• ベストアンサー

「“コラテラル”ダメージ」の意味

本日『コラテラル・ダメージ』を観てきました。そこで一つ疑問がわきました。 「コラテラル」(collateral)とは、映画の字幕ではコロンビア反政府ゲリラのシンパの台詞で「目的のためにはやむをえない」(というような意味だったと思う)と出ていました。しかし手元の「新英和中辞典」(研究社)によると、「1.相並んだ、2.a 付帯的な、二次的な、b 直系でない」とあって、字幕のような意味はありません。映画ののストーリーから考えても、主人公の妻子の死を政府が「二次的な犠牲」(=本質的な問題でないため後回しにする問題)として処置したため、怒った主人公が自ら単身コロンビアに向かうことになり、これが話の発端になったというものであったように思います。 もし私の解釈が正しいのであれば、あの字幕は何故辞書にない意味を敢えて使ったのでしょうか。 それとも私の辞書が不備なのでしょうか。 (記憶する限りでは、私の辞書は以前宝○社のムックでかなり手厳しい批判を受けていたようなのですが…)

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZhakTin
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.1

collateral damage 巻き添え被害、巻き添え損害、周囲までの破壊 おそらく、 「目的を果たすための巻き添えはやむをえない。」 という意味合いではないでしょうか。 「変化に犠牲は付き物だ。」みたいな台詞と同じ意味だと思います。

nakrian
質問者

お礼

早速の回答、有難うございました。 確かにあの状況では「巻き添え」=「やむをえない」という解釈は妥当ですね。 英語の本来の意味にとらわれてそこまで思いつきませんでした。 有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#1976
noname#1976
回答No.2

collateral damage は英英辞典によれば、"an expression meaning people who are hurt or property that is damaged as a result of war, although they are not the main TARGET, used especially by the Army, Navy etc." ということです。つまり「主要な標的ではないにも関わらず、特に軍隊などによる戦争がもたらすものとしての人的被害あるいは物的損害のこと」です。 collateral という形容詞はおっしゃるように「付帯的な・二次的な」という意味ですから、collateral damage =「二次的な被害」となり、「本来の目的のためにはやむを得ない二次的な被害」というように解釈できます。

nakrian
質問者

お礼

丁寧な回答を頂き、有難うございました。 もう一人の方の回答とともに、納得のいく解釈を頂きました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 映画「コラテラル」の題名の意味は?

    先日、TVでトム・クルーズ主演の映画「コラテラル」を見ました。 見終わって、題名がなじみのない英語だったので辞書で引いてみると、 「COLLATERAL」のところに、「縁者」「付帯事実」との訳が載っていました。 でもストーリーからすると、これらの訳はしっくりきません。 題名は、どのような意味で理解すれば良いのでしょうか?

  • “stay gold”の意味

    おはようございます。 以前から“stay gold”という言葉の意味が分からなく、今改めて疑問に思ったので質問させて下さい。 やはり英和辞書で調べても載っておりません。(研究社;新英和中辞典) よく音楽関連の分野で聞く言葉のようですが、もしご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 英和辞典で、語源「古(期)英語、、」の意味は?

    英和辞典で、語源「古(期)英語、、」の意味は? 研究社刊行の英和辞典の語源のところに「古(期)英語で、、」と書かれていますがどういう意味でしょうか? 巻頭の「この辞書の使い方」に、その意味が書かれていません。

  • "drop in with 人" に 「人と偶然会う」という意味はありますか?

    ジーニアス英和(第3版)を引くと、 drop in with a friend 友人に偶然出会う と書いてあります。ランダムハウス英語辞典にもそのような記述があります。 しかし、私が引いた別の辞書(Cobuild,ジーニアス大英和,研究社大英和,研究社英和中辞典,研究社リーダーズ,新グローバル英和,ニューセンチュリー英和)にはそのような記述はありません。 本来ならOEDも引くべきでしょうが、手元になくひけません。 googleで"(drop|drops|dropped) in with a friend"と検索して出てきた文章を始めから5つ精査したところ、「友達と偶然出会う」という意味ではなく単に「友達と一緒に立ち寄る」という意味でした。 "drop in with 人" が 「人と偶然会う」という意味になる実例をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • この外国語の意味を教えてください

    こんばんは  このカテゴリーでは初めてお世話になります。 ある映画を観ていて、俳優が、 Muy expensivo と言っていました。映画はアメリカの作品なのですが、英和辞書を調べても載っていなかったので、英語以外の言葉なのでしょうか。 ちなみにシーンとしては、その俳優が、お勘定を見て、日本語の字幕では『こりゃ高い』となっていました。 これは英語なのか、他の国の言葉なのか、又、意味をご存知の方是非 御教えください。

  • wellnessという単語について

    「wellness」(ウエルネス)は健康という意味の英語だと思っていたのですが、そして多くの人がそう解釈していると思うのですが・・・私が持っている辞書(研究社の英和中辞典)には載っていません。ネットの英語辞書にも見つかりません。本当に、wellness=健康でマチガイないのでしょうか?英語に詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • copeという単語には悪い意味があるのでしょうか

    ネットの辞書でのcopeの意味は以下です <引用>研究社 新英和中辞典よりcopeの意味 動詞 1〔+with+(代)名詞〕〔困難な事などを〕うまく処理する; 〔…と〕対抗する,〔…を〕抑え(ようとす)る 2《口語》 (なんとか)うまくやっていく. 名詞 1コープ 《聖職者のマント形の大きな外衣》. 2おおうもの. 動詞の場合の意味の場合、なんらかの否定的なニュアンスを含む場合があるのでしょうか? 日本語の「うまく処理する」だと、「もみ消す」「ごまかしただけ」みたいな意味を連想したりするのですが、どうなのでしょうか? 動詞の意味に、対処療法にしかすぎない弱い活動をしている、という悪い意味があるのでしょうか?それとも肯定的なニュアンスの言葉なのでしょうか?

  • リクルートの意味は、なんですか。

    リクルートの意味について、意見が、食い違いました。 私は、新入社員募集や、就職活動という意味ではないかと、主張しましたが。 和製英語、カナカナ英語、など、実際、辞書と通用語では、違うのでは、ないかと思います。 ローマ字入力をしていますが、ひらがなから、変換するときに、 英語の正しいスペルに 変わる設定は、ありますでしょうか。 そのサイトに、移動しなくても、すぐ、その言葉の意味のわかるフリーウェアは、ありますか。 特に、パソコン用語が知りたいです。 バビロンを入れてたのですが、常時、文字先に、ついてくるので、 やめました。 必要なときだけ、すぐ、クリック1つなどで、わかればいいのですが。 研究社 新英和・和英中辞典  英和凡例 和英凡例 リクルート新人募集〉 recruitment; 〈就職活動〉 a search for employment; 《口語》 job hunting. リクルートカット short hair.

  • 中3です。英語力をアップしたいです!

    中学3年生です。 私は英語力を延ばしたいと思っているのですが、一番良い方法がわかりません。 英検準2級は一応持っています。読んで訳すのは得意です。 英文を結構スラスラ読めます。返し読み(でしたっけ?)をしないで意味を掴めます。 ですが、リスニングが苦手です。 簡単な英文、I don't know how to use this machineなどなら聴き取れますが、 これ以上長くなってくると頭が混乱してきます・・・。 私は洋画が好きで、毎日のように観ている(日本語字幕で)のですが、字幕を消すと何と言っているのか全くと言っていいほど わかりません。聴き取れないためです・・・。 そこで質問なのですが、リスニング力を上げるのに、とても役に立つ良い方法はなんでしょうか? 最近、ソースネクストから、、映画を観て英語力を上げる「超字幕」というものが発売されたのですが、 これでリスニングはどのくらい上がりますでしょうか? http://www.chou-jimaku.com/ 上の公式サイトを見ればわかりますが、普通の映画の日本語字幕と違って、下に英文もあり、 スロー再生や、出てきた語句の意味をすぐに調べられる、その他いろんな機能があります。 買って得なのか迷っています・・・。私の大好きな映画で英語力を延ばせるとだけあって。 それと、もう1つ英語辞書のことで質問なのですが、今は父から貰った三省堂の、 「デイリーコンサイス英和・和英辞典第4版」というのを使っています。 1992年発売の、英和・和英の両方が載っている携帯型辞書で、文字は小さく、語句もかなり載っています。 でも普通に読める文字サイズです。このままこの辞書を使っていて大丈夫でしょうか? というのも、いろんな出版社から出ている新しい辞書はどのくらい語句の追加・変更があったのかと・・・。 重要な語句(高校・大学受験での)が抜けてる可能性というのはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • odorousとodoriferous英和怪奇現象

    とても、不思議な現象を発見しました。 英英辞書で、odoriferousやodorousを引くと、大概の辞書は、両者は同等の意味だとして、 Having or giving off a smell, especially an unpleasant or distinctive one: http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odoriferous Having or giving off a smell. http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odorous 等と、ほぼ同等の意味が書かれています。 しかし、英和辞書で調べると、 ・odoriferous 強いにおいがする(ジーニアス英和 第4版) 香気を放つ,香りのよい.(研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odoriferous 香る. 悪臭を放つ, くさい 道徳に反する. (プログレッシブ英和中辞典(第4版)) http://kotobank.jp/ejword/odoriferous?dic=pej4&oid=SPEJ04967600 ・odorous においがする.(odoriferous) (ジーニアス英和 第4版) においのする.=odoriferous (研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odorous と、このようにニュアンスが結構変わる事が書かれていながらも、odorous=odoriferousだとしています。 これは、一体どういう事なのでしょうか? よろしくお願い致します。