• ベストアンサー

VineLinuxについての本・サイト

VineLinuxをようやくインストールできたのですが、使い方がなんとなくしかわかりません。 VineLinuxではこんなことができるとか、こんなソフトが付いているとか、添付ソフトの使い方などが詳しく書いてある書籍・サイトを教えてください。 調べたのですが、いいものが見つからなくて…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。 添付ソフト~はメニューで出てくるやつがそうですよね。 そして調べ方ですが、VineLinuxでまとめて調べようとしないで、そのソフト毎に調べるのが普通のやり方だと思います。 例えば、標準で付いてて超高性能お絵かきソフト(というより画像処理ソフト)のGimpなら、「Gimp」で検索すれば沢山出て来ますし、本も売ってます。 あえて参考ページを紹介しませんから、今の「Gimp」ぜひ検索してみてください。 日本語のページだけ見たければ「Gimpは」で検索するといいでしょう。 手取り足取りページからかなり専門的なページまで出て来ます。 こういう具合にそのソフトごとに調べれば必ず出てくるのがLinuxです。 ぜひ焦らずに一つづつやっつけてください。

meister_kk
質問者

お礼

ありがとうございます。 VineLinuxで調べてもあまり、見つからないわけですね。 今からいろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.3

使い方がわからないのなら、本屋で適当な本をみつけて読んでみてください。Vineの本は少ないですが、RedHatも基本的には同じで、Linuxの一般的な参考書でもよいと思います。添附のマニュアルもよく読んでみてください。Tknamazuで検索もできます。また、No.2の方があげられているオフイシャルサイト、またそのリンク集にあるメーリングリストの検索も役に立つと思います。 No.1の方も書いておられますが、こういうことがしたい→このソフトが使いたい→そのソフトについて調べる、というのが普通だと思います。まず、Linuxの一般的な使い方に慣れながら、自分が何をしたいかを考えられるのがよいと思います。

参考URL:
http://www.linux.or.jp/
meister_kk
質問者

お礼

あっ、メーリングリストもいい手ですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4486
noname#4486
回答No.2

Vine Linux の公式ホームページは分かりますよね? http://www.vinelinux.org/ RedHat をベースにしているので、そっちで探しても良いんじゃないでしょうか。

meister_kk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 RedHatも調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VineLinuxの入手

    Linux初心者です。 VineLinux2.5をftpサイトから落としてインストールしたいのですが。ダウンロードするイメージはVine25-i386.isoでしょうか? ダウンロードしてCD-Rを焼ける環境はノートのDOS-V機でWindowsMeです。 VineLinuxをWindows環境でダウンロードして焼くのは出来ない、みたいなことを聞いたような気もするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • VineLinux DDNSの設定

    はじめまして。 このたびホームページを作成したいと思いVineLinux4.2をインストールしました。 『~.com』ですが独自ドメイン(FCドメイン)も取得し一通り設定をし、外からドメイン名でつながるようになりました。 しかし数日後つながらなくなってしまい調べるとグローバルIPが変わっていました。 対策として『DiCE』なるソフトをインストールし設定しましたが、IPが変わるたびにつながらなくなってしまいます。 設定は間違っていないと思うのですが機能してくれませ、VineLinuxでこのソフトは機能するのでしょうか? また、代わりとなる似たようなソフトをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • VineLinuxでSYSTEM DIRといわれたらどのディレクトリ?

    http://www.kouno.jp/home/soft_lab/ のサイトで配布されているtext ip messengerを使っています。その設定の中でabsence.txtはSYSTEM DIR以下に置いてください。と書かれているのですが、VineLinuxでシステムディレクトリといわれたらどのディレクトリを指すのでしょうか? textipmessengerは/home/user/tipmsg/にインストールしています。VineLinuxは3.0です。

  • PostgreSQLのインストール  VineLinux

    VineLinuxを使っております。 Linux 2.4.19-0vl26 Linux 2.4.22-0vl2.10 PostgreSQL8.0を、RPMもしくは、ソースからインストールしたいのですが、 インストールする手順の書かれているサイトはありますか?

  • VineLinux2.6r1

    Linux初心者です。 VineLinux2.6のセキュリティホールが広まるのを防ぐため、VineLinux2.6r1が出ていますが、2.6r1をインストールすればそれ以外のアップデートもしなくてもいいのでしょうか?

  • VineLinux4.1

    お世話になります。 勉強のため、VineLinux4.1をインストールしたのですが、 ifconfig などで表示させると文字化けしてしまいます。 ver3.xなどの解決作は見つかったのですが、4.1の場合はどうすればよいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • VineLinux2.1.5

    VineLinux2.1.5をインストールしているのですが、ディスプレイの設定がうまくできません。ディスプレイは、メルコのFTD-G17ASです。テストをするボタンを押すと真っ暗になります。ディスプレイアダプタを色々変えてみましたが同じでした。 何か方法はありますでしょうか?

  • VineLinux6.0で教えて下さい

    WindowsXPとVineLinux6.0のBootで使っているのですが VineLinuxを再インストールしたら  再インストール前は  1:起動時のOS選択画面の どちらで起動するかの設定がメニュバーの何かで設定できたと思うのですが どうしても設定変更する場所が見つかりません 2:インターネット(firefox)を開いた時に自動的に接続するURLも変更(現在はVineLinuxへようこそに繋がります)が出来ません 3:端末でmenuを開こうと思って下記のコマンドを入力すると「許可がありません」と返ってくるのですが 「許可」とは何の事でしょうか? # /boot/grub/grub.conf bash: /boot/grub/grub.conf: 許可がありません # /boot/grub/menu.lst bash: /boot/grub/menu.lst: 許可がありません 以上3点のアドバイスをお願い致します

  • VineLinuxについて

    当方Linux使いの初心者です。 ひとつのPCにVinelinuxをインストールし, もうひとつのWindowsPCからリモートデスクトップで 操作しています。 ところが,リモートデスクトップでコマンドndiswrapperと打つと ndiswrapper comannd not foundとなり、Vinelinuxで直接 ndiswrapperを打ち込むと正常に動作します。 iwconfigコマンドでも同様な状態が確認できました。 なぜ、このような異なった動作をするのか教えて頂きたいです。 使用しているVineのVersionは4.1で 接続にはTeratermProを使用しております。

  • VineLinuxのインストール

    今まで使っていたWindowsノートPCにVineLinuxをインストールしようと 考えているのですが、HDDのディスクフォーマットを行ってからVineLinuxをインストールCDを入れても「Invalid CD」 と表示されてしまいインストールができません。 VIOSの設定でもCDの起動を最優先にしているので、そこは問題ないと思います。 何か考えられる原因はありますか? 教えてください。 ちなみに、リカバリーCD(メーカー製・WindowsXP)は 問題なく動作します。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状作成中にフチなし印刷ができない問題について解説します。
  • Windows10を使用している方に向けたフチなし印刷の設定方法を紹介します。
  • 関連するソフトや無線LAN接続についての情報も提供します。
回答を見る