• ベストアンサー

ピアノについて

saitaohanaの回答

回答No.4

1.今中2なら、中学卒業まであと1年3ヶ月ですね。それまでに「ピアノが上手」になることは残念ながら無いでしょう。 でも、練習によっては1年あれば格段の進歩をすることは可能ですよ。 よい先生に習って毎日沢山練習すれば、1年でも基礎を進歩させることができます。 2.全く初めてならば、必ず先生に習うのが良いですね。ある程度上手になったならば先生に頼らず自分で練習することはできます。でも、ピアニストでも、先生に見ていただいている人もいます。自分一人でレッスンしていると、知らず知らずに独りよがりの弾き方になってしまうことが多いからです。最短で上達したければ、一人より先生に習いましょうね。 3.モーツアルトのように天才ならば耳で聞いて全てわかるかもしれません。でも、一般には才能ではなく、曲を繰り返し聞いたりして、耳を訓練させることにより、音を耳で拾えるようになります。ソルフェージュを先生に習うことは耳の訓練になります。わざわざ習わなくても、1枚のCDを何百何千回と聴いて一つ一つの音が聞き分けることができるまでになれば、耳の訓練になります。これは小さいうちにやるほど効果があるといわれています。ピアノでなくても楽器を習っている方が、聞き分ける耳が身につきます。 のだめみたいに、楽譜を読むのが苦手で、CDなど耳からでないと駄目、というのは本当は音楽学校に入るのには不利で、先生に怒られたり嫌われたりするんですよ。音楽学校では楽譜から音を組み立てる力の方が、重要視されていますね。

関連するQ&A

  • 中学生からピアノを…

    私は今中2で、ピアノが上手くなりたいと思っています。 幼稚園の頃からピアノを習ってはいたんですけど、練習を本気でやってこなかったので、あまり上手くないです。 勿論、始めたばかりの頃は毎日練習していたので、基礎であればそれなりにできていると思います。 今から本気で頑張ったら、ピアノで音大に行けたりするでしょうか…? 音大に行けずとも、人に聞かせられるぐらいに上手くなるでしょうか。 また、ピアノの練習に加えて、コードなど他のことについても勉強すれば、耳コピや即興演奏ができたりするでしょうか、、 気合いは十分なんですが、ピアノは小さい頃からコンクールに出たり…みたいな本気でやっている人しかプロにはなれない、とよく耳にするので、凄く不安です。 自分でも、本気になるのがとても遅かったと思っているし、ちゃんとやっておけば良かったと後悔もしています。 こんな私でも、今から初めて大丈夫でしょうか。 なるべく早く回答をいただきたいです。 お時間がある方、お願いします。

  • ピアノを弾いている人に質問です。

    私は幼稚園から中学まで13年間ピアノを習い続けていました。 しかし当時は習い事のピアノが嫌いで、全く上達せずにいました。 受験でやめて1年半経ちますが、今になって音楽の良さが分かり、好きな曲を好きなときに弾いてみたいと思いました。 そこでピアノを独学でもう一度学び直そうと思ったんですが 楽譜と鍵盤を見比べて、何度弾いても思うように指が動きませんでした。 当時、先生のアドバイスを受けても上手くならなかったし そのうち投げ出してしまったんです。 そこで質問です。 ピアノを独学で学んで弾ける人はどのようにして上手くなったんですか? やはり音感や才能があったんでしょうか・・・? 私は音痴で好きな歌を歌っていても友達に馬鹿にされるほど音痴です。 練習してこの音痴は直るのでしょうか 今更恥ずかしくて言いたいことが上手く言えませんorz よければお返事ください。

  • ピアノ習っています。

    最近ピアノ始めました。ジャンルはJ-popです。 ピアノの種類は電子ピアノです。楽譜もかなり前に買いました。 今は独学してますがなかなかうまく弾けません。 やはりピアノ教室へ行くべきでしょうか? 僕はピアノ教室に行く前にピアノの知識を少し身につけてから 行くことにしてます。(覚える力があまりなく先生を困らせてしまうからです) 自分は知的に障害があり記憶力があまりなく なかなか楽譜通りのメロディと伴奏部分が頭の中に入らないのです。 でもどうしても上手くなりたいと思い練習をしてます。 憧れの曲を弾けるのが僕の夢です。 将来はみんなの前で弾きたいんです。 知的障害者でもやってる方はいるのでしょうか? やっぱり障害を持った方にとってはピアノ自体無理なんですか? それとつい最近ピアノの耳コピソフトを注文しました。 障害を持った自分でもピアノは弾きたいんです。 障害者向けのピアノ教室すらないのだろうか?気になります。

  • ピアノの譜読みのコツを教えてください。

    ピアノの譜読みが全くできません。 昔、小1~中1までピアノを習っていて、20代の現在ふたたびピアノを独学で始めようと思い立ちました。 易しいレベルの楽譜を買ってきたら独学でなんとか思い出すだろうと安易に考えていましたが、 なんと楽譜が全く読めず、1曲弾くのに何年かかるのか、と思われるレベルです。 思い返せば、習っていた当時から楽譜を読んで練習した記憶がありません。 絶対音感はありませんが、比較的耳と記憶力が良くて先生が新しい曲の習い始めに1曲通して弾いてくれたのを頼りに、指と体で本能のままに(?)弾いていて、楽譜は細かな確認程度でした。 練習自体もあまりしなかったように思います。 恥ずかしながら当時はこれで同級生よりも教本の進みが早く、先生からの評価も高かったため、 発表会のような場で賞を戴いたり、皆の前でお手本をしたりしていました。 メロディや和音を聞いて楽譜に書き取る練習は難なくできていた記憶がありますが、 今となっては、5本線からはみ出した高音、低音、ヘ音記号の音符などお手上げ状態です。 両手同時に読み取るなんてどうすればいいのかまるでわかりません。 衰えはありますが、今でも譜読み練習の途中で面倒くさくなって、耳コピで弾いてしまう癖があります。 これを防ぐために、聞いたことがない曲に楽譜だけを頼りに挑んだら、1小節ひくのにかなり時間がかかった上で、全然違う曲になってしまいました。 今は一音一音確認して弾く作業をしていますが、ちっともできなくて辛くて辛くてたまりません。 右手だけで精一杯です。 初心者レベルで、こんな怠惰な私に練習方法やコツを教えていただけないでしょうか? いつかは初見の楽譜をさらっと確認しただけで弾いたり、 楽譜だけを見て曲をおこせるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの耳コピで…

    こんばんわ。 ピアノ超初心者の男です。 よくサイトなどで耳コピをしてピアノで弾いてる人がいますが、右手のメロディーは自分でも頑張って弾けるのですが、どうやって左手を弾いているのでしょうか? 自分で考えるなんて無理ではないですか? コード奏法は分かります。右手の楽譜があり、コードが書いてあれば弾けます… けれど、耳コピだと楽譜なんかないのにどうして左手が弾けるのでしょうか? かなりの初心者です。。すみませんが回答お願いします。

  • ピアノの楽譜について

    ピアノの楽譜について質問です。 新海誠さんの映画が好きで、BGMなどもとても綺麗なのでピアノの楽譜がないかと探してみたのですが どうやら楽譜は無いとのことでした。 耳コピはできないわけではありませんが、大変なのでやはり楽譜がほしいです。 有料でももちろんかまわないので、新海誠さんの作品の曲の楽譜を(誰かが作ったものということです)ダウンロードできるサイトはないのでしょうか? 何か知っている方がいたら是非教えてください。

  • ピアノ

    ピアノの楽譜がありますが、うまい人になるとなぜ楽譜にドレミファソラシドを書かなくても弾けるんでしょうか。僕もピアノを習っていますがなかなか難しい曲になると書かなければ弾けません譜読みと言うらしいですが練習法を教えてください。

  • ピアノという楽器において

    ピアノを再開しておよそ5年経過したのですが、未だに自分の表現したいものが何なのか?という事、自分がこの曲をどう解釈して何をイメージしたいのかなどと考える事が出来ません。 一体、楽譜を手にしてどんな事を考えますか?いつも通して弾いて 弾けない箇所を繰り返し練習する、ということやCDや生の演奏を 聞くこと以外にあまり勉強していません。音楽は耳から入るという ものと信じていたので今までの事を考えこれからどうやってピアノを 極めていくかと考えています。 アドバイスをお願いします。 ちなみに、大学は一般大学を卒業後、特別にピアノを極めて演奏家に なりたいという要望が叶えられたので今まで頑張って練習して ここまで来ました。

  • ノリノリのJAZZピアノトリオの楽譜ありませんか??

    JAZZピアノトリオを下手ながら結成しました。 年は平均28歳です。 ロック世代の人たちが、すんなり入れるようなノリノリのピアノトリオの楽譜を今探しています。  耳でコピーが出来ればいいのですが、試みてみた所、1曲に対して2年くらいかかってしまいそうなので、やはり楽譜が欲しいのです。 ベースとドラムは耳コピでOKなのでピアノだけでもよいです。   とりあえず、 http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31305739 これと、 http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31093613 これを 購入して、練習をしているのですが、しっくり来る曲が「サマータイム」くらいで、他の曲はなんとなくしっくりこないのです。  ピアノトリオに限らず、好きなアーティストを挙げます。 ●the bad plus ●soil &pimp sessions ●brad mehldau trio ●native ●上原ひろみ の速い曲 ●バディーリッチ の速い曲 ノリノリで、ピアノトリオで、さらに楽譜があって・・と条件が絞られていますが、もし紹介していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの楽譜を見てすぐ弾けるようになるには・・・

    私の周りには、楽譜をはじめて見るのに、それを見ながらすぐ弾けてしまう人が結構います。多分プロの方とかは皆さんそうだと思うのですが…。そういう人って、見ててすごいなぁ~って尊敬します。私はピアノ歴10年になりますが、そのような技術が身についていません。何か特別な練習方法があるのでしょうか?楽譜を速読して弾けるようになったら、ピアノを弾く事も楽しくなりそうなので、教えて下さい!