• ベストアンサー

タバコ、喫煙した時の気分、感情、感覚について!

kirin_beerの回答

回答No.1

ゲホゲホ

yoshiakips
質問者

お礼

ありがとうございます。 嫌煙者ですね!

関連するQ&A

  • プッチンプリン、チキチキバンバン、カメハメハ~

    「プッチンプリン」「チキチキバンバン」「カメハメハ~」・・・ いずれも知らない人はいないという言葉ですが、もし初めて耳にしてこれは擬態語・擬声語(オノマトペ)だと言われたら、どんな状態を表していると思いそうですか?

  • 感情味という言葉について。

    『面白味』という言葉がありますが、『感情味』という言葉はあるのでしょうか?  僕は割とこの感情味という言葉を使ってしまうのですが、ネットの辞書には載っていないし、間違っているのでしょうか?  ちなみに僕が使うときは――『感情味の無い瞳』――みたいな感じで使います。あくまで例ですが。  それで質問したいのですが、感情味という言葉は間違っていますか? また、間違っていたら代用できる言葉はありますか?  よろしくお願いします!

  • にこにこぷんぷん

    嬉しい時には「にこにこ」 怒った時には「ぷんぷん」 これ以外に、嬉しい時、怒った(悲しい)時に使う擬態語を、教えて下さい。 方言や仲間うち言葉も、大歓迎です。 マンガやアニメでの例も、是非どうぞ。 こんなのどう?という、創作でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 擬態語についての質問です

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。

  • 日本語の「ヒックと」の意味は?

    ある小説から「ヒックヒックとのどを鳴らした」という表現が出てきました。辞書に出ていない言葉ですが、擬音語か擬態語でしょう。

  • 感情を表す言葉

    タイトルの通り、感情を表す言葉を教えてください。 書き方は下記のようにお願いします。(漢字、読み方、意味、使用例) 日本語に限ります。 例 【憤怒】ふんぬ  大いに怒ること。「憤怒の念をおぼえる」

  • エロい擬態語、擬声語の意味がわかりたいです。

    外国人です。日本語会話は結構旨くなったつもりの思います。 それで、たまたまエロ漫画で日本語を勉強しているところです。 (やりながらこれがなかなか面白くなってしまい) ですが辞書にも出ないさまざまな擬態語と擬声語でニュアンスがよくわからない言葉ばかりで進んでません。以下の言葉の意味や、エロでなく日常ならばどういった場合に使われるのか教えていただきたいです。 少し数大目ですが、全部でなくても教えていただければありがたいです。 おそらく意味の重なる言葉が散々あるはずだと思いますが、それが外国人としてはまったく推測できませんので、すみません。そういった場合は、その同一系列の言葉をまとめていただければもっと助かります。辞書に出そうな擬態語・擬声語に代われるならそれもいただければもっともっと助かります。 以上、よろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓以下↓↓↓↓↓↓ ・ぬちゅ ・ぬちゃ ・ずっ ・にゃぽ ・ぐい ・にゃる ・みちっ ・きゃんきゃん(きゅんきゅんかもしれません) ・すんすん ・ずぼっ ・ぬぽぉ ・ひくっひくっ ・じゅぷっ ・くぱぁ ・ぶちっ ・ぬぷ ・ぬぽ ・どぷっ ・びゅうびゅう ・ずぼずぼ ・くにゃくにゃ ・ふごっふごっ ・がくがく ・れろれろ ・ねろ ・にゅぼっ ・びゅぷびゅぷ ・ごぶっ ・どぷっ ・びくん ・むにゅっ ・むわぁ(これはキスなどのMwaaahの日本語かと思いますが、あってるのか)

  • 「喜び」をあらわす言葉

    あなたが知っている、「喜び」をあらわす言葉を教えて下さい。 擬態語でもなんでも結構です。 例:やったー・ルンルン などです。お願いします。

  • 恋愛感情がない。とは

    お付き合いしている彼に、「恋愛感情はない」と言われました。 メールは多忙にもかかわらずほぼ毎日、電話でもたまに話すし、 会ってくれない。などはないです。 会うと、自ら触れたがるし、楽しい時間を過ごせます。 (毎回、エッチデートではありません。) 私のことを、好きなことは好きなんだと思います。 ・・・が、恋愛感情はない。と言われると・・・ 冷めたのかな?と思い、寂しいです。 いい意味に解釈したいのですが。 彼とは、ケンカも多く(たいてい私から吹っかけ、彼も引けずに言い合いのパターン) だんだん、そんな気にならなくなったのかもしれません。 この前、「人から言葉を引き出そうとしないで、(好きとか大切とか)そう言いたいと思わせるようになったら? それが、自然でしょう。そう、思えたら言うかも・・・」と言われました。 たまーに、私のことが可愛くうつることがあるらしく、 そんな時は、「いい感じ!」と、喜んでくれます。 「優しく、穏やかな女性でいてほしい」と。 「年を取って来て、異性がどうのより、穏やかな関係が理想」みたいです。 もっと素直になりたい。 そこで、質問なのですが、 恋愛感情って、なくなったり、復活したりするものなんですか? 私は、ゼロになったら冷めてしまうもので・・・彼の感覚がよくわかりません。 私から見ると、彼の恋愛感情がゼロとは思えません。(行動や言動で) だいたい、言い争いになると 上のようなことを言って来ます。 彼は、恋愛感情ないんだーと思うとテンションが下がって来ます。。。 みなさんなら、この言葉、どう受け止めますか? アドバイスお願いします。

  • 感情と差別の関係性について

    感情と差別の関係性について 感情を表す言葉がありますよね。 楽しい、嬉しい、おもしろい、せつない、悲しい、怖い、憎い、むかつくetc… 感情を表す言葉というのは、使い方によっては相手を不快にさせることもあります。 そこで質問です。 以下のような場合、客観的に見て(漠然としているのでここでは「法的に」という意味にしておきます)差別ということになるのでしょうか? 例1「あそこを見るのは楽しいよ」(言われた「あそこ」の人が“馬鹿にしている、それは差別だ”と思った場合) 例2「あそこに住んでる人ってなんか怖いよね」(言われた「あそこ」の人が“何故怖いなんて言うんだ、差別じゃないか”と思った場合) そもそも現代社会における「差別」という言葉の定義は、 正当な理由によらず偏見や先入観に基づいて、あるいは無関係な理由によって特定の人物や集団に対して不利益・不平等な扱いをすることを指す。 (Wikipediaより引用) とあります。 例2の場合は偏見も入っているかもしれませんしもしかしたら差別だと言われても仕方ないかもしれません。 ですが、例1の場合は言われた人の思い込みであるという見方もできますよね。 私はこういったことにはてんで暗いもので…みなさんにとっては下らないことかもしれません。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしければ回答をお願いします。