私立後期受験校選択のアドバイスは?

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生の受験生は、後期受験校の選択に悩んでいます。
  • 私立大学の早慶や立命館、後期の筑波大学や東京農工大学などを考えていますが、どう決めればいいのでしょうか?
  • また、生物工学や再生医療、発生生物学、神経学の研究についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

私立、後期受験校選択

自分は高校3年生で受験の真っ只中なのですが、 いまだに第一志望校以外絞りきっていないというまずい状況です・・ センターの結果次第ではありますが、 名古屋大学の工学部、化学生物工学を受験しようと思っています。 自身のやりたいことは、生物工学、もしくはそれに応用できる 応用化学系統に進みたいと思っています。 まず、私立大学なんですが、早稲田大学、東京理科大学、 立命館大学あたりを受けようと考えているのですが、 いまだに決めかねています。 と、いうのは、後期との兼ね合いもあって、 もし東京の方の大学を受験するのであれば、私立で宿泊等の 経験をしておいた方がいいかな、と思う一方、 早稲田の試験日は国立前期に近いので、直前は調整したほうが いいのかな・・・など、と思っています。 家庭の財政の関係で、私立大学には受かっても進学はできません。 ですから、練習、という形での私立受験なのですが、 経験者の方のアドバイスをもらいたいです。 あと、後期に筑波大学か東京農工大学を受けようと思うので、 偏差値的にはそう変わりが無い感じなのですが、 生物工学、とりわけ再生医療や発生生物学、神経学等で、 どちらのほうがより研究が優れているでしょうか? 大学のHPを閲覧したところでは、あまりよくわからなかったので、  精通している方、ご回答宜しく御願い致します。 また、名古屋大学のキャンパスライフや、研究の様子なども、 学生の方に教えてもらえると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ishiwaru
  • ベストアンサー率19% (70/356)
回答No.1

理科大、立命大は名古屋で受験できるので東京まで行くことはありません。交通費と宿泊費が浮くので二つ受験出来ますよ。

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/nittei/index.htm,http://www.sut.ac.jp/admis/fac/location/

関連するQ&A

  • 航空宇宙工学の学べる国公立大学 中後期受験校

    子供が中後期日程で受験する国公立大学を迷っているようなので質問させて下さい。 前期は第1志望 名古屋大(機械・航空宇宙工)で決断したのですが、 中後期で、神戸大、大阪府立大、広島大、九州大、横浜国立大、東京農工大、首都大学東京、 と迷っています。一口に航空宇宙工学といっても、それぞれの大学で特色や難易度が かなり違うのではないかと思うのですが、、、、 ここで上げた大学、それ以外でも中後期で受験出来る航空宇宙工学の学べる大学の 特色、難易度などご存知でしたら教えて下さい

  • 大学の進学先について

    現在、東京工業大学第7類に前期日程で不合格となり、 後期日程の発表を待っています。 よってまだ合格が決まっているわけではありませんが、 てごたえ的にもおそらく大丈夫だと思われるので、 受かっているという仮定で話を進めていきます。 1、早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 2、東京農工大 工学部    生命工学科 の2つで迷っています。 ネームバリューや雰囲気としては早稲田を選びたいところなのですが、 渋っているのは学費のことです。4年間通うだけで、国公立と2倍以上学費が違うので・・・ 僕の家は一般のサラリーマンの家なので、それだけのお金を家族に捻出させるのは忍びないです。まだ弟も妹もいるので・・・ また農工大は生命工であり、これが本当は一番やりたいことなのですが、 生命工学という分野は自分の専門を活かした職につくのは難しいところであり、それならば旧帝以上の学歴が求められるとも聞いたことがあります。 ですから農工大でそれが叶えられるのかどうか・・・ というところも厳しいところです。 なので第一志望は東工大でがんばってきたのですが・・・ 結果は残念でした。一浪して今までほとんどA判定だったんですがね・・・油断したのでしょうか・・・ という状況です。実際入学して勉強してみないとわかりませんが、どちらも多分大学院は別のところに行こうかと考えています。 論点としては、研究者として(または企業の研究職として)、 化粧品、薬学、食品系統の化学を中心にしたの専門を活かした職に就きたいという場合には、どちらが適しているでしょうか? 300万を余分に払ってでも早稲田に行く価値があるのか、 もしくは農工大で十分なのか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 首都大学東京と早稲田ならどちらでしょう?

    理系です。今年度受験をして、前期は東工大に落ち、12日に首都大学東京都市教養学部化学科の後期試験があります。私立は、早稲田大学先進理工学部応用科学科に入学金を払ってあります。 首都大と早稲田のアクセスのよさの違いに関しては無視するとして… 将来は研究者になりたいと思っています。理系ならとにかく国公立がいいと聞いたことがあるのですが、早稲田と首都大を比べると今更ながらなんだか早稲田に魅力を感じます。 早稲田と首都大を比べると、研究者になるならやはり首都大がいいのでしょうか?

  • 進路選択

    本日、国立大学前期日程の合格者発表がありました。 東京工業大学第7類を志望していましたが、見事に落ちました。 後期では東京農工大学農学部応用生物学科を志望しています。 個人的にはあと1年受験勉強をするのは辛いので 若し合格したらそのまま農工大に進学したいと思っています。 ですが両親は農工大に行くより浪人していいから東工大なり、東大なり、 とにかく有名な大学に進学してほしいみたいです。 確かにブランドでは天と地の差ですが、 どちらの大学でもしたいことはできるし、 そしてわざわざ1年間を棒に振って東工大に進学しても、 就職への影響はわずかなので(あくまで想像) 浪人せずに進学したほうがいいと思っています。 両親は就職における大学のブランド力を懸念しているようなのですが、 実際どうなんでしょう? 私立は金銭的な都合で考えていません。 また、農工大に進学したら、 東工大の院試を受けて東工大大学院に進学したいと思っています。 もちろん簡単ではないことは分かっていますが、覚悟はあります。 皆さんは浪人と進学、 どちらが得策だと思いますか? 長くなってすいません。

  • 将来のことも含め,転学科をするべきか悩んでいます。

    現在,応用生物を専攻している私立大学1年生です。 受験では,物理,化学選択で,製薬会社に入りたいという気持ちがあったので今の学科を選び受験しました。しかし,大学に入って初めて生物学を学んでいるのですが,現象を理解するだけであまり面白く感じられず興味が持てません。また,生物系の就職の悪さ(製薬業界でもMRが多い)を最近知り転学科を考えるようになりました。 転学科先として,面白そうな研究(有機系)をしていて,製薬会社にも就職可能である同じ大学の応用化学科を望んでいたのですが,大学の制度上の問題で,転学科できる先が材料工学科のみと限定されているということを知り,大変困惑しています。 材料工なら,有機材料などには興味はありますし,3年間化学の勉強ができるので,大学院で応用化学科に移ろうと思っても,今の学科からよりはスムーズに移行できるかなとも思います。 しかし,そうなると,応用生物→材料工学(転学科)→応用化学(院)と2度も専攻を変えることになり,そのことが就職などで不利になるのではないかと心配していますが,いかがなのでしょうか? また,転学科せずに大学院で応用化学の研究室に進むという選択肢を選んだほうが賢明でしょうか?

  • 物理選択者が農学部志望は…

    受験生(浪人)です 私は元々国立の薬学部志望でしたが、学力的に厳しく、自分のやりたいことを真剣に考えた結果 (薬学部志望の理由は資格が欲しかったからです) 将来、食品系やシャンプーなどの開発業につきたいと思いました そこで農学部を目指していたのですが 私は高校時代、物理選択で、生物はほとんどやってません (高1の時にIを半分ぐらいしか) それでも入ってから勉強すればどうにかなるんじゃないかと思い 東京農工大の農学部の応用生物科を 第一希望に勉強してきました (農工大を第一希望にした理由は 家から通える国立だからです) しかし最近このままでいいのかなと思いはじめました 理由は農工大のパンフレットを見るとかなり生物メインな気がします (元々化学が好きなので農芸化学や応用生命みたいな化学系?化学より?の農学部に行けたらいいんですが、農工大にはないみたいです…) 千葉大の園芸学部に応用生命がありますが 千葉大の園芸学部だと開発職に就けるのか?という感じです (開発職は狭き門と聞いたので 農工大でも大変なのは承知してます) そこで質問なのですがこのような状況で今のままの進路志望で大丈夫でしょうか? 最近理学部や工学部の化学科に変えた方がいいのかなぁとも思います 支離滅裂な文章ですみません よろしくお願いします

  • 生命工学、生物工学のある大学について(長文)

    今年度の大学受験は 前期→東工大または阪大 後期→名大または農工大 とするつもりなんですが 生命工学の特に遺伝子の分野に興味があります 別に工学でなくても発見などそういう研究をする農学でもいいと考えてます そこで生物工学、生物科学などに力がある大学は何処であるのか気になりました 答えてくれると幸いです 本題は 名大か農工大どっちにしようか迷っています 名大は旧帝大というブランドもあり農工大よりもいいかなぁと思います けど農工大は日本で初めて生命工学科が設置されたところであり、研究が進んでいると聞きます 理系ですから多分院に行く確率が高いので その時に旧帝大クラスの院に入れれば最終学歴は旧帝大クラスの大学となるので、企業側のことを考えても名大でなくて農工大でいいかなぁと思っています 院に行かなかったら話は別ですが、行くつもりなので また、農工大で考えたとき農学部の方が東大と関係していていいと聞きましたが本当のところはどうなんでしょう? 農工大の工学部はそんなにも農学部に差があるのでしょうか? 最後に 名大(化学生物工)、農工大(生命工) へ行ったときのそれぞれのメリットとはどういったものでしょうか? 人によって違うだろうけど皆さんはどう思いますか?

  • 生物工学と応用化学

    当方、新高3になる受験生なんですが、 主に臓器や遺伝子系統の再生医療の研究職に 就きたいと考えています。 大学に行った後、修士課程まで終えてから 就職したいと思っています。 現在志望しているのは、 東工大、大阪大学、名古屋大学に絞っています。 それぞれ生物工学と応用化学の学部が あるのですが、どちらに入ろうか凄く悩んでいます。 個人的には生物工学を学びたいのですが、 例えば東工大の7類の生命理工では、 教授推薦がないとのことです。 他のクラシックな生物工学系の学部も同様に就職が 厳しいといわれているのですが、 応用化学系に行っても再生医療に関する研究職に 就くことは可能でしょうか? どうしても夢を仕事につなげたいので、 各大学に在学の方、もしくは詳しい方ご教授願います。

  • 私立の理系を受験する場合の化学 物理 生物の選択

    現在、高校一年です。私立の医学部を考えています。化学と生物で受けようと思っています。他の学部を選択するときに私立理系だと早慶以外は化学、物理、生物のうちの1科目で受験できる大学も調べると割とある気がします。化学、生物にすると受けれる大学が少ないと言われますが、国立と早慶においてと思ってよいでしょうか?

  • 大阪大学基礎工学部後期はありますよね?

    後期受験先を考えています。 センターと自分の学力を合わせて考えて、大阪大学の基礎工学部化学応用化学を検討しているのですが、基礎工は2012年から後期試験はしなくなった、と書いている人がいますが本当でしょうか?大阪大学のパンフレットには、基礎工学部の後期の募集人数が書かれているので、廃止は何かの間違いだと思うのですが・・・・ また、大阪大学基礎工学部化学化学の後期の偏差値ランキングを調べているのですが、サイトによってポイントが全然違います。 偏差値68~63まで色々なんですが、詳しい方、教えてください。