• ベストアンサー

Visual Basicで使えないExcel関数

siddhaarthaの回答

回答No.1

EDATE関数って指定日のXヶ月後(前)の日付を返す関数ですよね? (実はあまり詳しくは知らないのですが・・・) ならば、VBのDateAdd関数で代用は出来ないですか? 的外れならごめんなさい。

c3108
質問者

お礼

EDATEについてはDateAddを使うことで何とかなりそうです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • excel2007visual basic editor

    excel2007の visual basic editor を 使いたいのですが  どうしても 見つかりません どうしたら よいでしようか おしえてください 初心者より

  • visual basic 6.0 ⊂ Excel2003のVBA?

    visual basic 6.0 ⊂ Excel2003のVBA? visual basic 6.0 で出来ることは、Excel2003のVBAでも出来ますか? visual basic 6.0 で出来ることと、 Excel2003のVBAで出来ることの違い(差分)について知りたいのですが、 どなたかご存知でしょうか。大雑把な回答でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • Excel関数のテキスト

    Excel関数のテキストを購入しようかと思っていますが、お勧めの本などご存知の方いらしたら教えて下さい!MOSのexcel2000も受験を考えておりますので、あわせて教えていただけると幸いです。

  • EDATE関数でのエラー

    excel2002を使用しています。EDATE関数を使いたいのですが、#NAME?になってしまいます。 解決方法を教えてください。

  • Visual Basic Editorが起動しない・・・

     こんにちは!早速ですが、質問させてください。  Excel(Ver.2003)で、以前に自分が記録したマクロを編集しようと Visual Basic Editorで変更し、保存しようとしたところ、 なぜか保存されずにEditorとExcelが終了してしまいました。  それ以来、Visual Basic Editorが起動しなくなってしまったのです。 新しくマクロを記録することはできるのですが、(ちゃんと実行も されるし、その場でExcel文書を保存すれば登録は可能です)、 Editorが起動するところになると、やっぱりデータが保存されずに Excelともども終了してしまうため、マクロの編集ができません。 作成したコードが編集・変更できないと、やっぱり困ります・・・。  少し前のことなので、その時の詳しい状況は忘れてしまいましたが、特に 変わったことはなかったように思います。  どうすればEditorが起動するようになるのか、もし何かおわかりになる方が いらっしゃいましたら、是非お知恵を貸してください!よろしくお願いします。

  • Excel2002の関数

    Excel2002の関数で「FV」関数や「PMT」関数で少しわからない事があります。それは引数で「支払期日」です。 期末なら「0」、期首なら「1」とのことですが、これが少しわかりません。 (1)期末とは月末31日払いのことですか?期首とは月初めの1日のことですか? (2)期首と期末では答えが違うのでしょうか? 具体的に何がどう違うのかおしえてください。

  • excel関数 一か月前表示について

    図のように、K1にO1表示の一か月前の表示をしたいのですが、 =EDATE(O1,J1)では 20日ではできますが、 O1が2/29の場合、1/31表示になりません。 20日にも、月末にも対応できる関数はありませんか?

  • Visual EditorによるJavaプログラミング

    「Eclipse+Visual EditorによるJavaプログラミング」という本を買いました。Visual Editorというのは、具体的に何が出来るのでしょうか?また詳しい使い方が載っている本・HP襲えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 【EXCEL VBA】Visual Basic Editorについて

    お世話になります。 EXCELで「Visual Basic Editor」を開くと、 左側に下記が表示されます。 Microsoft Excel Objects > Sheet1、Sheet2、Sheet3、ThisWorkBook フォーム > UserForm1 標準モジュール > Module1 クラス モジュール > Class1 Sheet1やUserForm1、Module1、Class1にそれぞれコードを 入力できますが、違い、使い分けについて教えてほしいです。 どれにコードを書いていけばいいか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • Excel関数

    Excel2010を使用しています。 A~E列 及び H~K列の1,000行目くらいまで、1ケタから5ケタの数字を入力しています。 重複した数字がないか確認したいのですが、適した関数はありますか? (重複していた場合、指定したセルに「重複」と出るような関数など) セルは空欄の場合もあります。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。