• ベストアンサー

なぜ「ちらつく」のですか?

go_to_westの回答

回答No.3

ブラウン管TVとかは画面が一度に写るのではなく上または下から順々に変わります その変わる瞬間がちらつきになります

jetcleo2
質問者

お礼

それで線が下から上に上がるように映るのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テレビに映る黒い帯

    テレビを付けた状態でブラウン管をビデオカメラで撮影すると黒い帯が映ります。この黒い帯が出ないように撮影するにはどうすればよいのでしょうか?

  • CRTテレビの画面を録画した再生時のテレビの白線

    テーマからは少々分かりづらいと思いますので長ったらしいですが、書き直しますと、昔のブラウン管テレビの画面をビデオカメラで録画して再生映像に映るテレビ画面に横に白い線が入る現象に関してです。 長いテーマになりましたが、こういう現象、テレビ番組でも、例えば番組中にVTR再生などで出演者がインタビューに答えている時、背後にあるブラウン管テレビに横に白い線が入る場面を見られた方はいると思います。 これに関して、ずいぶん昔に以下の様に教えてもらった文章があるのですが、 たまにテレビ番組で、テレビカメラが部屋のテレビが点いているのを写している状態を番組で流している時は、何故かテレビカメラに写っているテレビには横の白い線が入り、線の部分意外は黒くなるのでしょうか。私も昔、友人とビデオカメラを使ってテレビ画面を写したらやはり映りました ブラウン管方式(CRT)のテレビは、その表面で光っているのは実はごく一部分。 ブラウン管方式(CRT)のテレビは画面で電子ビームで横一列に光を左側→右側に光らせます。そして左端に戻りその下の横一列を光らる・・・という作業繰り返しを、上から下まで画面の映像を描きます。これを走査線といいます。 1画面描き終えるのに1/30秒という速さなので、1秒に直すとすると30コマにもなります。ですから、人間の目にはこの高速にる画面の点滅で常に光っているように見えるのです。 しかし、これを機械、ビデオカメラなどで撮影すると、その瞬間、つまり1/30秒光っている部分しか機械は感知せず、その結果1/30秒分だけ撮影されるのです。 1/30秒の時間で画面を撮影出来れば1画面全部が1回光った画像が撮影できますが、逆に1/30秒より短いと、途中から途中までしか描かれていない状態が撮影されてしまいます。 画面が変わる時間は1/30秒、1/30秒で次の画面に映りますが、カメラでの撮影タイミングがテレビ画面のと違うと、そのタイミングがどんどんずれて、途中までしか描かれない画面が次々と撮影されます。 この内容どうでしょうか、正しいのでしょうか、間違いがあればどのあたりなのか教えて下さい、現象自体の名前が分からないので、検索しても無かったんものですから、よろしくお願いします。

  • 初めてのビデオカメラ

    初めてビデオカメラを買いますが、テレビは古いブラウン管式です。 質問ですが、(1)ハイビジョンのビデオカメラで、ハイビジョンで撮影しても今のテレビでは意味が無いのでノーマルカメラを買った方が良い?(2)データをどんどん編集したいので、HDかSDか8cmDVDのどれが良いでしょうか ?価格は6万円までのを考えています。お暇な時にでもご指導下さい。

  • ビデオカメラの購入を考えていますが、家のテレビはブラウン管です。それでもハイビジョンがいい?

    Hi8テープのビデオカメラが壊れてしまい、新しいビデオカメラの購入を考えています。買うならハイビジョンカメラと思っていますが、家のテレビは全てブラウン管です。ハイビジョンで映像を撮影しても意味がないと言う人もいますが、今さらテープ式のカメラを買う気にもなれません。(頭だしが面倒とか…) ハイビジョンのビデオカメラで撮影した映像は、ブラウン管テレビしかない家庭では本当に無意味ですか?(ハイビジョン映像をそのまま残せないのでしょうか?)SDカードなどに記録するタイプか、HDDに記録するタイプのどちらかにしたいと思っていますが、どちらがいいんでしょうか?それともやっぱりテープ式が分相応?(笑)なのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに、撮影対象は専ら小学校2年の娘です。パソコン所有。

  • ビデオカメラで撮影した画像について

    家庭用ビデオカメラで撮影した画像の精度について教えて下さい。 今までブラウン管21型で見ていた撮影後の画像を、42型の液晶テレビで見ると、画像の粗さが目立ちぼやけた感じに見えてしまいます。 これは、単に画像が大きくなったからなのか、それとも撮影画像がハイビジョンに対応していないからなのか、それとも撮影した画像はDVDプレイヤーを経由して表示していますが、DVDプレイヤーとテレビとの接続方法の問題なのか原因がわかりません。 ちなみに、今DVDプレーヤーとテレビは、S端子やHDMI端子で接続していません。 ビデオは、DVDに録画出来るビデオカメラです。フルハイビジョンには対応していないと思います。 このような条件で撮った画像を、今の液晶テレビでも鮮明に表示する方法がありましたら教えて下さい。

  • プロジェクター画像の撮影

    プロジェクターで投影した映像をビデオカメラで撮影した場合、どのような撮影画像できるのでしょうか? ブラウン管を撮影した場合は、画面がパタパタと瞬くようになるようですが、液晶モニターではそのようなことも無く撮影することが出来ました。 では、プロジェクターは??? よろしくお願いいたします。

  • モニターへの表示方法

    SONYのビデオカメラCX12を使用しています。 モニターに接続して録画中の表示ができるのでしょうか できるとすれば方法を教えてください。 HDMI端子のある液晶テレビとHDMI端子のない昔のブラウン管のテレビでも表示したいのですが どなたか教えてください。

  • カメラ付き携帯でTV画面をうまく撮る方法ないでしょうか?

    Jフォンのカメラ付き携帯電話でTVの画像(正確にはビデオの画像)を撮ろうとしたのですがモバイルカメラを向けると、ブラウン管に黒の波(電磁波なんでしょうか?)が現れ画像が隠れてとても撮影出来ません。 うまく撮影する方法ないでしょうか?

  • DVDレコを外すとテレビが映らなくなりました。

    DVDレコーダーが故障したので、繋げていた線を全て外したところ、テレビが映らなくなってしまいました。とある線をレコーダーから外すと同時だったので、多分その線がアンテナからの線だったと思うんですが、そのあとどこへ繋げれば映るのかさっぱりです。テレビはブラウン管の分厚いヤツで、10年以上使っています。ビデオデッキも96年製を繋げてましたが、これも外しました。 「DVDレコの●●へささっていた線をテレビの●●へ繋ぐ」という風な感じで素人にも分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • ハイビジョン撮影したビデオについて

    お世話になります。 ハイビジョン撮影したビデオについてお伺いしたいのですが、再生する際、テレビも液晶のテレビでないときれいに再生されないのでしょうか? 現在、テレビは10年前のブラウン管のテレビを使用しております。 ビデオをハイビジョン設定で撮影し、レコーダーで再生した場合、ブラウン管のテレビでは、きれいに再生できますでしょうか? DVDライターの購入を考えているのですが、ソニーの (1)ハイビジョン再生可能なタイプと、 (2)再生できないのですがハイビジョン記録ができるタイプ 上記2点で悩んでおり、途方に暮れております。。。 また、ハイビジョンで撮影した映像を記録する際は、DVD-Rでも可能でしょうか? ブルーレイのディスクが高価なことにビックリしております。 お忙しいかとは存じますが、宜しくお願い致します。