• ベストアンサー

BIOSが起動しなくなりました。

tubumocoの回答

  • tubumoco
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

ピーと数回鳴ったのが、Beep音だとしたらメモリが認識されていない可能性が高いのでは・・・と思います。その場合はメモリの抜き差しで改善することがあります。 改善しない場合はメモリが壊れているか、マザーのスロットが壊れている可能性もあります。 メモリが2枚付いているので、1枚挿しで起動できるかどうかをそれぞれ確認してみてもいいと思います。

aaa123aaa456
質問者

補足

もちろん、メモリの抜き差し、一枚挿して試してみましたがやはり起動しませんでした。

関連するQ&A

  • BIOSもたちあがらない。

    マザーボードを交換したのですが 最小構成cpu/cpufan/memory/vga/電源 にしてもBIOSさえ立ち上がりません。 マザーボードfan/vgafan/cpufan/電源fanは動いています。 同じものを使い以前のマザーボードMSI製のものに差し替えれば通常起動いたします。 cmosのクリアはいたしました。 あと対処方法・原因は何が考えられるでしょうか? CPU・VGAとの相性でしょうか? やはりマザーの不良でしょうか? 構成 マザー:gigabyte GA-7N400PRO2 cpu:athronxp 1700+ VGA:玄人志向 GFX59XT-A128C/JM 御分かりになる方教えてください

  • BIOSの起動について

     皆様、こんにちは。先日、メモリの件でお世話になった、Hydeです。 今回の質問なんですが、BIOSについてです。  今、2台のPCを組み立てておりまして、ケース、マザー、メモリ、CPU、ビデオカード、HD、FD等々、全て購入してきて、組み立てております。2台ともCPUとビデオカード以外は、ほとんど同じパーツを買いました。  一台は、組み立てが終わり、電源を入れ、順調に立ち上がり、OS(Win98)まで、インストールし終わったのですが、もう一台は、組み立て後、ケースの電源を入れてもBIOSが起動しないのです。こちらのBBSの過去ログを参照して、やはり、 問題は、パーツ毎の相性なのかなと思い、一旦、ばらして再度組み立てたり、順調に動いている方のPCからパーツを引っ張って、変えてみたり、と色々していますが、うんともすんともいいません。起動しない方の部品構成です。 MB:Asus CUSL2 CPU:Pen3 866mhz HD: IBM 40GB FD/CD-ROM:Normal Type Memory:256MB NB  こんなことなら、ショップブランドの筐体を購入しておくんだったなあ~と後悔しています。(笑)  今のところ、相性問題ぐらいしか、思いつく問題が無く、購入店に文句言うのも 出来ないし、ほとほと困ってます。(゜-゜)  他にBIOSが起動しないような原因というものはあるのでしょうか?ご存知の方 いらっしゃいましたら、宜しくご教授願います。m(__)m

  • ベアボーンのBIOSが起動しなくなりました。

    ShuttleのキューブベアボーンのSB52Gを下記スペックにてOSまでいれて動作確認できたのですが間違ってDDR333(PC3200)のメモリを入れて起動したらその後BIOSすら立ち上がらなくなりました。ちなみにこのマザーボードはDDR266までの対応マザーでした。 CMOSのクリア及びBIOSの電池を外してのクリアもしましたがどうしてもBIOSが起動しません。電源は入ってLEDも点灯するのですが画面に表示されません。どなたか同じ経験をお持ちの方や、思いあたるふしのある方わかれば助けてください。マザーボードが壊れるとも考えにくいのですが、マザーボード、CPU、VGAの最小構成でも立ち上がらないとお手上げです。 メモリ交換前のスペック CPU Pentium4 2.4Ghz/512/533 メモリ Twin MOS PC-2700/512MB VGA オンボード HDD MAXTOR DIAMONDMAX 200G PATA/133 OS XP

  • マザーボードの不良でしょうか

    先日、 CPU Core 2 Duo E6750 マザーボード MSI P965NEO2-FI メモリ PC-6400 512x4 ハードディスク seagate 240GB VGA Leadtek Geforce7900GTX 電源 素 450W で自作をしたのですが、 マザーボードに付属のCPUの温度などを見るソフトを起動するとフリーズし、オーバークロックしようとBIOSでFSBを1でも上げるとPCが起動不能になり、定格で使用してても3Dゲームなどを起動しているときにフリーズして困っているのですが、これはMBが悪いんでしょうか?

  • BIOSが起動しなくなりました

    自作PCなのですがPCが起動しなくなりました。 BIOSすら起動しません。 1ヶ月くらい問題なく使えてたのですが、 ある日PCを起動したら、WindowsXPのロゴが表示される 黒い軌道画面中にフリーズしてしまいました。 それを強制終了後、起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとケースファンが動き出し、 CPUファンが数秒回ってからケースファン、CPUファンともに停止、 再びケースファンが動き出し・・・をずっと繰り返します。 マザーボード用のブザーユニットをつけましたが ブザー音はいっさいなりません。最小構成でも同様です。 PCの構成ですが、 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-965P-DS3 VGA EN7600GS Silent/HTD 電源 CORE POWER CoRE-400-2006aut  メモリDDR2 PC2-6400 1GB 2枚 を使用しています。 どうかよろしくお願いします。

  • BIOSが起動しません

    こんにちは、自作PCでBIOSも起動しないので非常に困っています 構成 OS - Windows XP Pro SP3 CPU - Pentium4 2.6 メモリ - PC-3200 2.5GB HDD - 500GB SATA 7200 グラボ - GeForce 7900GS AGP マザーボード - ASUS P4P800-DX 電源 - SKP-700PC 700W 突然BIOSすら起動しなくなりました 症状は以下の通りです マザーボードの通電ランプは点灯しています CPUファンは回っています 異常なビープ音が鳴っていません 試した事 1 CMOSクリアジャンパピンの差し替え抜き差しをしました 2 コイン電池を新しい物へ交換しました 3 必要最小構成で起動しました 4 マザーボードをP4P800-DXからP4P800へ交換しました 5 CPUをPentium4 2.6からPentium4 3.0へ交換しました 6 CPUクーラーを純正クーラーへ交換しました 7 グラボを7900GSから、余っているグラボへ何枚か交換しました 8 電源をSKP-700PC 700WからAP-750GTX 750Wへ交換しました 9 その他ケーブル類を別の物へ交換しました 以上の事を試してもBIOSすら起動しません ほとんど別PCを組んだ感がありますが、原因がどうしても掴めません どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスを宜しくお願いします

  • BIOSの起動

    PCが立ち上がらなくなりました。 マザーとCPUのどちらに原因があるのでしょうか? また、CPUを取り付けなくてもBIOSの起動はできますか? 症状 BIOSが起動できません。 CD,FDDからの起動もできません。 メモリに問題はありません。(チェック済み) 電源に問題はありません。(チェック済み) ハードディスクに問題はありません。(チェック済み) 以上、よろしくお願いいたします。

  • MSI P31 Neo-Fは本当にメモリーなしでBIOSが表示できるのか

    自作PCを組み立てて なんとか電源が入ったのですが 画面が映りません なのでビデオカードを変えたのですが それでも画面が映らないんです この前質問したときに メモリーなくてもBIOSまでは 表示されますといわれたのですが 本当なのでしょうか? 何が悪いのでしょうか? PC構成 CPU Pentium Dual-Core E2180 電源 ZUMAX製ZU-400W マザーボード MSI製P31 Neo-F ビデオカード 玄人志向 RH3450-LE256/HS メモリー VDATA製 クロック667 1GB ケース スカイテック製SKC-Bs です。 この前の投稿URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3942631.html

  • BIOSすら起動しない

    自作PCを組んで初めは動いていました。 UEFIも表示されて搭載機器の認識を確認しました。 マザーボードはAsrock AB350M-HDV メモリはDDR4-2400 4GB ストレージ容量が足りなくなってしまい、HDDとDDRを増設しました。 ところが、メモリとHDDを増設して起動したところ、BIOSが起動しなくなりました。電源は入ったもの、一旦電源を落とそうとしましたが一発では停止せず、長押しで停止しました。 メモリやHDDを外して今までの状態に戻しましたが上記と同じ症状です。 ※マザーボードは特に傷つけていません。 治す方法はあるのでしょうか? また、最悪の場合、マザーボードを同じものに交換せざる負えないとは思いますが、この時、今まで使っていたCPUはそのまま移せますか?

  • 電源はつくのですがBIOSが起動しません!

    友人からもらった自作PCなのですが、ほこりがたまってきたので開けてコネクタなどを取り外しケース内を掃除したところ、つなぎなおしても電源は入るのですが画面が真っ暗なままでBIOSも表示されません。 分解するまでは正常に動いていました。 いろんなサイトを見て、最小構成(CPUとマザーとメモリだけ)で起動確認もしてみましたが変わりません。 CPUのファンは回っており、マザーのLEDはついています。 どこが悪いのでしょうか? フロントパネルコネクタの接続が元通りに出来ているかが少し自信ないのですが、そこが原因ってことはありえるでしょうか? 構成をわかる範囲で書いておきます。 マザー:AX3S PRO CPU:cerelon 1.1GHz VGA:mx200 電源:fsp250-60gta メモリ:PCI100 128MB SDRAM ×2 HDD:日立製160GBのHDD よろしくお願いします