- ベストアンサー
- 困ってます
早くも芽が出て困っています・・・
暖冬の影響なのか?11月上旬に鉢植えした、ゆりの芽が出てきまして・・・それが春ならうれしいのですが、なにせ、雪国に住んでいるもので悩みになってしまっている訳です。それも3度目なんです。芽が出てきては土をかけを繰り返していたのですが、とうとう、植木鉢め~いっぱい土で、もうかける事ができません。ところが、いくら暖冬とは言ってもこれからが冬本番!!芽が凍ったりしないものか気が気でなりません。なにか、良い方法はないものでしょうか?教えてください。
- cyacoron
- お礼率56% (9/16)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yappe
- ベストアンサー率42% (901/2135)
土ではなくて 少し日が通るようなマルチング材料を使って試ては? ユリの種類にもよりますが 地上に到達するのが早いものもあります 土を掛けて暗くすると 埋もれてしまった・・・・・ また伸びなくては・・・・ といくらでも伸びてきます わずかでも光が芽先にあたるようにしておくと 地上に出たか・・・ 生長速度をゆるめるか・・・・ と 寒い間はあまり伸びなくなります 自然環境下では 落ち葉や 下草の間のなかに芽を出して行くのでしょうから 類似の環境にしてあげるのがいいのではないかと
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- チューリップの芽が出てしまいました。
10月17日に植えたチューリップが、5ミリほど芽を出しました。 大きな植木鉢に、20個植えたうちの、2個です。 早く植えたので、早く芽が出たのかなと思いますが、 これは、上から土をかけた方がいいのですか? それとも、このまま放っておくのがいいのですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 何の芽が教えてください。
植木鉢に果実の種を植えました。 一つ芽が出てきたのですが、色々植えているうちに何の芽だかわからなくなってきてしまいました。。 覚えている範囲では、びわ、文旦、アボガドを植えた気がしているのですが、この芽は一体何の芽だかわかりますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 何の芽?
多分、以前に食べた果物の種を、何となく植木鉢の土に差し込んだ種から出てきた芽だと思うのですが、何の種だったのか記憶にありません 添付写真のように2本出ています、果物だと思うのですが、野菜か穀物の可能性もあります
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 睡蓮栽培で、芽が出ない
今年、睡蓮の芽がまだ出ません。 植え替えをしようと思い、水から植木鉢を出して土を取り除きましたが、地下茎が生きているのか死んでいるのかわかりません。土を入れずに水を入れた浅い容器に直接入れて、発芽するかどうか確認してから土に植えるということは可能でしょうか? 地下茎を直接水に入れたら腐ってしまいますか?
- 締切済み
- 家具・インテリア
- これって、ヤシの芽なんでしょうか?
これって、ヤシの芽なんでしょうか? 2メートルほどのヤシを外のベランダにて鉢植えで育てています。 最近そのヤシの鉢から芽のようなものがいくつか出てきました。 場所的には、幹のすぐ近くや少し離れた土の中から、5,6箇所出ています。 高さは一番高いものだと、10cmくらいあります。 ヤシの種類が何なのかはよくわからないんですが、その写真をつけておきました。 もしわかる方みえましたら、これがヤシの芽なのかどうか、おしえていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ボケの芽?
昨年12月にボケの鉢植えを買い求め、現在白い花が満開状態ですが、土の表面に緑色の小さな芽が5~6個出てきています ボケの芽でしょうか、そのまま放置していても構わないでしょうか、水やりは2~3日に1回与えています、鉢に刺してあるラベルには「えちご姫」と記載してあります
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- マンションの鉢植えの水やり
我が家のマンションには、ベランダの他に、屋根1戸分のテラスと玄関が広いポーチになっています。 家内は、鉢植えが大好きで、それらをあわせると数十個の植木鉢が置いてあります。 さておたずねしたいことは、その植木鉢に冬になっても毎日水をやらねばならないものでしょうか。 植木の土は湿っています。 私は乾いてきたら水をやったらいいのであって、湿っている間はやる必要はないと主張するのですが、聞き入れてくれません。 土に直に植えたものと違い、植木鉢の土はすぐ乾いてしまう、毎日やらないと駄目だといいます。 夏ならともかく、冬はやりすぎると根腐りをするぞというのですが納得しません。 そのくせ、水やりが億劫だと嘆きます。 さて土が湿っていても毎日やらねばならないものか、2、3日に一回でいいのかどうか、ご質問させていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- どんぐりを鉢植えで育てたい
去年の秋~冬に芽(根?)が出ていたドングリ(多分マテバシイだと思います)を植木鉢に植えていたらドンドン育ってきました。 庭がないのでこのまま植木鉢で育てたいと思っています。 ただ知識が全くないので、ドングリを鉢植えで育てるために参考になるサイトや本を紹介していただけるとありがたく思います。 幼稚園児と一緒に育てているので、出来れば初心者向けの本など、おすすめのものがありましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- チューリップを深く植えすぎた
11月に植木鉢にチューリップの球根を植えました。植え方をあまりよく知らず、花壇に植えるように深く植えてしまいました。 土は20センチほどの深さで、球根は10センチ以下のところに植えた感じです。 土を掘り起こしてみたら、芽は出ているものもありました。 このままで大丈夫でしょうか? 一度植木鉢をひっくり返して、土を足してから球根を戻しても大丈夫でしょうか。… できることがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ハイビスカスの芽がでてこない・・・
庭にあるハイビスカスからほとんど芽が出てこないんです。今年の冬は異例の積雪で寒かったせいか(霜よけの寒冷紗もかけたのですが)春がきても何本か伸びた太い枝の1本だけに芽がでただけです。 芽の出てない枝を見てみると、どうも枯れているような気がします。 このまま、枯れている枝は残してていいのでしょうか?去年は3メートルほどまで成長したのに、今出ている芽も枯れてしまうのでは・・・かなり心配です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
参考になるご回答ありがとうございます。 ヒバ材のチップがあるのでそれを試しにかけてみます。ちなみに、おさわがせなのが、鉄砲ユリです。オリエンタルユリは、しら~んふりしてます。