• ベストアンサー

法的な面から気をつけること

あるJ-POPの曲を、某出版社から出ているバンドスコアから管楽器アンサンブルにアレンジしてイベントで演奏したいと思っています。 その際に著作権など法的な面で気をつけることがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

イベントの大きさやそのイベントから回収されるである金額(チケット代など演奏をするに当たって発生するもの)が一番最初のポイントになってくる部分ですが 日本的な話、著作権はどこかに提出して取得するものではなく、その作品(音楽であったり絵であったり詩であったり)を作った時既に発生しているもので そのアレンジ・編曲なんかに際して許可を得てくださいというものですが、その中でも特に『JASRAC管理楽曲』という指定のしてあるものに対して日本音楽著作権協会に申請であったり相談や協議のいるものに値し 著作権者に代わり協会が権利処理をしているというものです さて、そういう条件であり、イベントと一言で言っても (1)個人の誕生日を祝うなどの少人数のもの (2)どこかの会場に招かれて演奏しお礼として金品を授受する場合 (3)上にも書きましたがイベント自体に金額(チケットなどで)が発生する などの色々なケースがありますが (1)のように個人で楽しみ、金品の発生がなくて特に公という状態でない場合などは特に気にするほどでもないと思います (2)・(3)の場合のように公で発表する場面をもつものや金品の発生する場合は(1)とは状況が違ってきて このときに初めて知的財産の侵害という事(著作権は知的財産権の一種です)、それが大きく侵されている状況だと判断します 以上の点からイベントの大きさや金品の発生などの状況をよく考えて、(2)・(3)に当てはまると思えば事前に日本音楽著作権協会に問い合わせてみるがよいでしょう

lonely_night
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 イベントというのは市町村が主催のお祭りでして、屋外の会場に設置された特設ステージで演奏する形になります。ストリートライブに近いかと思います。 不特定多数の人が通りすがりにでも無料で見ることができ、出演料はありません(去年はペットボトルのお茶を1本もらいました) あれから色々自分でも調べていますが、JASRACにも相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

堅苦しいことをいうと,そもそも原曲の著作権者に対する使用許諾が必要になります.バンドスコアがあるということは編曲者もいるわけですから,その編曲を下敷きにしているなら編曲者も著作権者の一人になりますね.もちろん,最終的なアンサンブルスコアを作った人もその編曲に対して著作権を主張できるはずです. JASRAC の規定では,たとえ入場無料であっても,5分以下の曲を100人以下の聴衆を相手に演奏する場合で1曲250円とかを払って許諾を取る必要がありますね. 計算方法はいろいろあるので,JASRAC のホームページなどで調べるといいのでは? JASRAC に管理委託していない著作権者については個別に相談することになるのでしょう.

lonely_night
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あれから自分自身でも色々調べています。 参考にさせていただき、きちんと演奏できるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 弦楽アンサンブルでポップスを演奏したい!

    初めまして! 今度、弦楽アンサンブルをするのですが、私は、いつものクラシックではなくて、JPOPが演奏したいと思っています 楽譜を探しているのですが、なかなか弦楽でポップスの譜面が見つかりませんでした。 特に、私はミスターチルドレンの曲が好きなので、1度演奏してみたいのですが、弦楽でできるミスチルの譜面を見たことがあれば、情報を教えてもらえないでしょうか、また、そのような希望する楽譜がない場合、普段、弦楽器でアンサンブルをされる方は、バンドスコアやピアノ譜からアレンジして演奏されているのでしょうか?よければ教えてください!!

  • Sixpence None The Richerのバンドスコアを探しています

    Sixpence None The Richerの「Kiss Me」という曲が載っているバンドスコアを探しています。 ぜひ、私たちのアマチュアバンドでこの曲を演奏したいと思っているのですが、バンドスコアがなかなか見つかりません。 出版社などの情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。サイトの紹介でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 管楽器のバンドを知りたい

    マーチングの様な大人数でない管楽器の演奏グループを5年以上前にイベントでみたことがあります。演奏の雰囲気は動きもあって迫力もビジュアルな面も素晴らしかったです。 最近になりとても気になっています。 検索が下手で、大人数でのマーチングバンドはヒットするのですが、私の知りたいスタイルでなく困り果てました。 この様な演奏グルーブを知ってるかたがおられましたら、教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • スタジオでリハーサル時の管楽器のマイクについて

    スタジオでリハーサルといった場合、管楽器にマイクは必要ですか? トランペット、トロンボーン、サックス(2名)が在籍するファンクやR&Bを演奏しているバンドです。 (エレキギター、エレキベース、ドラム、キーボードがリズム隊です) ボーカルが女性でいつもハウリング一歩手前までボリュームを上げていることもあり、管楽器にマイクを付けると彼女たちの声も埋もれる可能性があり、管楽器にはマイクを割り当てておりません。 しかし、あとで録音を聞き返すと、管楽器の音がまともに取れていない(アンサンブルの状態になっていない…)ということもあり、正直どのようにリハーサルの音を作ってよいか悩んでおります。(であるがゆえに、管楽器なんて不要ではないかと思うこともしばし…) 管楽器が入っているバンドをされている皆さんは、リハーサル時の音環境はどのようにされていますか? リハーサルでも管楽器にマイクを割り当てるべきでしょうか? ご参考までに教えていただけると幸いです。

  • オーケストラで管楽器を吹いている人へ質問

     アマチュアでもプロの方でもいいのですが、オーケストラで管楽器を吹いている方へ質問します。  皆さん、クラシック音楽もご自分の楽器も愛していることと思いますが、もし、「クラシック音楽」を取るか、「楽器(自分の演奏している管楽器)」を取るか、ということになったら、どちらをとりますか。つまり、自分の楽器をオーケストラでは演奏できないということになったとき、別の楽器でも(そう簡単にできるようになるものではありませんが、まあ、そこはさておき)オーケストラにいること(クラシック音楽を演奏すること)を選びますか、それとも、吹奏楽なり管楽アンサンブルなりに入って自分の楽器を続けるほうをえらびますか。  (*「クラシック」と書きましたが、オーケストラで演奏される曲全般です。)  プロの方は、生活がかかっているかと思いますが、そういう面はおいておいて、自分だったら音楽とどうかかわっていきたいか、ということでお考えください。  変な質問ですみませんが、皆さんのご意見をおきかせいただければと思います。

  • 楽譜探しています

    サラブレンド という先月解散したバンドの楽譜探しています。 何方か知っている方いらっしゃいましたら演奏楽器と楽譜のタイトル、出版社(?)教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 編曲と申請先についての質問

    音楽著作権について質問させてください。  ある曲をピアノとソロ楽器用に編曲し、楽譜やCDを制作し、イベント等で配布したいと考えています。その曲はJASRACに登録されているのですが、編曲に関する翻案権に関しては著作権者の権利であると思いますので著作権者である人に同意を得なければならないと思うのですが、通常このような場合、作曲者は音楽出版社に著作権を譲渡しているものなのでしょうか?  また、著作権者が音楽出版社である場合、編曲の申請をする場合音楽出版社に対して行うものなのでしょうか。  もう一つ質問なのですが、上記のような場合でも、「営利を目的としない・聴衆から料金をとらない・演奏者に出演料を支払わない」場合は特に申請無しで行ってもよいのでしょうか。  知識のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • カバー曲をバイオリンアレンジを加えて演奏して良いか

    ライブハウスで、カバー曲にバイオリンのパートを加えて演奏したいのですが、 バイオリンとしての楽譜がなく、ほとんど自分でアレンジしたパートを作って弾くことになります。 これは著作権上、許可を取らないといけないのですよね? よく営利目的でない、コピーバンドやカバー曲をやるバンドは多数ありますが、 スコア通りの歌や伴奏ではなく、バイオリンパートを作って間奏やハモリを入れると、 作品のアレンジ行為でNGとなってしまうのでしょうか? 配信はせず、ライブハウスで演奏するだけなら良いのでしょうか? 厳密には作曲者の許可を取らないといけない著作権法なのは分かりますが、 コピーバンドと同様に、アレンジ演奏はよく行われている程度のことなのでしょうか? POPSなどにバイオリンパートがあまりなく、バック演奏を頼まれると コードから音を拾ったり、ギター風の間奏を作ったりとアレンジ追加しなければいけません。 バイオリンでカバー曲のバンドのライブに参加するには、どのようこ心がければ良いでしょうか? 具体的には、営利でないライブ演奏、当日の映像DVD制作、YOUTUBEやサイトで配信は可能か、 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 何故バンスコ等は採譜ミスが許されているのか。

    こんにちは。 質問ですが、どうしてバンドスコア等の採譜ミスに対しては、「採譜ミスがあるのが当たり前」「アルバイトに採譜させてるんだからミスがあって当然」「嫌なら自分で耳コピすればいい」などのように、採譜ミスを容認するような意見が多いのでしょうか。 実際には多くはないのかもしれませんが、某巨大掲示板では上記のような意見ばかりが出され、採譜ミスを容認しない人が叩かれていました。 クラシックの楽譜では採譜ミスがないように思いますし、私たちはお金を払ってバンドスコアを買っているわけですよね? でしたなら、お金を払っている以上は完璧な物を出版するのが出版社として当然の姿勢だと思います。採譜ミスがある楽譜なんてのは楽譜として不良品でしょう。 また、お金を出している以上は完璧な物が欲しいというのは消費者意識として間違っていないと思います。 たしかに耳コピをすれば楽器の上達の助けにはなるでしょうが、それは出版社側の自己弁護のための詭弁でしかないと思います。 なぜ、バンドスコア等の楽譜に対して、楽器プレイヤーの多くの人が採譜ミスを容認してしまっているのでしょうか。 ※私に対しての「甘えるな!!」等の体育会系的な叱責や非難は求めていません。

  • 弦楽器か?管楽器か?

    最近、楽器を始めたいと思い始めました。 私としては弦楽器か管楽器ができるようになれたらいいな、と思っているのですが、 どれをやろうか考えているうちに、どの楽器もとても素敵に見えてしまって悩んでいます。 ちなみにピアノとギターの経験がありますが、身に付く前にやめてしまいました。(ピアノの楽譜は少し読めます) ジャンルはクラシック(小品や室内楽)、J-popが演奏できるようになりたいのですが、 両方のジャンルに特に向いている弦楽器もしくは管楽器ってあるのでしょうか? 以前ポピュラーな楽曲の演奏を聴かせてもらったことがあるので ヴァイオリンかトランペットかな、と思ったのですが経験者の方からのご意見を伺いたいです。

専門家に質問してみよう