• ベストアンサー

「新年」に欠かせないものは?

lottefan306の回答

回答No.10

飲兵衛ではありませんが、「おとそ(朝酒)」ですね。 それと雑煮。 朝っぱらから酒を飲んで餅を腹いっぱい食べる(つまり日常生活のリズムを根底から崩す)なんて、元日以外は許されそうもない気がします。雑煮は食べようと思えばいつでも食べられますが(餅は夏でも売っている)、不思議と正月以外は作りませんよね。 初詣は混雑しているので、誘われない限りは行きません。 でも福袋は混んでいても買いたくなります。 子供の頃は親・兄弟とトランプ・囲碁・将棋などしていました。普段は出来ないですから…。

noname#89789
質問者

お礼

こんばんは、lottefan306さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 お礼が遅れてごめんなさい。(訳は・・・とりあえず自己紹介欄を・・・(^^ゞ ) なるほど、これも回答者様らしいお答えですね。(~o~) 朝っぱらから酒を飲んで餅を腹いっぱい食べる(日常生活のリズムを根底から崩す) のも、元旦ならではと言えますね。まぁ硬いこと言わずに、まま一杯・・・(^^ゞ 確かに、お餅だって夏でも売ってるし・・・ でも、雑煮にするのは・・・やっぱりお正月ならではでしょうね。 私は初詣だけは欠かせないんです。(今年は3箇所も!^^; ) 日頃、混雑しているところは苦手ですし、「神頼み」ってガラでも無いんですが・・・ どうも「初」って言葉に弱いんですかね・・・。 でも、実は「福袋」が苦手なんです。どうも中身が見えないってのがネ!^^; 実家には兄弟が家族を連れて集結(?)します。 財布の中身があっという間に軽くなる、恐怖の瞬間(?)でも有ります。(^^ゞ 子供たちにとっては、いとこたちと楽しく過ごすことなど、普段できないことですから、 楽しい思い出になることでしょうね。自分の過去もそうでしたが・・・。 これも納得のご回答でした。ご回答有難うございました。 今年もよろしくお願いします。(~o~) (07/01/12 金 20:41)

noname#89789
質問者

補足

ご回答頂いた皆様、新年早々当方の質問にお付き合い頂きまして誠に有難うございます。 この場をお借りして、改めて厚くお礼申し上げます。 「新年に欠かせないもの」皆様それぞれの新年を連想させて頂き、 心温まる想いで一杯です。それぞれの想いを乗せ、日は過ぎてゆく・・・ それは各人それぞれに去来する郷愁にも似て・・・ 皆様それぞれの想いに点数を付けて締め切らなければならない・・・ 大変心苦しい限りですが、それも定め・・・ ポイントの良回答20点は、 >子達・親族・友人達を全員迎える事、 >全員元気な笑顔を,見ることが出来た事の安堵感で帳消し。 とお答え頂いたNo7様に、 良回答10点は、 >うちは自営業のため、宅配トラックに感謝を込めて皆で手作業で洗車しています。 >そのあとに食べる年越しそばは気持ちいいですね と、ふと忘れていた「感謝の念」を思い浮かばせて頂いたNo1様に、 それぞれ差し上げたく思います。 今回、それぞれの想い入れをご紹介頂きながら、ポイントを進呈できなかった皆様、 本当に申し訳ありません。どうか、今後も当方の質問にお付き合い頂ければ幸いです。 「一年の計は元旦に有り」とも言われます。 こちらの都合により、お礼が遅れた皆様、申し訳ありませんでした。 今年1年が、皆様にとってよい年でありますように。 それでは、今年もよろしくお願い致します。有難うございました。(07/01/12 金 21:09)

関連するQ&A

  • 新年恒例の行事を教えてください。

    新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 さて、皆さんは初詣や初日の出などの他に新年恒例の行事はおありでしょうか。 私は、明日、銭湯の朝風呂に行って来ます(笑)

  • 新年あけましておめでとうございます!今年の抱負は?

    新年あけましておめでとうございます! 今年の抱負を教えてください。 皆さま本年もよろしくお願い申し上げます。

  • 新年の挨拶っていつまでするもの?

    一般的なサラリーマンは、仕事始めから10日ほど経ってるはずですが…。 取引先へ新年の挨拶(対面や電話で「明けましておめでとうございます」「本年もよろしくお願い致します」と伝える)は、一体いつまでするものなのでしょうか? 先週やり取りがあった方には一通り伝えてますが、正月ムードが過ぎ去った今週からはさすがに違和感みたいなのを感じています…。 皆様はどれくらいまで新年を挨拶をしてますか?

  • 新年最初のメール書き出し

    新年最初のお知らせメールを送りたいのですが、書き出しの文章が思いつきません。 メール内容は、私も習っている絵の教室の生徒の皆さんへ、次回の企画のお知らせです。 私はその企画の実行委員になったのですが、恥ずかしながらこういうメールを送るのが初めてです。 私はまだ1年目ですし、会ったことがない方にも送るので、失礼がないように気をつけたいのですが、 どのような書き出しにするのがベストなのでしょうか。 ○○教室の皆様 あけましておめでとうございます。 ○○実行委員のkanade_fです。 の後に続く文章です。 皆様におかれましては、希望に満ちたすばらしい新年をお迎えになったこととお慶び申し上げます。とか、 本年も皆様にとりまして飛躍の年となりますよう心からお祈り申し上げます。とか、 何かそういった一行入れて、「さて~」となりますよね? 定型文をいろいろ読んだのですが、どれが一番適しているのかいまいちわかりません。 あと、「昨年はお世話になりました」「本年もよろしくお願いします」も入れたほうがいいのでしょうか。 面識のない方も多いですし、私個人ではなく、実行委員会からのお知らせという形です。

  • 鮮やかで心なごむもの

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 本格的な冬が到来したようです。肌寒く感じる今日この頃です。 この時期になると、空気が乾燥してきます。 平野部から望むはるか遠くの山々の稜線がくっきりと鮮やかに見て取れます。 個人的ながらも、思わずつい見とれてしまう、心なごむものの一つかも知れません。 皆様が思い浮かべになる、「鮮やかで心がなごむもの」よろしければお教え下さい。 つたないお返事しかできませんが、随時させて頂きます。 遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 本日は、これにてご無礼しますが、宜しくお願い致します。

  • 喪中の年賀状と初詣について

    今日29日に帰省して、母の姉が5月に亡くなっていたと知らされました。 遠くに嫁ぎ顔も知らないし全く疎遠で付き合いが無いのですが、 20日に年賀状は投函したのは仕方ないのですが、初詣は止めた方が良いと 言われましたが、久々の旧友達と親交を兼ね初詣&同窓会(神社横で)をすることになっていますが どうすれば良いかお教えください(^_-)

  • 喪中の年賀状と初詣について

    今日29日に帰省して、母の姉が5月に亡くなっていたと知らされました。 遠くに嫁ぎ顔も知らないし全く疎遠で付き合いが無いのですが、 20日に年賀状は投函したのは仕方ないのですが、初詣は止めた方が良いと 言われましたが、久々の旧友達と親交を兼ね初詣&同窓会(神社横で)をすることになっていますが どうすれば良いかお教えください(^_-)

  • 喪中の嫁を含む新年会について

    この度はお世話になります。 1週間前に次男の嫁の父親が亡くなりました。 喪中ですが、新年会には参加するとのことです。 「新年、明けましておめでとう」という挨拶は控えた方が良いというのは承知しています。 明日の新年会では、皆おせちを頂いてもよいのでしょうか? 以前から、ホテルのおせちを予約していました。 祝い箸のみ控えた方がよいのでしょうか? またその場合、来訪者のすべてが控えた方がよいのでしょうか? 次男の嫁の子供や他の孫も来るのですが、みなお年玉は控えた方がよいですか? 無知な者で申し訳ないのですが、御意見よろしくお願い申し上げます。

  • 冬が来る前に・・・貴方のされたいことは何ですか?

    こんばんは、いつもお世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 今、自宅で晩酌しながらこれを聞いています。^_^; http://www.barks.jp/listen/?id=52009935 ♪冬が来る前に、もう一度あの人と巡り合いたい・・・ (紙ふうせん:冬が来る前に) 相変わらず少しほろ酔い加減での質問で恐縮ですが、 皆様の「冬が来る前にされたいこと」よろしければお教えください。 つたないお返事しかできませんが、明日より随時させて頂きます。 遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 本日はこれにてご無礼しますが、よろしくお願い致します。

  • 大学の同窓会、口座は一般振替口座?ぱるる?

    最近、大学の同窓会を作りました。 この同窓会は、ただの飲み会や仲良し会の ようなものではなく、現在は小規模ですが、 会員規約(会則)も設け、将来的には大きな 組織になる予定です。 そこで質問です。同窓会の口座を郵便局に 作りたいのですが大学の同窓会の場合は、 一般振替口座とぱるる、どちらが適している でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスを お願いします。