• ベストアンサー

唾液には男女差があるって本当?

昔、虫歯の事について本を読んでいた時に、 唾液についても触れられていましたので、 その方面についても調べていたところ、 唾液には「個人差」や「性差」があると読んだことがあります。 個人差はあるものの全体を平均すると、 「成分」や「分泌量」について男女差があるものなのでしょうか? ある場合、男女でどういう違いがあるかを知りたいです。 またそれは虫歯のやりやすさと関連があるのでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veldan
  • ベストアンサー率67% (125/185)
回答No.1

研究が進んで新しい説が出る可能性は無いとは言えませんが、唾液分泌量や その成分に性差(男女差)は無いと言われていますし、私もその考えを支持 します。 しかし個人差、年齢差、さらには時間帯による差があり、これが虫歯のでき やすさに大きく関連しています。 唾液には以下のような作用があると言われており、 1.歯や粘膜をパックし、保護する作用 2.粘膜の表面を潤滑にする作用 3.洗浄作用 4.歯の再石灰化作用 5.口の中が酸性になりすぎるのを防ぐ、いわゆる緩衝作用 6.消化作用 7.抗菌作用 8.抗発ガン・変異系作用 この中で1,3,4,5,7が虫歯のできやすさに大きく関与します。 よって口腔癌を放射線治療したり、シェーグレン症候群にかかったりして、 唾液の量が少なくなると虫歯にかかりやすくなります。 また1日のうちでも、唾液(とくに耳下腺からの)分泌量は睡眠中に少なく なりますので、少なくとも夜寝る前に歯を磨かないと虫歯になる確率は 跳ね上がります。

fuss_min
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 男女差はないですか。。。 ある専門家が性差があるといっていたので気になっていました。 個人差はやはりあるんですね。。。

関連するQ&A

  • 男女のキーの差

    男女のキーの差はどの音域でそれくらいあるでしょう。 例えば男にとってのハは女にとって何の音? 個人的見解では男性の方が記譜上4度上かなと思っています。また音域によってもその差は変わると思います。 もちろん個人差があると思うのであくまでも平均での話です。 その辺りについて詳しくかかれている本に出会ったことはありません。 検証されたデータなどがあれば知りたいです。 専門的で信頼できるデータのみお願いします。

  • 男女差別と男女区別

    男女差別と男女区別の違いについて どこからが区別で差別なのかいまいち理解しきれていないんですが、例えば、浴場で男女分かれているのは区別でこれは性差、体の作りが違うからですよね。 では、社会でのあり方でいう男性は外で働き女性は家事育児をするという固定化は何故男女差別になるのでしょうか?個人差というのが関係するのだと思うのですが上手く言葉にできません。 それからスポーツも男女分けしていますが女性でも稀に男性に負けず劣らずの体力の人がいますがその性差関係なさそうな女性を男性と同じ区分にしないのは何故ですか?男女分けするのは性差が理由ですよね。 文章分かり辛かったらすみません。説明していただけると幸いです。

  • 飴が無くなる(個人差)

    教えてください。 二人の人が同時に飴をなめても、無くなる時間が異なるのは、どうしてでしょうか? 唾液分泌量のほかにも何か唾液の成分によって、違うとか飴が早く無くなるほうが健康だとか、そういう理論はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ストレスと唾液の量の関係?

    先月、歯が痛くて歯医者に行きました。今も週1~2回のペースで通っています。歯痛の原因は虫歯でした。 しかし、私は高校生までは虫歯はほとんどない方で、その後も特に食生活が変わったということはありません。しかし、最近多くの歯に虫歯ができるようになりました。 虫歯の原因は唾液量の減少ではないかという話なのです。最近私は自分でもストレスがたまっていると感じるときは口が渇いたような感じがします。そのときは休憩時に口の中が不快なので茶や水を飲んだりしていますが.... 質問は「ストレスが唾液分泌にどう働くのか?」と「一時的でなく常時唾液分泌を増やす方法は?」ということについて、お尋ねします。 追伸:質問のジャンルが「メンタルヘルス」になるのかどうか分かりませんが、虫歯と関係があるので「デンタルケア」に書き込みました。

  • 献血基準における男女の差について

    献血基準に関する疑問です。 200ml献血の体重制限は、男性45kg以上、女性40kg以上、と定められています。 一方、400ml献血の場合は、男女ともに50kg以上と定められています。 1. 何故、200mlの場合は男女で差があるのに、400mlの場合は男女ともに同じなのでしょうか?   (女性の方が体重に占める血液の割合が少ないので、むしろ200ml献血においては   男性の体重制限より女性の制限体重の方が上になるべきなのではないかと思います。   また、400mlの場合に性差が無くなるのも不思議です。   一体、どういう計算でこれらの数値が導出されたのでしょうか?) 2. 男性は全体重の8%、女性は7%が血液、と言われていますが、この差は何によるものでしょうか?   (女性の方が脂肪が多いからでしょうか。   男性の体脂肪率を20%、女性の体脂肪率を30%とすると、除脂肪体重比が8:7になって、   血液量の比に等しくなるので、素人ながら血液量の性差は脂肪量の差によるものだと   推測したのですが、どうでしょうか?)

  • 男女の声音

    男と女で声音が違うのは声帯の違いからだろうとは思いますが 例外なく男か女かわかります。個人差があっても、どんなに ゴツイ女の子でも声音だけ聞けば女だ、と判別できます。 顔つきや体系なら見分けがつかない人たちもいるのに これは驚異的なことです。 この決定的な差異を生みだしている原理は、いったい具体的に どこがどうなのでしょうか? 声帯なら声帯でどうちがうのでしょう? 男性ホルモンがいくら少なくても男性は男声ですので、 ホルモンの分泌量は関係ないと思われます。 性器の違いなみに、個人差が微塵も感じられないほど決定的な区別ですからね。 これはもう性器の有無と同じく DNAにまでさかのぼらないと差異が解明できないのでしょうか? クロちゃんだって甲高いけど男とわかりますもの。 また、男女の声音の違いを定義づけるとすれば どういう表示ができますか? 周波数で表すとかできると思いますので 個人差などに左右されない男女のその違いを 数値なりなんなりで区分したものをおしえてくださいませ

  • ●20代女性の方●唾液について

    ●20代女性の方●唾液について 女性の唾液は男性の唾液と成分差があるそうです。あと,唾液の分泌量には個人差があって,例えば楽器を演奏した時に楽器に入る唾液の量(ツバ抜きの時に出てくる量)にも個人差が出るそうです。 No1 さて,そこで一つどうしても疑問に思っている点があります。女性の方って自分の唾液をどう思っているものなのですか?好きなものですか?嫌なものですか? No2 あと,女性の唾液に性的な興味って異常だと思いますか?統計はありませんが,全体から見た割合は少ないものの,実際にそういう男性は相当いるようです。もしあなたの好きな恋人が唾液フェチだと知ったら別れますか? No3 以下,失礼を承知で書きますが,女性が短いスカートを外で履くのは,(モテない君を含めた)世の男性を挑発する深層心理もあると断言する生物学・動物行動学者がいます。(『化粧は男性の目を騙すためだ』というのと一緒で,女性にこれを言うと激怒されますけどね。) では,もし世の中の男性が皆,唾液フェチだったとすれば,あなたならどんな方法を用いて,男性を挑発すると思いますか?最も効率的な男性の挑発の仕方を,女性ならではの視点から教えてください。ただし道端でツバを吐きまくるというのはナシにしてください。 信頼できるあなたの男友達にアドバイスをするつもりで回答をお願いします。ちなみにその友人は,ルックスも特に良くないので不特定多数の女性にはチヤホヤされません。でも,そのクセ唾液フェチで超ドMです(-_☆)。だから余計に嫉妬深いです(笑)。ただし風俗がどうしても受け付けられないそうです。 単なるふざけた興味本位の質問ではありません。文面とは裏腹に一応真面目な質問なのです。ちょっと真剣に悩み解決の糸口が欲しいのです。繰り返しで恐縮ですが,風俗だけは(単なるSMプレイを含めて)どうしても生理的にダメという前提でお願いします。男性にも風俗が生理的に受け付けられない人がいるんです。 以上の3質問を踏まえた上で,この男性が自分の性欲を満たすにはどうすればいいか,アドバイスをお願いします。

  • 思春期の女性は男性より虫歯になりやすい?!

    だいぶ昔、高校生のころでしょうか? 学校で配布したプリントの中で、 「思春期の女性は男子に比べ虫歯になりやすい」 と書いてありました。 非常に不思議に思いました。 本当でしょうか? 何か根拠があるのでしょうか? 歯の質が特別変化するようには思えません。 少し前に、何かで唾液の成分は個人差の他に、 性差もあると読んだことがあります。 これが何か関係しているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 平均寿命の男女差について教えてください!

    平均寿命の男女差について教えてください! 男女の平均寿命は5年くらい女性のほうが長生きと聞いていますが、 私が思うところは 「男女とも老衰や高齢になってからの病気などによる死亡年齢(寿命)はそんなに違いはないのですが、 男性は女性に比べて、10代、20代でのオートバイ、車による事故死、 危険なレジャーでの死亡や危険な仕事(3kとか漁業など)での事故死など、若い年齢での死亡が多い」ので、 すべての男性の死亡年齢を平均すると女性に比べて死亡年齢が低くなると思っているのですが・・。 もしかしてその考えは間違えでしょうか? この平均年齢というのは若い頃の事故死などは統計に含めていなくて、あくまでも、 「老衰や高齢時の病気などでの70歳以上くらいで死亡する年齢が、男女で5歳くらいの差がありますよ」 ということなのでしょうか? 教えて下ださい。 この若いときの統計を含むなら、70歳まで生きてしまえば「男女とも寿命はそんなに大差ない」と思えるのですが・・。 含まないのであれば、70歳まで生きても「結局5年は先に死んでしまう」と考えられるので・・。 もちろん実際の寿命は個人差があるでしょうが、それは今回考えに入れないでお願いします m(__)m

  • あんかけ、食べてるうちに“とろみ”が無くなる人へ(唾液の影響?)

    以前この質問サイトを閲覧していたところ、 あんかけなど片栗粉や澱粉類を使用した料理では、 食べているうちにとろみ無くなってサラサラになるという 経験を書いている方がいらっしゃいました。 (僕は経験が無いですが・・・) I、 その理由として、 箸やスプーンを通じてわずかに唾液が中に入り、 それが澱粉を分解して“とろみ”がなくなる、 という回答がありました。 (知らなかったので、驚きました) 「わずかな唾液なのにすごいなー」と驚きつつも、 なんか人と皿を共有するのがイヤだなあ、 と思ってしまいました。 II、 それはとにかく、これには個人差があると聞いています。 人によって澱粉を分解する酵素の強さが違うためだそうです。 (これも知らなかった・・・ビックリです) III、 あと、この件と関係あるかどうかわからないですが、 全然別な機会に読んだ話によると、 唾液の成分には個人差の他に“男女差”もあるとか。 (なんか気になります・・・笑) そこで、アンケートをお願いします。 食べているうちにとろみがなくなった経験のある方、 教えてください。 どういう食べ方をしていたか、他、 上に書いた疑問を解決するのに役立ちそうな情報を 差し支えない範囲内でお願いします。 出来るだけ多くの皆さんの回答をお待ちしております。