトウェアの振る舞いによっては当部署の業務に支障が出ます。 質問です。 1)一般的にこの種のソフトウェアを導入しても、市販のソフトウェアの導入など、ごく一般的な使用方法に問題はないとのメーカーサイトの説明がありますが、実際的に以下の点で支障が出たりしますでしょうか。 現状、以下の点は全て可能です。業務上許可されています。 また他に懸念点があればご教示いただけると助かります。 ・パソコン本体の更新(BIOSなど) ・パソコン内のデバイスの更新(デバイスのファームウェアなど) ・新規のデバイスの追加(USB外付けハードディスクの接続など) ・FireWallの設定変更 ・レジストリの変更 2)暗号化を解除しないと使用できないソフトウェアというのは、実際存在するのでしょうか。 存在するのであれば、どのようなソフトウェアかお知らせくださいますでしょうか。 ※暗号化ソフトの制限事項として判明していること(数社のマニュアルより抜粋) ・パーティションの変更 ・Winodws のフォルダ圧縮機能 ・Windows のバックアップ機能は動作保証しない ・システムの復元は動作保証しない ・デフラグ、クリーンナップは動作保証しない メーカーに問い合わせをしてみましたが、法人向け製品なので、購入した後でないと質問を受け付ないとのことでした…。

  • NTサーバへのパッチ適用について。

    お願いします。 NTサーバに次項を適用しようと思っています。 適用にあたっての手順、注意事項、適用中に発生が考えられる障害やその解決策など ありましたら教えてください。 また、それぞれが正常に適用できた事の確認方法等教えてください。 適用するパッチ等 (1)IIS4.0 (オプションパックをインストール) (2)WindowsNT4.0sp6 (sp6full_i386.exeを実行) (3)SRP        (JPNQ29944i.exeを実行) (4)IIS用累積的な修正プログラム (5)レジストリエディタの編集 自分でも調査、確認等していますが 再確認のためお願い致します。

  • WindowsSever2003のSP1

    先日より、WindowsSever2003で、アクティブディレクトリのセカンダリドメインコンとローラを構築しようとしていますが、トラブルが、続いているので、教えて下さい。 トラブルは、SP1を導入した場合に、ネットワークが参照できなくなることです。 ActiveDirectoryを導入したことが原因なのではないかと思ったのですが、SP1を削除するだけで、すべてが、正常になります。 そこで質問です WS2K3にSP1を導入すると、ネットワークが使えなくなると言った情報が、どこかにありませんでしょうか?今回は、アクティブディレクトリを構成した場合のことなので、そちらが影響しているのでしょうか? SP1と、このPC(FujitsupRIMERGY TX150S4)の相性に問題があるのでしょうか?SP1を導入しなければ、正常に動作するので、とりあえずはトラブルを回避できるのですが、この症状以外のパッチも業務に支障がでるかもしれないので、適用できませんので、少々不安でもあります。 どなたか、そういった情報をご存知の方、ちょっとうわさ程度でも結構です。詳しくはわからなければ、こちらで調査しますので、ヒントだけでも、どうか皆様のアドバイスおねがいます

  • XPのSP2のバージョンダウンは可能ですか?

    本日SP2のインストールされたPCを購入しました。 まだ手元にはありませんけど・・・ 私の記憶は古いかもしれませんが、SP2の出たての頃は、色々な障害やソフトとの相性の悪さなどが報告されていて、あまりいい印象はありません。 ●実際どうなんでしょうか? ■SP2だけ取るようなことは出来るのでしょうか? 本当ならSP2適用してないXPが欲しかったんだけど、今売ってあるのはほとんど(すべて?)SP2だったので、仕方なく購入した次第です。 極論として来年発売される新Winを待っておいた方が無難なのかな(^^;) すみません、要点まとまりませんが情報お待ちしています。

  • WindowsXPのSP3適用で御聞き致します。

    WindowsXP サービスパック 2 適用済み のパソコンに、自動更新で修正プログラムをダウンロードしても、 サービスパック 3 が適用されません。 自動更新では75個の更新が行なわれ完了となりましたが、SP2のままで、再度自動で探させても何時まで待っても検索が終わらず止め、自動更新に推奨とあるものの、 Service Pack センター からのダウンロードも出来るようでしたが、 1台の場合は自動更新へ 等と書かれ 上級 等 とも書かれており、それも止めた次第ですが、どうすれば良いでしょうか ? 最初の自動更新が完了しているので、SP3適用の準備は出来ていると想うのですが・・・ よろしく御願い致します。

  • windowsXPのSPが適用できません

    リカバリしたので、windowsXP SP1を適用させようとしたのですが、途中で「サーバーが応答しません」と言われます オフライン用インストールができるようなのですが、探しても見つかりません。 SP2を当てようにも「16ビット~不正命令を検出しました」と言われます、SPを適用するにはどうしたらいいのでしょうか?自動更新は有効にしてあります。

  • Windows 7 SP1 RC について

    Windows 7 SP1 RC について この度Windows 7のSP1のRC版がダウンロードできるようになりました。 そこで現在使用中のソフトウェアが正常に動作するかどうか検証してみようと 思い2台のPCにSP1RCをインストールしてみました。 またこのRC版SP1は正式版がリリースされるとアンインストールしなくては ならない(そのまま上書きインストールができない)だろうといろんなところで 目にしましたので、インストール前にシステムの復元ポイントを2台とも作成し インストールしてみました。 一通り検証も終わりシステムの復元でインストール前に戻そうと思いましたら SP1のインストールとともにシステムの復元ポイントもリセットされていて 復元できませんでした。 ですので諦めて更新の履歴からSP1をアンインストールしました。 そうしましたら1台のPCは正常にアンインストールできアンインストール後も 正常に動作します。そちらのPCを仮にAと呼びます。 しかしもう一台のPC(仮にBと呼びます)の方はアンインストール後IE上で ジャンプできないリンクが発生したり、Flash Playerが正常に動作しなく なってしまいました。 ほかにも不具合が発生しているかも知れないのですがまだ未確認です。 2台のPCの違うところはこんな感じです。 [PC-A] ・IEは8のまま ・アンインストール後再起動しその後Windowsを開始していますという画面で  レジストリを更新しています。と非常に多くのレジストリが変更されていました。  そしてそのまま起動せずレジストリの変更後もう一度自動に再起動され  そのご今度はログオンの画面でSPパックの適用をしています(○○%と表示される)  といったような画面が出てそして起動しました。 [PC-B] ・IEは9のBeta版をSPインストール前からインストールしてあった。 ・アンインストール後自動的に再起動しその時レジストリの更新という画面は  現れず、そのままサービスパックの適用をしています(○○%と表示される)と  なりそのまま起動 です。 とりあえずPC―Bのほうでやったことは、SPをアンインストール後IE9も アンインストールしIE8でFlashPlayerが正常に動作することを確認し IE9を再インストールしてみたりしましたが、IE9になるとFlashPlayerが 動かない。 この時IE8でも参照できないリンク先がありました。例えばFlashPlayerの ダウンロードのボタンをクリックしても参照できませんとエラーが出ます。 IE9用のFlashPlayerは通常のFlashPlayerではなくIE9用にAdobeで 配布しているプレビューの方をインストールしています。 なのでもう一度SPをインストールしてみましたが症状は改善しません。 いろいろ行き詰まってしまいました。 Complete PC BackUpなどを使ってバックアップしておけばよかったと 後悔していますが、まさかシステムの復元ポイントがリセットされるなんて 思いもしなかったので、そのまま行ってしまいました。 何かいい方法はありませんでしょうか? 正式版が出るまでおとなしく待っていれば良かったんでしょうが何とも 新し物好きな性格が災いしてこんな状況に陥っています。 ちなみに正常に動作しているPC―Aの方はSPインストール前の状態に ほぼ戻っていてどこも不具合は今のところ出ていません。 どなたかお知恵をお貸しいただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • VB6.0(SP5)で作成したアプリの配布について

    ”VB6.0(SP5)” で作成したアプリケーションの配布にあたって、お伺いしたいことがあります。 客先から「今回のアプリのインストール後に、既存のVBシステム等に障害が発生しないように」と厳しく通達されています。(当然ですが…) しかし、インストールするPCは千差万別。 どのようなシステムが既存しているかはそれぞれに違いますし すべてのPCに完璧な動作保障は無理なのでは?と考えます。 (こんなことは言ってはいけないんですけど…) そこで「このファイルがある場合はインストールしないように」という制限事項を付けられれば、とは思うのですが そのような判断は可能でしょうか? ”○○.DLLがあるからこれはVB4.0のシステムが入ってる!”等と 判断できるものなのでしょうか? なにかご存知の方、良い案をお持ちの方 いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WiFiをソフトバンクairから@Niftyに変更後、プリンターをWiFiに接続までは確認できたが、パソコンからプリンターが見つかりません。何が問題でしょうか?
  • Windows10を使用しているパソコンに無線LANで接続されたブラザー製のMFC-L8610CDWプリンターがパソコンから見つからない問題について相談です。
  • プリンターのネットワーク設定を変更した際に、パソコンからプリンターが見つからないというトラブルが発生しています。ご対応方法を教えてください。
回答を見る