• 締切済み

NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」のブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品を作りたい・・?

 今まで使用していましたACアダブターが“カクレンボー”してしまいました。  そこで皆様のお知恵をお借りします。 NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の ブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品 を作成したい。 ACアダブターのジャックの形状は台形(5mm×3mmです。  端子は3本です。 ジャックの形が◎で有りません。 またこのアダブターの出力(V) mAをお知りの方 (ブリンター兼用のアダブター) 教えて下さい。

みんなの回答

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.3

>>こちらはNECのアダブターです。 えー、、それと同じコネクタを採用している他社製品では日立やカシオがあるから規格に依っては流用できるかね?って意味だったんですが。。理解いただけなくて残念でした(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39jin
  • ベストアンサー率34% (125/359)
回答No.2

「アドバイスとヒント」を書き込みますがあくまでも「自己責任」でお願いします ○ テスターとハンダ鏝用意され、その他電子工作ができればです ○ NECワープロ「ARDATA」アダプター、今自分が見ているのは小さい方です 「NEC ACアダプター*****シリアル番号、 〒マーク91-45083-1 A-TAMURA-S(これから推察するとトランスのタムラと読める) INPUT:AC100V 50/60Hz 12VA OUTPUT:DC5V 1A」 下方に四角の電極の絵が表示されています 1-:5V 2-:GND 3-:N.C.(多分未使用を意味している) これから推察するとACアダプターからでる線は(+-)2本あればよいことになる 小型の方も持っていると判断しています。比べてください。 次は現在問題になっている大きい方の仕様を同じ要領で確認してください ついでにプリンタ側の仕様シール内容も書き出してください (NEC出荷製品としてはお粗末に、付属FDDには仕様シールが貼っていない製品でしたが) 小型の方が1Aと大げさな表示になっていますが、単三電池4本直列6Vで利用可能なので、 せいぜい300mA以下でしょう。3倍値を用意している。 推察するに大きい方は1.5Aほどの電源容量があればよいと思われます かつて自分はこのACアダプター線1.5mの間を切断して、外付けバッテリーボックス単二電池4本とを中継アダプタを介して切り替えて使用していました。 ACアダプタで5V-1.5Aor2Aとなると店頭製品では余り見かけません 自作として作るにはパーツさえ揃えれば何も問題はありません 念のた、自作時には必ずIN、OUT回路間に「管ヒューズ」を入れましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

台形プラグを採用するのは日立とカシオの少し前のノートPCじゃないかな? その日電のマシンの電流値がわかりませんが参考にどうぞ。 http://www.sa.il24.net/~sus304/index25.htm

asami203
質問者

補足

せっかくの回答を頂きましたが残念です。 こちらはNECのアダブターです。 ACアダブター (CA-AD1)の代用品を・・・です。 プラグの形状は  台形(5mm×3mm)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」のブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品を作りたい・・?

    今まで使用していましたACアダブターが“カクレンボー”してしまいました。  そこで皆様のお知恵をお借りします。 NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の ブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品 を作成したい。 ACアダブターのジャックの形状は台形(5mm×3mm)です。  端子は3本です。 ジャックの形が◎で有りません。 またこのアダブターの出力(V) mAをお知りの方 (ブリンター兼用のアダブター) 教えて下さい。

  • NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」のブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品を作りたい?

    今まで使用していましたACアダブターが“カクレンボー”してしまいました。 そこで皆様のお知恵をお借りします。 NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の ブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品 を作成したい。 ACアダブターのジャックの形状は台形(5mm×3mmです。  端子は3本です。 ジャックの形が◎で有りません。 またこのアダブターの出力(V) mAをお知りの方 (ブリンター兼用のアダブター) 教えて下さい。

  • NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」のブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品を作りたい・・?

    今まで使用していましたACアダブターが“カクレンボー”してしまいました。  そこで皆様のお知恵をお借りします。 NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の ブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品 を作成したい。 ACアダブターのジャックの形状は台形(5mm×3mm)です。  端子は3本です。 ジャックの形が◎で有りません。 またこのアダブターの出力(V) mAをお知りの方 (ブリンター兼用のアダブター) 教えて下さい。 当アダブターをお持ちの方宜しくお願いします。

  • ACアダブター(CA-AD1)を探しています。

    NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の ブリンター兼用のACアダブターを探しています。 現在はメーカーサイドで製造販売在庫もありません。 ここ2~3年ネット 中古店で探していますが アダブターのみの商品は有りません。 皆さん方で何処かで見かけた・・等 情報をお願いします。

  • ACアダブター(CA-AD1)を探しています。

    NEC ARDATA CA2000Tで使用します。プリンター兼用ACアダブターです。

  • 電子工作ミニジャック

    電子工作しようと思っています。中途半端知識の初心者です。 通販キットのモノラルミニアンプに挑戦するつもりです。オプションで3.5モノラルミニジャックを買おうと思っているのですが、端子が3つある形状のようです。この場合アンプからのGNDとSIGはどの端子につなげば良いのでしょうか? また端子が4つのモノラル・ステレオ兼用のジャックもあるようですがこの場合はどうつないだら良いでしょうか?初心者でありますのでわかりやすくお答えお願いします。

  • 2.1mmDCジャックに適合する端子について

    お世話になっております。 こちらのDCジャックに適合する幅2.2mmの平型(ファストン)端子が見つからず困っております。 ジャック側の端子の形状からして何らかの端子が差し込めると思うのですが・・・ ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 https://akizukidenshi.com/download/ds/4ucon/22234.pdf ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 相似・・・

    台形ABCD AD//BC、BC//EFで 点Eは辺AB上の点 BC//EFになるように辺DCの交点に点Fをとる 辺ACとEFの交点をGとし AD=6 AE=6 EB=4 BC=12 EG=X GF=Y XとYの値を求め、CG:CAを求めろ。 という問題なんですが、 こたえをおしえてください。。 わかりずらくてすいません。。 お願いします。

  • 三角形と台形の問題

    △ABCの∠C, ∠Bの二等分線が辺AB, ACと交わる点を、それぞれ、D, Eとする。 DE//BCならば、AB=ACとなることを証明せよ。 教科書で 直線BEは∠Bの二等分線であるから BA:BC=AE:EC 直線CDは∠Cの二等分線であるから CA:CB=AD:DB DE//BCから AE:EC=AD:DB 以上から、BA:BC=CA:CB ←ここが解りません。 どうして上の3つの比の式から、上のような比の式ができるのでしょうか? AD//BCである台形ABCDにおいて、辺BC, DAを等しい比 m:n に内分する点を それぞれ P, Qとする。このとき、3直線AC, BD, PQ は1点で交わることを証明せよ。 ACとBDの交点をRとして、ACとPQの交点をR`とすると AR:RC=AD:BC AR`:R`C=AQ:PC AQ=AD*n/(m+n), PC=BC*n/(m+n)をAR`:R`C=AQ:PCの式に代入して AR`:R`C=AD*n/(m+n):BC*n/(m+n) とすると AR`:R`C=AD:BC ←こう変化するのがわかりません どうしてn/(m+n)は消えてしまったのでしょうか? またこういう問題を解くのは苦手なんですが、解く上での心構えなどないでしょうか? おねがいします。

  • ipodを車で聞きたいのですが。

    現在ipod(classic 80G)を3.5mmステレオミニプラグ-RCAプラグ×2タイプのケーブルを使ってイヤホンジャックとカーステのaux端子で繋いで聞いてます。 これをipodのイヤホンジャックではなくdockコネクタ部分を使って カーステのaux端子と繋げて音を出す、 またはdockコネクタを使ってカーステと繋げてaux接続なみの音質を 出す方法はないでしょうか? http://www.amazon.co.jp/iPod-Dock%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%AD%89/dp/B001B01TR6/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=toys&qid=1226933651&sr=8-17 このようなケーブルを使えばaux接続できるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

MG7730のスキャンに関して
このQ&Aのポイント
  • Canon Quick Mene→My Image Garden→ガイドメニュー→スキャン→文書→保存→保存する場所:参照と保存しようとしたのですが、参照先がデスクトップフォルダしか出てこなくなりました。
  • 保存先を変えることができません。
  • この事象は昨日突然の事象です。
回答を見る

専門家に質問してみよう