• ベストアンサー

このサイトについて

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.11

私の場合、親類に自殺者が出た経験が有るので、自殺志願の方にレスした事も有りますが、「貯金の名義の振り分けをしっかり書いた遺書だけは残せ。残された人が後何年も可哀想なので、自殺予告は控えよ。」としか、レスしませんでした。それで感謝されて、20Pもらいました。 自殺する人は気性が激しいので、「もうとにかく、刺激しちゃいけない。」って事を、その親類の事件から学んだからです・・・ 冷静なレス出して、質問者も冷静になってくれたら、自殺中止するかもしれませんし。(警察沙汰になるので、めんどくさいから中止した方が絶対良いのです。) 態々真正面から否定意見書かなくても、回答者の話術でいくらでも、懐柔出来る事ですし、話術や余裕がないなら書くな、責任が持てない事には関わるな、って事だと思います。だからOKさんが規約で協力要請なさってるんだと思います。 どうしても否定意見が書きたい時は、方言使うなり茶目っ気出すなり、いくらでも貴殿の工夫次第です。質問者の逆鱗買わない書き方は、いくらでも回答者の頭脳次第で出来ますよ。

関連するQ&A

  • 批判的な回答へのお礼の仕方

    答えがない悩みや考え方の質問って批判的な回答なども多いですが、お礼ってどのようなものがいいのでしょうか?(ある程度自分で答えは決まってて質問したら批判された場合など。) 批判的な回答でも理解できればいいのですが、明らかに自分には理解はできない場合もあります。 お礼をしなかったり変に言い返すと同意が得たいだけに思われる気もします。 答えがないのだから色々な意見がくるのは当たり前だと思ってます。 無難にありがとうございますだけとかがいいのでしょうか? そういう同意を求めるような質問事態がおかしいなどのご意見はご遠慮ください(悩み的な質問ってそういうものが大半だと思うので)

  • 【不倫問題】なぜ、質問するの?

    毎日のように、独身女性やW不倫をしているという人が相談してきますよね。 「不倫はいけないのは、承知しています。でも、別れたくない。どうしたらいいでしょう?」という質問の場合は 善悪の回答の他に、質問者を諭すような傾向があるように思いますが、 既婚者の不倫だったり不倫を正当化するような質問の場合、回答者は容赦しませんよね? 不倫経験者なら、このような質問をたてれば、回答の流れが予測できるはずです。 質問者を擁護するようなアドバイスは、現在経験している人くらいなものでしょう。 そのわずか数人のために、質問しているのでしょうか? >不倫への批判はいりません。 >質問に対する回答だけ、お願いします。 と、自分(質問者)に都合よく、回答を制限することも意味が分かりません。 回答を制限するということは、意見を聞く場を狭めるという事だと思うのですが、そうは考えないのでしょうか? 回答を貰っても、自分を擁護するようなアドバイスには、素直なお礼をして、 自分を非難するようなアドバイスには、お礼もなく逆切れして質問を締め切る人もいます。 結局、不倫の相談をする人って、どんな気持ちで質問し、どんな回答を望んでいるのでしょうか? 同情すればいいんですか? 経験者だけの意見が聞きたいだけですか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 同情する女性

    ※以下のコメントは「全員がそうだ。」ということではないです。※ 女の人に悩み事を打ち明けると、同情されませんか? 私としては 『共感して、あなた(女性)が私の立場ならどうするのか。』 と聞いているのですが、共感できないのか?同情されます。 共感できないのは私の説明不足なのかと思い、私の悩みを詳しく説明をすると… 1.一般論を並べる 2.逆切れ このような人にはどうすればいいのでしょう。 いや、こんな人に悩みを打ち明けることが、そもそも間違いですか? 男の私としては、同情してほしいのではないんです。 子供扱いされているようで、正直嫌です。 『同情するのは女性の方が上手いから、幼稚園・小学生の先生に向いている。』 とジェンダー論の授業で聞いたような気がします。 女の人はどうして同情するのでしょうか? 男女不問で御回答をお待ちしてます。

  • うっとうしい質問者がこのサイトにいる

    ヤフーコメント、ヤフー知恵袋、ヤフーヤフーうるさいと質問者がいます。 書いていなくてもコメント批判にどう思うかって質問ばかりしている質問者がいます。 いきなりまともな人間じゃないって ネットの批判ごときでその人の何が分かるのでしょうか? いきなり最低だとかこの世にいなくていいだとか、大きなこと言っちゃってます。 同意して欲しいだけの質問って、いけないんじゃなかったでしたっけ? しかも調べることもせず、ただ他人の批判にどーのこーのといちゃもんつけて。 見たくないなら見たくないなりの努力もするべきでは? 批判しているやつらなんて、どこにでもいるじゃないですか。 しかもネット上なんて、どこまで本気かどこまで本音かなんて尚更判断が難しいこと ですよね?それを正義感振りかざして、自分がいかにもまともな人間だと 偉そうな態度をとっています。 とある質問のお礼では、きちんと質問の回答になっているのにもかかわらず(他の回答者も回答になっていると言っていた)酷いお礼をしているのを見ました。 とにかく、自分の同じ意見でないと受け入れない姿勢の質問者をどうにかできませんか? 質問者にはブラックリストがあって、なぜ回答者にはそれと似たような機能がないのでしょうか? 作れないのでしょうか? 価値観なんて人それぞれなのに、自分の考えや価値観を押し付ける質問は 許されるのですか? 何にも調べようとせず、他人を全く聞く耳を貸さずに自分に同意してくれる人間 だけがまともな人間、批判する人間はまともじゃない人間だという言い方どう思いますか? 調べれば簡単に分かることをせず、他人の文句や批判ばかりが気になり、 やっと人から教えてもらった機能を覚えたのが自慢のような人です。 ヤフーのことならそちらで意見を言え、その人に直接言うべきことではないのですか? 直接言わないでこちらのサイトで言うなんて、陰口言っている卑怯なやつと 一緒だと思いますが? 質問・回答履歴表示非表示はその会員の判断ですることですよね? 履歴を表示していないと姑息なのですか?

  • このサイト独特の言い回しといいますか、このサイトでしか通用しない常識が

    このサイト独特の言い回しといいますか、このサイトでしか通用しない常識があると感じました。 1、お礼を強要する、お礼をしないと質問者を罵倒する回答者がいます。そもそも感謝の気持ちは強要するものでもなく、なかったからといって罵倒するなど不遜の極みだと思います。 2、「厳しい回答」をする回答者は何を考えているのでしょうか?厳しいことを言った方が質問者のためになる?それは回答者の思い込みですよね?そもそも見ず知らずの人に厳しいことを言われたら、「何だこいつは?」と思いますよね?北風よりも太陽の方がうまくいくことは多々ありますよね? お礼を強要したり、上から目線で厳しい回答をする回答者は、結局は質問者のためを思っているのではなく、自分のストレスを発散させたいだけなんじゃないかと思うのは間違っているでしょうか? 現実社会でも、見ず知らずの人に対して厳しいことを言える人はいますか?いませんよね? 本当に真から質問者を思ってのことなのか、自分のストレスを発散させるためなのか、回答者の心理が知りたいです。

  • 心無いマナーの悪い回答者に出会った場合の対象法について

     先日マナーの悪い回答者を見つけました。 その人は質問者さんを批判しており、大変困った輩でした。  でその質問文およびお礼など見ても質問者に非はありません。 どうやら言葉を読み違えたようで・・・逆切れしていました。  その時思ったのですがもし私が何かしらの質問をし、その時こういう輩に遭遇してしまった場合の対処法を教えてほしいのです。  やはり『無視』ですか?それとも何か良い方法はありますか? ※私への批判はやめましょう。

  • なぜ

    なぜ、こういう質問サイトに質問すると、例えば質問が幸せそうなまたは羨ましいなと思わせる内容だと(本人はその中にも悩みを持って質問しているのに)、反論っぽい回答やひがみのような勘違いするな的な回答を出す人ばかりなんでしょうか? 逆に、かわいそうな内容だと同情した回答をする(できるのに)。 こういうサイトで、一種のストレス発散方法にしているんでしょうか?

  • 人の悩みを馬鹿にしただけのコメントを残していく人

    質問掲示板では、自分の考えに同情する回答もあれば、批判的なご回答もたくさんあると思いますが、賛成でも 批判的な回答でもなく、ただ人の悩みを馬鹿にしただけで質問の回答をせずにいく人を見かけます。 たとえば、勉強の質問など(単に解答ではなく、解答の解説やその疑問)を質問したときに、その回答ではなく「そんな問題もできないとか頭悪すぎwww一生悩んでろ馬鹿www」と質問者を馬鹿にしたコメントだけを残して質問の回答をせずにいくような人がいますよね。 勉強の質問に限らず、職業についてや人生の悩みでも、見かけます。 回答になっていないどころか、人の悩みを馬鹿にするコメントだけを残していく人って何が目的なのでしょうか? 質問に対しての"回答"をする気がないのならば、そこに書き込む必要はないのに、なぜ、わざわざ自ら書き込むという手間を惜しまないのでしょうか? そういう人ってどのような意図で回答しているのでしょうか? 純粋に心理学に興味があり、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • このサイトは回答者優位なのですか?

    家族が病気にかかり、それについて職場での対応について悩んでいます。 それについて質問をしたところ、かなり腹の立つ、失礼で上から目線な回答がありました。 私は怒りを抑えつつお礼を書きましたが、どうやらそれが回答者の気に障ったようで、 「失礼だから謝罪しろ」と書かれました。 これについて意見があります。 ・そもそも、謝るなら回答者が先なのではないか? ・回答者側から見れば「わざわざ回答してやっているからお礼は言え」ですが、そういう回答者に 限って、何千ポイントもある。 つまりこのサイトに常駐してポイント狙いで回答をするような方達で「ポイントが欲しいから」 「暇だから」回答しているのであって、「わざわざ回答してあげている」にはほど遠い ・上記のような人たちに「失礼だから謝罪しろ」と鬼の首を取ったように言われても、暇人のくせに 何言ってるの?と思う。 ・そもそも、このようなサイトに私のような深刻な悩みを投稿するべきではなかったのではないか? このような意見です。 つまりこのサイトは回答者優位で、どんな腹立たしい回答にもお礼を言え、失礼なお礼を言った 質問者が悪い、と受け取れますが、そうなのでしょうか?

  • 質問にわざと嫌味な回答をする

    久しぶりにこちらを利用したのですが 悩みなどの質問に対して、揚げ足を取って 相手を批判している回答が増えていませんか? やはりこういったサイトもストレス発散のはけ口にされているのでしょうか?