• ベストアンサー

PCの電源

現在 デスクトップに  プロセッサー: AMD Athlon™ 64プロセッサ 3200+ (1MB L2キャッシュ & 1600MHz FSB) チップセット: VIA K8T800 メモリ: 512MB DDR (PC3200) 現在1GB ビデオボード 2枚指し ディスプレイ 4枚 メモリカード 2枚指し 空冷ファン 背面に増設 を 積んでいます。 OSは XPですが OS入れ替え時期なのか 調子が悪くなって 再起動ごとに BIOS画面が出てきて 再起動に 1時間ぐらいかかる始末です。 原因として125Vの電源では足りなくなってきているのではないかと考えられます。足りるか足りないかわかる方法はありますでしょうか? そのほか アドバイスありましたら お願いいたします。 パソコン暦は 8年(30年)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.3

電源容量不足の感じです。 最新の高性能ビデオカードでは特に不安定になりますよ。 マザーボードとの相性も濃厚だと思います。 おそらくお使いのマザーのbiosがVGドライバーを探しに行くのに時間を要すると思われます。 それとマザーボードのAGP/PCIバスに対する電源ユニットの電源供給能力にあるように思われますけど、 BIOSから起きてくるようだったらVG関係で引っ掛かっているのではと思います。 面倒でももう一度最初から組むような感じで一個一個からやって行かれたらいいと思いますが面倒ですよね。電源容量の適用を調べるのはテスターが2台とかとにかく面倒です。 初心に返って組み直す気持ちでやったらどうにかなると思います。 ちなみに自分もMSIで同じ性能とチップです。 S-ATAのRAIDが思うようにいきません。

uhron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電源容量不足でした。 ドライブを 0にすることにより 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.2

電源の「出力」は何Wですか? それと、搭載ドライブ数も判断に必要になると思われます。

uhron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電源容量不足でした。 ドライブを 0にすることにより 解決しました。

uhron
質問者

補足

まず すぐにわかる範囲で 補足します。 電源は 小さめの電源です。何Wかは すぐにはわかりません。 eMachines J6420 http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6420 □ビデオボード GV-R925128DE http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-list.html#fp XIAi9250-DV128PCI http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dv128pci.html 搭載ドライブは 一つ  ハードディスクも一つです。 □ ビデオボードの相性 原因として 購入から3ヶ月ほど うまく起動していたので ビデオボードの相性の影響は 考えにくいです。一番リスクが高いのでなきしもあらずですが・・・・・ □ 熱の問題  電源不足の問題 それよりも 最近別件で、お店の人に純正の状態で修理をお願いしたのですが、熱が心配だったので ついてに背面にファンをつけてもらったのですが そのときから調子が悪いのです。つけ方は ショップの人につけてもらったので 問題はないと考えられます。そのとき、使用している部品の構成を説明したら「電源不足が心配だ」と アドバイスを受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.1

>125Vの電源? 電源容量は普通W(ワット)で表します。 日本での(日本でお使いですね?)家庭用電源は100Vです。 またお使いのビデオボードが具体的に「何」なのかが分かった方が、必要な電力をはじき出すのに的確なアドバイスが得られるでしょう。。 >再起動ごとに BIOS画面が出てきて 再起動に 1時間ぐらいかかる始末です 考えられる原因は 電源の容量不足(これだと全く起動しないかな?) windowsのシステム(ファイル)の破損( HDDの損傷 マザーボード電源周りコンデンサーの損傷(CPU付近のコンデンサーに液漏れやふくらみがないか確かめてください) ウイルス

uhron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電源容量不足でした。 ドライブを 0にすることにより 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの製品仕様について・・・

    パソコンの製品仕様についておしえてくださいませ。 AMD Athlon™ 64×2 デュアルコア・プロセッサ QL-60 動作周波数:1.9GHz L2キャッシュ:1MB システムバス:3600MHz 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ と インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 575 (1MB L2 キャッシュ、2.0GHz、667MHz FSB) 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ では、どちらのほうが快適に動くのでしょうか? またDDR2 SDRAM/soDIMMとDDR2 SDRAMとは違いがあるのでしょうか?

  • CPU性能について

    ・インテル® Celeron® プロセッサ T1600(1MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) ・AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ QL-62 どちらが性能高いですか?

  • 旧型PCのメモリ増設

    少し旧型のパソコンに不便を感じてきたためメモリを増設しようと考えています。 現在は、メモリ:256MB DDR266+MB:ギガバイトGA-7VTXH+ VIA KT266A(FSBは 200/266)という構成です。 将来はメモリとドライブ以外の旧型パーツを総替えしようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)将来性を考慮してDDR400やDDR333の512MBのメモリをネットオークションで買って増設しようと思っているのですが、DDR266以外のメモリでも動作するのでしょうか(性能を最大限引き出せないことは承知しています)。 (2)元のDDR226と同時に2本挿しで使用できるのでしょうか。 (3)それと、これだけは止めた方がいいというメモリのメーカーがあれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • AMDとINTELはどっちがいい?

    AMDとIntelのCPUは同じような環境、性能であればどちらもあまりかわりはありませんか?ちなみに下に挙げたAMDのCPUはインテルの2つと比較した場合、どれが一番性能がいいですか? AMD Athlon™64 X2 デュアルコアプロセッサ 6000+ (2x1MB L2キャッシュ/3GHz/Socket AM2) インテル® Core™ 2 Duo プロセッサ E6850 (4MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) インテル® Core™ 2 Duo プロセッサ E6550 (4MB L2キャッシュ/2.33GHz/1333MHz FSB)

  • PCのスペックについて

    FMV-DESKPOWER CE117AでOSはWindows XP SP2を使っているのですが、 起動・動作が非常に遅く重いため、メモリとHDDを増設してみようと思い、 富士通のホームページでスペックを調べて疑問に思ったのですが、自分のPCで見たスペックと違うのです。 コントロールパネル→システムで見ると、 AMD Duron(tm) processor 1.10 GHz、224 MB RAM となっているので、メモリは224MBだと思っていたのですが、ホームページでは、 256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)となっています。 これは自分のPCのメモリは256MBということなんでしょうか? システムのプロパティでは正確なスペックは記載されてないものなのですか?

  • 電源について

    GeForce 7600 GTを Gateway の4012jにいれたいのですが電源は400wしかありません大丈夫でしょうか? OS Windows® XP Home Edition CPU AMD® Athlon™ 64 X2 3800+ チップセット NVIDIA® GeForce™ 6100 and NVIDIA nForce™ 410 MCP メインメモリ PC3200 DDR-SDRAM 1024MB グラフィックシステム NVIDIA® GeForce™ 6100 and NVIDIA nForce™ 410 MCP内蔵 ビデオメモリ 最大128MB 拡張スロット PCI Express x16 ×1(空き×1) PCI Express x1 ×1(空き×1) PCIスロット×2(空き×1) 電源容量 400W です

  • ノートパソコンのスペック比較

    下記の3モデルのノートパソコンの 性能の差はどの程度でしょうか? 簡単に いいと思われる順から教えて下さい 現在私しは下記3年前のノートパソコンを使っています OS WinXP Celeronプロセッサー 575 (1MB L2 キャッシュ、2.0GHz、667MHz FSB) メモリ:2GB HDD:250GB で取りあえず使えています。 それで下記モデルを検討しています (1)番 プロセッサー AMD A4-4300M APU (2.5GHz/最大3.0GHz 1MBL2)(+AMD Radeon HD 7420G グラフィックス) OS Windows 8 (64bit) メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (2)番 プロセッサー インテル Celeron プロセッサー B830 (1.80GHz, 2MB, 1333MHz) OS Windows 7 Home Premium 64ビット メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (3)番 プロセッサー AMD E1-1200 APU (1.40GHz, 1MB L2キャッシュ) AMD A68M FCH OS Windows 8 (64bit) メモリ 4GB (4GB×1) PC3-12800 (1066MHz) 500GB ハードドライブ (SATA, 5400rpm)

  • 将棋ソフト(ボナンザなどの)が最速で動くpcは何か?

    pc性能の比較の仕方が分りません^^ CPUの数字が大きければ良いというぐらいはわかるのですが・・・ 下記の場合どのように比較すればいいのですか (1)AMD Phenom™ X4クアッドコア・プロセッサ 9750 (4x512KB L2キャッシュ/2.4GHz/SocketAM2+) (2)AMD Athlon™ X2デュアルコア・プロセッサ 5000 (2×512KB L2キャッシュ/2.6GHz/SocketAM2) (3)インテル&reg; Core™ 2 Duo プロセッサーE8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) (4)インテル&reg; Core™ 2 Quad プロセッサーQ9450 (12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB) どのCPUがどれだけいいのですか? 順位、比較倍率、など無知なわたくしでもわかるよう 宜しくお願い致します。 ps。。。CPUの他にもpcの性能を決める要素があると思いますが      その辺も宜しくご指導お願いします。<(_ _)>

  • 将棋ソフト(ボナンザなどの)が最速で動くpcは何か。?

    pc性能の比較の仕方が分りません^^ CPUの数字が大きければ良いというぐらいはわかるのですが・・・ 下記の場合どのように比較すればいいのですか (1)AMD Phenom™ X4クアッドコア・プロセッサ 9750 (4x512KB L2キャッシュ/2.4GHz/SocketAM2+) (2)AMD Athlon™ X2デュアルコア・プロセッサ 5000 (2×512KB L2キャッシュ/2.6GHz/SocketAM2) (3)インテル&reg; Core™ 2 Duo プロセッサーE8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) (4)インテル&reg; Core™ 2 Quad プロセッサーQ9450 (12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB) どのCPUがどれだけいいのですか? 順位、比較倍率、など無知なわたくしでもわかるよう 宜しくお願い致します。 ps。。。CPUの他にもpcの性能を決める要素があると思いますが      その辺も宜しくご指導お願いします。<(_ _)>

  • グラフィックボードを購入しようと思うのですが・・・

    現在オンボードのATI Radeon X1200 が 入っています。 グラボ導入経験がないのでアドバイスお願いします。 スペックは acer Aspire M1100 OS VISTA CPU AMD Athlon™ 64 プロセッサ 3500+ チップセット AMD 690V メモリ 512MB DDR2 HDD 80GB Serial ATA 本体サイズは183×455×370mm(幅×奥行き×高さ) 増設スロット PCI Express x1 ×1 (空き1) PCI Express x16 ×1 (空き1) PCI ×2 (空き2) お願いします。 参考URL http://www.tsukumo.co.jp/acer/aspire.html

お勧めのPICASA代替ソフトは?
このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で使用していたPICASAの代わりに、コラージュフォトを作成し配置変更もできる安心安全な無料ソフトをお勧めしてください。
  • Windows8.1で使用していたPICASAに代わるコラージュフォト作成ソフトをお探しです。現在のGoogleフォトでは配置変更ができません。安心安全で無料のソフトをご紹介してください。
  • Windows8.1で使っていたPICASAに代わる、コラージュフォト作成ソフトを教えてください。無料かつ安全なソフトが望ましいです。現在のGoogleフォトではコラージュの配置変更ができないため、別のソフトの利用を検討しています。
回答を見る