• ベストアンサー

横浜市内の公立中学と小学校のレベルを知りたいのですが?

kohaku_getの回答

回答No.4

5の回答者です。 <首都圏の学校との格差を感じています>との事ですが、(私も神奈川にいますけれど)残念ながら神奈川は期待できるようなレベルでもないと思います。 塾がたくさんあるからなのか学校+塾という考えの方が多いですし、進学指導も塾頼みです。(高校でもそうだそうです。地方なら学校がやってくれると聞きますが・・・) あくまで進学塾で聞いた話ですが、神奈川公立高校の入試問題の難易度は全都道府県で下から2番目。 また神奈川県の進学率は長期的に見て年々下がっている・・・そうです。 私自身は子供が中学生になってから進学塾の入試研究会、報告会というものに参加(塾生以外でも参加可能)して、現在の神奈川入試というものに無知すぎた事を痛感させられました。 通塾はずっと先であっても塾の持つ高校受検に関する情報は入手しておくほうが慌てずに済むように思いますし、こういう塾の利用法もあるのだと思っています。

bigsasa
質問者

お礼

貴重な情報有り難うございます。「学校間格差」に関しては、 多分首都圏にいらっしゃると「地方都市」の実情が分からないと思います。神戸、名古屋、札幌と渡り歩いていますが、公立の小学校で見ても明らかに格差を感じます。(授業の内容や進み具合等......) 札幌が悪いと言っている訳では有りません。良い面も沢山有ります。神奈川のレベルがどの程度か分かりませんが、神奈川での生活を決めた為、後悔無き様にいまから高校受験に関する情報収集を進めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 相鉄線と横浜市営地下鉄の混雑状況

    4月からの通学に相鉄線と横浜市営地下鉄、どちらを利用しようか迷っています。 時間帯は大体7:30~9:00で、相鉄線なら横浜から湘南台方面、 横浜市営地下鉄ブルーラインなら上大岡から湘南台方面を利用するつもりです。 そこで、この時間帯どちらの方が混んでいるのかを教えて頂きたいです。 二つの路線を比べるのは難しいかもしれませんが、どなたかご存知の方回答をよろしくお願い致します。

  • 藤沢市の環境について教えてください

    来春までに、湘南台周辺への引っ越しを考えています。来春中学生の子供がいます。 長後から善行くらいまでの住環境、中学校評判、水準などを教えていただきたいです 実は今の地域がちょっとレベルが低いというか問題があり、このタイミングで引っ越すなら高校入試も考えてある程度の地域で中学校生活をはじめたいと思っています。 個人的には大きな図書館があり、買い物も便利な湘南台周辺が良いのですが、住むにはどうなんだろうと思ったりもします 小田急、市営地下鉄の2路線 、大学もあるのだからもう少し拓けてもいいなと望んだり、矛盾しますが。 湘南台周辺の中学校の水準も知りたいです よろしくお願いします

  • 早朝の相鉄の遅延率

    当方相鉄線沿線エリアへの引っ越しを検討中 (特に瀬谷、三ツ境などが候補)なのですが、 早朝通勤(5~6時台)のため、横浜まで移動 する際、やはり直通運転開始の影響で早朝の 時間帯の遅延は多いでしょうか?早朝相鉄 ユーザーからのご回答をお待ちしております。

  • 渋谷から湘南台へどの電車で行くか?

    渋谷駅から、湘南台駅(小田急線、横浜市営地下鉄、相鉄線)へ、通勤時間に 電車で行きます。 ヤフーの「路線」で探すといろんな選択肢が出ます。 ・座れて ・乗り換えが大変でない という視点で考える時、どの電車を使っていくのがお勧めでしょうか? (1)渋谷→(湘南新宿ライン)→戸塚→(横浜市営地下鉄)→湘南台 (2)渋谷→(東横線急行)→横浜→(相鉄線)→湘南台 など、いろいろあると思うのですが、 たとえば「始発とはいえ、急行で座っていくには結構早くから並ばないと座れない」 という駅もあると思います。 「このルートで行けば、通勤時間も実はそれほど混まないよ」という 電車のチョイスをしたいのですが。。。 湘南台に朝8時に着くように渋谷を出たい(つまり渋谷を7時くらい)と思います。 よろしくお願いします!

  • 横浜市&近郊でおすすめの街(引っ越し相談です)

    来年の春に転勤することになりました。職場は上大岡で、現在、どこに引っ越しをしようか悩んでいます。 上大岡でもよいのですが、すこし離れたところの方がよいのと、時々東京方面にも行くので、京浜急行本線で快特が止まる京急川崎や東横線沿線(菊名など)も検討中です。 上大岡ですと住環境は悪くなさそうですが職場に近すぎ、京急川崎は家賃が高めで住環境としてのイメージがイマイチ、という感じで、東横線沿線はよさそうですが京急川崎よりも通勤時間がかかるかなという具合です。 相鉄線沿線も考えたのですが、治安やイメージが良さそうな港北ニュータウンや東横線沿線に惹かれます。 是非、横浜にお住まいの方で、ここは住環境がよくて職場にもアクセスしやすいと思うよという街がありましたら教えて下さい!

  • 仙台市立小学校の給食事情とおすすめ学区は?

    4月から仙台に転勤になりそうです。主人の通勤の関係で地下鉄沿線(青葉区・太白区・泉区・若林区)を考えていますが、どなたかこの地域の住環境についてご存じのかたは教えて下さい。 特に治安、小学校についてです。現在小学2年と年長児がおり、上の子は他県で1学年120人程度で給食が自校式の市立小学校に通っています。 2年前上の子が入学する時も転勤がありましたが、今回動いたらしばらくは転勤がないと思われるので、中学校学区も含め、評判のいい地域に移りたいと考えています。 住む場所も小学校にあわせて検討したいので、よろしくお願いいたします。

  • 横浜の皆さん教えて下さい。(横浜一人暮らし)

    突然ですが、よろしくお願いします。 この夏を目途に実家を出て横浜で一人暮らしを 始めようと思ってます。 ちなみに私に与えられた条件としましては、 ・現在の勤務地が銀座 ・会社から住宅手当が家賃の3割出る 希望としましては、 ・予算は7万以内 ・都内への通勤を考えて  (1)駅から近い  (2)風呂・トイレ別  (3)エアコン付き  (4)南向き             の優先順位です。 横浜市営地下鉄、相鉄線、京急線、みなとみらい線 沿線が今の自分の中では候補です。 通勤を考える故、 できる限り横浜駅に近い所で考えておりまして、 市営地下鉄だと三ツ沢上町~関内 相鉄だと横浜~天王町 京急だと横浜~戸部 というような感じで リサーチを進めてます。 「ここはイイよ」「ここはやめておいた方が・・・」 みたいな感じで横浜の皆さんしか知らないような ローカル情報・アドバイスどんなことでも構いませんのでよろしくお願いします。 また、横浜に関わらず、 部屋探しのアドバイス 上手な探し方(イイ不動産屋・仲介屋、そうではないそれらの業者の情報) もよろしくお願いします。 ちなみに、レオ○レスは外してます。

  • 市川市と横浜市

    現在千葉県市川市本八幡付近に住んでいます。 子供は現在2歳です。 私としてはこの辺りの教育環境は大変気に入っています。しかし、最近になって、主人に転勤話が出て、もし家族で引越しをするなら横浜市の相鉄線沿線(二俣川、ミツ境、瀬谷辺り?)を考えています。 子供が小さいので、これからの教育環境は重要になってくると思うのですが、市川市と横浜市両方知っている方がいましたら、どちらの方が教育という面でよいのか教えていただけないでしょうか? 具体的には幼稚園の数、私立小学、中学の数、その中でも進学校の数や、私立志向の強さ、横浜市もしくは区がどれくらい教育に力を入れているかなどなんでもよいので教えてください。お願いします。

  • 横浜市港南区日野

    横浜市南区のマンションから新築戸建への買い替えを検討中です。 静かで住環境の良いところへの転居を希望しており、通勤が多少不便になっても 仕方ないと思っています。(勤務先は新橋です。) 今、港南区日野の物件が候補になっています。今日・明日に返事をしなくてはなりません。 上大岡からバス便の地区で、市営地下鉄の港南中央から歩くと25分ぐらいです。 そこで、ご存知の方がいたらお聞きしたいのですが、 (1)鎌倉街道を通る上大岡行きのバスは、通勤時はどうですか?(混み具合、所要時間、本数など) (2)来年子供が生まれるのですが、港南区日野の近辺は、子育て環境としてはどうですか? (3)スーパー、銀行、病院など、すぐ近所には無いですが、車やバスの生活で不便は無いですか? (上大岡、洋光台、港南台に出るようですが。) その他、ご存知の方がいれば、地域の情報など教えてください。 少々、急いでおりますが、よろしくお願いします。

  • どんな中学が?

    知人のお子さんの話です。 男の子です。今まだ、受験まで少しはありますが、数年で受験という年齢になっています。 お子さん自身受験希望です。 個性的な子で、どちらかといえば、個性尊重の学校が向いているのではないかと思う(知人がそう言ってます) 東京もしくは、神奈川でそのような学校はありませんか? 地域的には、小田急沿線か、相鉄沿線、横浜線、八王子周辺、山手線(池袋から渋谷あたりまで)その近辺でどこかないでしょうか。 ・出来れば大学の付属。 地域外でも情報がありましたらお願いいたします。