• ベストアンサー

防磁型スピーカーと音質

非防磁型スピーカーのメリットはありますでしょうか? 非防磁型ですと、音楽再生時に磁気が発生し、TVブラウン管等に悪影響を与えるということですが、JBLDD66000やB&W800シリーズ、PIONEERS-1EX等高級スピーカーには防磁加工が施されていません。 防磁加工をすると音質劣化があるのでしょうか。それともコスト面でハイエンドスピーカーには非防磁型が多いのでしょうか。 個人的にはスピーカーから電磁波が放射されない非防磁型の方が、音質的にも健康的にも良い気がするのでふと疑問に思いました。

  • lauri
  • お礼率100% (25/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.3

> 防磁加工をすると音質劣化があるのでしょうか。 結論から言いますと、「はい」。 ただし高級な内磁型アルニコ/ないしネオジウムマグネットはここでは除外します。 安価なスピーカーの防磁手段というのは、フェライト製のメインマグネットのさらに後方にキャンセリングマグネットを増設して鉄製の防磁カバーでくるむというものです。 しかしこのキャンセルマグネットというのが曲者です。 ハイエンドなドライバー(の一部)は、磁気回路のポールピース/フロントプレートの形状を工夫して磁界の正負対称性を確保しています。特に明示していない場合でも、高級なドライバーではポールピースが単純なI字ポールではなくT字にしたり、あるいはポールやプレートに面取りをしたりして、磁界の対称性を確保しています。有名どころではSCANSPEAKのSD-1 motor、それからJBLのSGF磁気回路などがこれに該当します。AURAのウーファーも確かそういう設計をしています。 しかし特に留意せずに上記のような磁気回路に対して、キャンセルマグネットを付加するような事をしてしまうと、せっかく確保している磁気回路の正負対称性が崩れます。結果、どうなるかというと偶数次高調波歪みが増えたり磁気歪みが増えたりします。 現代では、内磁型のネオジウムが能力的にも漏洩磁束という意味でも理想的と言えますが、これはmotor systemがかなり高価に付いてしまうので、ハイエンドスピーカーでもコスト対効率(実)をとって単純なフェライトマグネットで済ませている場合が多いです。結果、意味のない防磁処理により音質を悪くしても仕方がないので、防磁が採用されることは余り無いのでしょう。

lauri
質問者

お礼

高価な内磁型(アルニコ/ネオジウムマグネット)による防磁は、音質劣化はあまりないが、 安価な外磁型(キャンセルマグネット)による防磁は音質劣化を招くということですね! ここにいう音質劣化とは、偶数次高調波歪み・磁気歪みの増加で、それは磁気回路の正負対称性のバランスが崩れることによって生じるのですね☆ 大変詳しい説明でとても納得いたしました☆的確なご回答ありがとうございます!! ちなみに偶数次高調波歪み・磁気歪みが増加すると、具体的には音はどのように変化するのでしょうか。音が一定せず、大げさに言うとビブラートのないところで、ビブラートのようなものが生じるような不安定性が生じるのでしょうか? 時折製品の紹介欄で「磁気歪みを低減しました」等と記載をみるのですが、具体的にはどのようにそれが音に現れているのかとても気になりました。

その他の回答 (4)

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.5

それと、書くのを忘れていましたが、 > 「磁気歪みを低減しました」 という要素のひとつに「渦電流歪み」というものがあります。 これも、先にご紹介したハーマンの解説ページに書いて有りましたので、そちらもご覧ください。「磁気変調歪みの改善」という項目がそれにあたります。 過去、この渦電流歪みに執念を燃やしていたメーカーとして、松下と日立が挙げられます。特に松下は気が狂ったようなウーファーを造っていました。最近の超高級ドライバーでは、ポールピースに銅ショートリング/キャップを被せて簡易的に(しかし十分な効果を持つ)これの対策を行っています。が、市販スピーカーではかなり高額にならないと最近ではお目に掛かれません。

lauri
質問者

お礼

磁気変調歪みの改善の項目読ませて頂きました!原因や結果どういう音になるか書かれていますね。 磁気回路の違いによって歪みがだいぶ違ってくるとは今まであまり考えたことがありませんでした。とても勉強になりました! 詳細で的確なご回答ありがとうございました☆

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.4

その後、ネットサーチを掛けたらそのものズバリの解説がありました。私は「SGF」と書いてしまいましたが「SFG」が正しかったです。 http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_02.html このSymmetrical Field Geometry というのがSFGです。磁界の非対称性を改善する図も載っていて、非常に分かりやすいですね。中低域~高域にかけての高調波歪みが低減されるグラフも、分かりやすいと思います。 >ちなみに偶数次高調波歪み・磁気歪みが増加すると、具体的には音はどのように変化するのでしょうか。 歪み率を音調で、しかも言葉で置き換えて表現するのは大変難しいことですので、言明は避けますが。一般に低域でも霧が掛かったように不鮮明となり、なんとなくもっさりして見通しの悪い音感になるのだと思います。何となく音に濁りが感じられたり、ピアノの単音などでその不鮮明さが如実に分かるかも知れません。反面、偶数次高調波は人にとって心地よい歪みのため、むしろふっくらしているとか、暖かみがある、などなど、好印象に繋がるケースも少なからず、あるでしょう。 実際、ヴィンテージもののアンプやスピーカーは概して非常に悪い歪み率を持っているのですが、それらを懐かしむ声や依然としてファンが少なからず居る事もあり、低歪が最高と断言できない難しい部分もあります。しかしもちろん、ハイエンドの世界では線形/超低歪みを目標として開発をするのが主流となっています。 スピーカーは特に低域で概して非常に歪み率が悪いものなので、ここの歪みが非常に低いと、聴いてわりとはっきり差が分かりますね。差ははっきりと分かっても、そういう音が「嫌い」という人も、割とたくさん居ます。

lauri
質問者

お礼

JBLの参考リンク読ませて頂きました! 内磁型(アルニコ磁気回路)と外磁型(フェライト磁気回路)の違いが図解されており、とてもわかりやすかったです☆ (1)内磁型、(2)外磁型、(3)JBLの独自のSFG磁気回路の3つの磁気回路の歪みのグラフもとてもわかりやすいですネ! 磁気回路の歪みは低音において大きな問題になってくることも初めて知りました。とすればサブウーファーなどでは重要な課題ですね! 磁気回路の歪みは具体的には、S/Nが悪くなるような、音の分離がちょっとくもった感じになるのですね!よく言えば暖かく濃厚で、悪く言えば不鮮明という感じの音ですね。 ハイエンドな色々なスピーカーやアンプ等を試聴してわかったことなのですが、「良い音」とは結局自分の好みの音なのかもしれませんね。 私自身は「良い音」とは「原音に近い音」だと考えていたのですが、楽器を目の前で聴くのと、コンサートで聴くのではまた音が違うので、「原音」も再現される場によって様々で、結局「良い音」とは自分の好きな音なのかな、という単純な答えに落ち着きました(笑) そして人の好みによって音の表現の仕方も変わるのかなぁと。 例えばB&Wを好む人は、「透明度が高い明るい音」と表現しますが、あまり好まない人は「乾いた音」と表現しますね。 少しテーマがそれてしまいましたが、防磁型の仕組み、音質劣化の原因、劣化した場合の音等いろいろな事が具体的にわかりとても納得いたしました。 質問との関係では、結局ハイエンドスピーカーが非防磁型が多いのは、コスト面、音質劣化面、必要性の有無の面の総合衡量ということがよくわかりました☆ 大変詳しく具体的なご回答していただきありがとうございました!!

noname#161749
noname#161749
回答No.2

コスト面よりもハイエンドスピーカーシステムを購入するようなユーザーは磁気に影響されるブラウン管TVなどをスピーカーシステムの側には置きませんから、 防磁型にする必要が無いのでは? それに大型のマグネットを使うため外磁型にしてるという事だと思います、 外磁型で防磁させるには反発するように一回り小型のマグネットを後ろに配置し、 漏洩する磁力を鉄製のカバーなどで防止しますが、 このカバーがボイスコイルの熱を逃がすのに邪魔になるのも要素の一つなのかもしれません、 温度上昇はマグネットの減磁の原因になりますし。

lauri
質問者

お礼

確かにハイエンドスピーカーを使う方のホームシアターはスクリーンですね(笑) ただHDDには影響を与えると思うのですが、それもやはりハイエンドスピーカーを使う方はかなり距離をとっていると思うので必要がないですね! 逆に防磁型にするメリットは、ブラウン管TV等に磁気の悪影響を与えないことに尽きることになるのでしょうか。 そうであれば、ハイエンドユーザーには特に必要性ないもので、 外磁型による防磁の音質劣化及びコストを考えると特に付加するものではなくなりますね☆ご回答ありがとうございます!

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>音楽再生時に磁気が発生し、 スピーカーには、強力な永久磁石が使われているので常に磁場が発生しています。 防磁型のスピーカーは、その磁石や筐体に防磁対策(磁力線の漏れを防止)を行っているだけです。 防磁対策のために完全に鉄の筐体に納めたスピーカーと通常の木製筐体のスピーカーとでは音が違いますので、全く影響が無いとは言えませんが、メーカーではそれなりに音作りをしているはずです。 >個人的にはスピーカーから電磁波が放射されない非防磁型の方が スピーカーからは電磁波は発生しませんので、健康に影響はありません。

lauri
質問者

お礼

確かに常には磁場は発生していますね!ご指摘ありがとうございます。 以前電磁波測定器で測定した結果、音楽再生時特に大音量にするほど、磁場がかなり発生しておりました。音楽再生時には、大量の電流が流れるので電場が発生し、電磁波の波ができると思っていたのですが… いずれにしても実際オーディオは離れて聴くので電磁波というものについては健康面は心配なく、音響面で対策が必要とされていますが、スピーカーそのものから発生するものについては、それを抑制する方が音質劣化につながるということかもしれませんね。

関連するQ&A

  • モニタの近くにスピーカー置いても大丈夫ですか?

    スピーカーと、ブラウン管は近づけると、電磁波の影響を受けると聞いたのですが、具体的にはどういった影響でしょうか。とても気になります。 机の上にブラウン管を置いていて、ブラウン管の左右にスピーカー(20cmくらい)を置いています。近すぎるかなぁって感じもするのですが、スペース的な問題でブラウン管に近いところにスピーカーを設置しています。電磁波の影響って受けるのでしょうか?それによって、スピーカーやブラウン管の性能に支障をきたすことはありますか?

  • スピーカーの重ね置きについて

    みなさんにお尋ねしたいのですが、現在設置スペースの関係で、KENWOODのLSF-555(防磁型)の上にTANNOYのmercury m2(非防磁型)を直置きしているのですが、こういう置き方はスピーカーにダメージ(お互いの磁気回路に悪影響を与えてしまう等)を与えてしまうことがあるのでしょうか。

  • 非防磁のスピーカーのキャッシュカードなどに与える悪影響について

    こんばんは。 防磁気加工されてないスピーカーの真横や上に キャッシュカードやVHSのビデオテープを置いていたら カードが使えなくなったりノイズがはいったりすると いうことは知っています。 スピーカーの真横や上に置かないまでも、 普段生活するにあたりキャッシュカード を持ってそのスピーカーの近くを部屋の構造上いつも 通らなければなりません。このような場合何cmぐらい スピーカーから離れておく必要があるのか教えてください。 非防磁のスピーカーの磁気の影響力の測定法などもあるのでしょうか? 磁気によってキャッシュカードやビデオテープ、 カセットテープ、フロッピーなどが駄目になったという方 のお話でも良いのでお聞かせください。 よろしくおねがいいたします。

  • オーディオ機器の設置場所について

    スピーカーはブラウン管TVや冷蔵庫のそばに設置すると磁気の悪影響を受けると聞きますが、どのくらい離せば良いでしょうか?  また、アンプやプレーヤー等本体関係もTVから離したほうが良いのでしょうか? ブラウン管TVの下(TV台の中)に置いても問題ありませんか?

  • テレビ視聴で音声が聞き取りやすいスピーカーは?

    パソコンの液晶モニターにHDレコーダーを接続して、テレビを見ています。スピーカーはBOSEのCompanion2を使っていました、音質はいいのですが、人の声にボリュームを合わせると、BGMや効果音が大きすぎ、逆すれば人の声が小さすぎます。ソニーのSRS-M50を使っても同様です。 壁の薄いアパートなので、ボリュームを大きくはできません。昔ながらのブラウン管テレビ(ソニーの14インチステレオ)の音が一番聞き取りやすく、周囲への騒音にもならなそうなのです。 私の環境で外部接続スピーカーでテレビ視聴に最適、聞き取りやすいスピーカーはないでしょうか?教えてください。

  • 液晶テレビのお勧め、音質改善について

    ブラウン管テレビから液晶テレビの買い替えを検討しています。液晶については、シャープ製品の他にソニー、東芝製品なども人気があることを知りました。結局、甲乙つけがたいということでしょうか。各社、一長一短かも知れませんが、お勧めがあれば教えて頂けないでしょうか。一応、42インチサイズを考えています。フルハイビジュン、2チューナー内蔵などの機種があるようですが、これらも含めてお勧めを教えて頂けないでしょうか。 また薄型液晶テレビの音質は貧弱とという書き込みを見ます。音質改善には、シアターセットやアンプ内蔵のアクティブスピーカーのようなものとの接続で改善できるでしょうか。場所の関係で、できるだけ小さいものがないかと考えています。もしお勧めがあれば、教えて頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • デジタル放送の録画で、音質のよい録画条件は?

    趣味で、デジタル放送からクラシック音楽を中心に視聴し、録画・保存しています。録画の際に、ハイクオリティとかにするとDVDに落とすのも大変ですので、なるべくコンパクトにしたいです。「画像」ではなく「音質」を重視する場合、どのくらいのサイズが適当なのでしょうか? 2時間でDVD一枚4GBに入る程度の設定以上に高画質な設定にしても、(自宅のブラウン管TVのスピーカーでは)自分の耳には音質が良くなる感じがしないのですが。スタンダード程度の画質設定で十分なのでしょうか。

  • スピーカーは古くなると必ずエッジ交換が必要になる?

    最近、オーディオの修理屋さんにカセットデッキの修理に行ったところ、雑談で他のお客さんのスピーカーのことにふれました。 これは修理品なのか聞いてみたところ、スピーカーのエッジ交換を施したということでした。 修理屋さんいわく、スピーカーはみんな古くなるとエッジが傷んで交換が必要になるということでした。 はじめてエッジ交換という言葉を知り、そのときはへぇ~と聞いていたのですが、後から自分のスピーカーは大丈夫なのか不安になってきました。 年代もののバブルコンポ、パナソニックSC-CH700(http://panasonic.jp/support/product/audio/SC-CH700.html)というものを2台、どちらも18年間使っているのですが、今のところエッジと思われる部分に目立った傷みや音質の劣化というのはないようなのです。 全ての古くなったスピーカーにエッジ交換というものが必要というわけではないのでしょうか? また、最近オンキョーのD-412EX(http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275series/d412ex/index.htm)というスピーカーを手に入れたのですが、これもいずれはエッジ交換が必要になるのでしょうか? それともSC-CH700のスピーカーのように案外必要なかったりもするものなのでしょうか?

  • テレビ画面の内側が汚い

    Panasonic TH-28FP20 (2000年8月購入) フラットのブラウン管でハイビジョン対応の28型ワイドテレビを使っています。 2~3年前から画面の内側が黒く薄く汚れてきました。 No.1955723でどうしたらよいか質問をさせていただいたところ、ブラウン管は磁気に弱いため、テレビの横と上に置いてあるスピーカーを離したほうがよいというご回答を頂きました。 そこですぐに実行したのですが、1週間以上経った今も以前と変わらず汚いままです。 どうしたら直るのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオ機器等の音質差をどう感じるでしょうか?

    CDプレーヤー、アンプ、スピーカー、ヘッドホン、 ヘッドホンアンプ、USB-DAC等々、それぞれ値段と音質の関係 などをどう感じてらっしゃいますか? 僕自身は高級品にあまり触れたこともないのでよくわかりません。 音質差について色々教えてください。 それともう一つ、 CD音源と圧縮音源(MP3、AACなど)を聴きわける能力と オーディオ機器の音質を聴きわける能力は別物ですか? なぜこういう質問をするかというと、ここでの質問&回答を 見ているとオーディオ機器の音質については長文を用いて頻繁に 語ってらっしゃるのに、圧縮ファイルとwav音源との違いが ほとんど聞き分けられない人が何人かいました。 例えば、 ●mp3 v9とwavの違いを聞き分けられない。 この方は「V6とV9の違いが判る人は滅多にいないだろう」と 書いていました。しかし、僕にはv9は聴くに堪えないほどの 劣化を感じますし、v6も違いをはっきり認識できます。 ●「mp3 v6」「mp3 v1」「wav」の違いが聞き分けられない。 この方は上の3つの音源について「よく分かりません。 音源にクセがある。どれも高音のヌケが悪く聞こえる。」と 書いていました。しかし、僕にはmp3 v6は明らかに音が平坦に なり、艶がなくなっているのがはっきりわかりました。 ●何も聞き分けられない。 この方は「音質評価以前の問題。非常に残念なヒドイ音」と 書いていました。しかし、僕にはヒドイ音には聞こえません でしたし、他の回答者からもそんな意見は出ませんでした。 そして、他の方達はちゃんと回答し全問正解者も何人か いましたので、決して音質評価以前の問題なんて ことはないと思っています。 wavと320kbpsが聞き分けられないとかは別に不思議とも思いません でも、v9やv6はかなりわかり易く劣化しているように僕には 聞こえます。圧縮音源の音質とオーディオ機器の音質を 聴きわける能力は別物でしょうか?

専門家に質問してみよう