• ベストアンサー

うつ病で被害妄想癖のある人に、己の悪いところをさとらせる方法。

姉の話(28歳・女)なんですが、ここ半年くらいうつ病です。 仕事もできる状態ではないらしく、実家に閉じこもりがちな生活をしています。(金銭面でも貯金もあまりなく、派手に遊べない状態) 小さい頃から被害妄想というか、なんでも人のせいにするところがあります。そして人のものを欲しがったり、ないものねだりをすることが多いです 家庭環境はすごく裕福なわけではありませんが、人並み以上の生活だと思います。ただ、姉はしてもらうこと(大学、大学院に進学させてくれる・無職の今も生活費も入れずに養ってもらっている・自分のペットを実家にほったらかしにして週に1,2泊外泊する…等)はすべて当たり前と思って特に感謝もせず、自分がして欲しいと思っているのにしてくれないこと、もしくはしてくれなかったこと、(成人式の時に振袖を買ってくれなかった・お酒を好きなだけ飲ませてくれない←酒乱なので制限あり、ただしゼロではない、酒代は親の生活費からの出費…等)を昔のことでもいつまでも根に持って、自分は愛されていない、大切にされていないと思い込んでいます。 昔から母と姉の折り合いが悪く、お互い今は一日中家にいるので、姉は母の一言一句にいちいちつっかかっており、見ているこっちまでげんなりしてきます。 母のことが好きになれないのに、好きになるように強制する気はありませんが、親として今までとそして今も母が姉にしてくれていることに当たり前だと思わずに、感謝する気持ちを持って欲しいのですが、うつ病の人には否定するようなことを言ってはいけないとききました。それに、もともとお説教しても「はいはい、どうせ私が悪いんでしょ。私の気持ちなんて誰もわかってくれないんだから…」となってしまう人なので、どうしたらうまく伝えられるのかがわかりません。 どういう風に言えば、うつ病に悪影響なく、きちんと話を聞いてもらえるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banabann
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

全くお姉様にソックリの人物を知っていますが、何を言っても人の話を聞く余裕なんてないので無駄です。 こういう人は思い通りにさせないと、暴れる、騒ぐ、自傷行為をします。 子供がオモチャを買ってもらえなくて騒ぐのと一緒です。 永遠に愚痴だけ言ってるので、2時間も居るとこっちが気持ち悪くなってきてしまいます。 愚痴るなと説得しようとしても絶対に無駄です。 特に身内のような親しい人に対して甘えているので、家族からの説得なんて無理だと思います。 違う話に切り替えようとしても「聞いてないのか!」と余計に暴れ、黙ってると「何か言え!」と暴れ・・・ほとほと疲れますよね。 仕事をさせて、社会と関わった方がウツ状態が軽くなる気がします。 常に誰かのせいで自分は不幸だと思っていたい人なんで、会社に行かないと家族に不満のしわ寄せがきてしまいますし・・・。 就職もしてない、お金もない、結婚もしてない、自立出来ずに実家暮らしで年ばっかりとっていく・・・ウツになる気持ちも分かります。 どれか一つくらい解決させた方が良いと思います。 まずは就職させて自分でお金を稼いで、一人暮らしをさせてる内に恋人が出来て・・と順を追って精神的な辛さを解決しない限り、永遠に愚痴だけ言ってると思います。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にソックリの人物がいらっしゃるようで、気持ちをわかっていただいただけでもすごく安らぎました。 私は今実家を離れているので、四六時中関わっているわけではありませんが、帰省すると母と姉がそのような状態なので、気分が悪くなってきて、帰省したくなくなってきます。 ただ、母も姉も私とはうまくいっているので、二人ともできるだけ私にいて欲しいといいます。なので、何かできることはないかと思っていたのです。 説教してもまさにご指摘のとおりの行動に出ます。 なので、先日は説教ではなく泣き落としに出てみたのですが、「心配してくれているのはわかるけど、私のこれらの行動の原因はほとんど母にあるので、今のまま実家にいては改善の余地はない。しかし、金銭面の都合等で、家も出れない。具合も悪く仕事もできない。よって母が変わらなければどうにもならない」というようなみもふたもない返答でした。 なので、本格的に説教しようとおもったのですが…。 やはり、無駄ですかね…。 社会復帰させるのが一番でしょうか。 将来の不安は本人もよく理解していて、だからさらにうつにおちいるようです。 社会復帰は本人も周りもそう思っているようなのですが、一度再就職に失敗したこともあり、医者の助言もあり、両親も今は無理に働かなくても…と思っているようです。 でも、なにかさせたほうがいいですよね。 単発でもなんでも。 そうやって自立までいかないにしても、自立への一歩を踏み出させる方向に向けられるように、言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.7

No.2です。 友達のように育ってきたというところが気にかかりました、或る程度姉と妹の立場の違いはつけてご両親が育てるべきだったのでは? と思います。 私の場合差をつけられすぎて結局弦の糸が切れてしまいましたが。 私の場合は仕事をしてないときのほうが沈みがちでした、今はフルタイムで7時起床、7時40分出勤、実労働7.45時間で帰宅は19時過ぎの生活をしてます。 単発の仕事は力仕事(工場内ピッキング・ライン) 街頭の粗品くばりなどです。 今の職場にも通院のことなどは伏せています。 お父様が一度ばしっと叱ったら少し進歩しそうですが…

cc019490cc
質問者

お礼

再度のご回答、どうもありがとうございます。 両親の私たち姉妹の育て方については、私は満足してきたのですが、そのような背景も姉には影響しているのかもしれませんね。 うつということもあり、人前に出すぎるような仕事はむいてなのかなと思っていたのですが(ひたすら入力の事務作業や、試験監督などしかできないのではないかと…)、街頭での粗品配りなどなさっていたということで、必ずしもそうではないのだと思って少し安心しました。 父がばしっというのは、効果覿面か、全てが終わってしまうか、どちらかになってしまうと思うので、我が家では、最後までないと思います。 年末年始、長く実家に滞在予定なので、なんとか単発バイトからの社会復帰を促せるように努力してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 34pac
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.6

こんにちわ。 精神的な病気を患っている姉を持つ者です。 (最初はうつ病と診断されていましたが、通院中に病名が違う事が判明しました) お姉さまは専門医の方の投薬、診療を受けていますか? 精神的な病気は症状に個人差があるので判断が難しいようですので、通院中に病名が変わる事もあると思います。 病気によって対応が違いますので、対応を間違った場合、病気を悪化させてしまう可能性があると思いますので…。 病気に悪影響なく、話を聞いてもらう方法ですが、私の解決方法ですので参考程度にして頂けたらと思います。 質問者様と私の姉は状況がとても似ています。 私の姉も小さい頃から何でも人のせいにする所があり、今現在は病気を人のせいにしている状況です。(多少、姉の病気の症状でもあるのですが…。) 姉は病気になる以前からわがまま放題で、現在は病気を盾に道理の通らないわがままを言っている状態です。 現在姉は休職中です。 私の姉も母の事は余り好きになれないようで、辛く当たっています。 私も何度となく、病気になってからもなる前も、面倒を見てくれている家族(父、母)に対して感謝の気持ちのかけらもない姉に対して、感謝の気持ちや思いやりを持って欲しいと思い、言いましたが、全く伝わりませんでした。質問者様のお姉さま同様「私が悪いんでしょ。誰も私の気持ちわかってくれない」と言われてしまいました。 病気の時には家族の事を考える事ができなく、自分でいっぱいいっぱいで、家族の提案や意見を受け入れる事はなかなか困難だと思います。私は、姉の信頼しているお医者様やカウンセラーの方にお願いして、世間的に間違っている事があれば指摘してもらうようにしています。 そちらの方が姉が受け止めやすいようですので…。 質問者様のお姉様が信頼されている方(専門家の方)にお願いしてお姉様に伝えてもらうとお姉様も多少は受け止めやすいかもしれません。もし現在お姉様が信頼されているお医師様やカウンセラーの方がいらっしゃらないようでしたら、まずはお姉さまの信頼できるお医者様やカウンセラーを探すと良いと思います。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 似たような境遇の方っていらっしゃるんですね。お返事頂いてなんだか心強くなりました。 ご回答を読ませて頂くまで、姉の医者に関しては全く気にしていませんでした。一緒に暮らしていないこともあり、通院していることは知っているものの、それだけで…。お医者様と言う立場ですし、2週間に1回は確実に会う方なので、どんな方なのか、治療方針も含めて姉に合っているのか、それとなく調べてみようと思います。 姉は人の好き嫌いがとてもはっきりしていて、嫌いな人の言うことは全く聞かず、好きな人、といいますか、好きなだけではなく、好きで尊敬する人の言うことは盲目的に受け入れる傾向があるので、そのような人から言ってもらうのはすごく効果がありそうな気がします。ただ、あまりに本人にとって受け入れがたいことを言われると、好きな人を一気に嫌いになるという、極端なところもあるのですが…。 いいお医者様、もしくは、姉にいい影響力のある人で私がコンタクトを取れそうな人を探してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.5

#4です。 度々失礼します。 今、自分も行こうかと考えてHPを見ると意外と料金が、昔より高かったです。(^_^;)10年以上も前ですから‥ スミマセンでした。格安と言って。 ただ、同期の友人は、一日とかやったと、いってましたので、日程の相談も出来ると思います。 私は大学の講義で経験しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.4

いちどこれをオススメします。 格安で出来る、心理療法です。 ええと、私は、変な勧誘者ではありません。 「内観療法」といって、自己を見つめなおす、心理学の一種です。 大学で学びました。 http://www.nara-naikan.jp/naikan/index.html こちらは、私の先生の行われている場所です。阪大の先生でもありました。新聞のお悩み相談もされてました。 全国にもあると思われます。 人が自分にしてくれたこと では、自分が人にしてあげたこと それだけをひたすら、考えて先生に5分ほど一日数回報告する療法です。 (毎日、母、父と順番があります) しかし、それは、1日3食付ですが、一人で一日中考えないといけません。それしか、しては、いけません。 座禅と違って、穏やかな先生が、待って居てくれる事です。 冷静になれて、自分を見つめることが出来ます。 最終的には、人への感謝の気持ちが取り戻せ、自分の未熟さに気が付きます。 大袈裟ですが、先生は、これで、罪を犯した死刑確定者の心を入れ替える事も出来ました。 うつ病には影響がないと思われます。事前に相談ください。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速HPみてみました。本人が行ってくれさえすればすごく効果が出そうですね。 先日、うつ病に関する本を探しに本屋へ行った時に読んだ本に同じようなことが書いてありました。題名を忘れてしまったので確認はできませんが、同じ先生だと思います。そこにも、考えて振り返ったら、今までは憎しみしかもてなかった父親へ感謝の情がわいてきて、何十年ぶりに本音で話し、関係を改善できたと言うことが書いてありました。 私が姉にそれをさせるのは難しいかなと思っていたので、専門の方がいらっしゃることがわかり、改めてじっくり検討してみたいと思います。 ただ、どうも「自分がうつ病である」という事実も本人の中では受け入れがたいというか、いやだというか、表現が難しいのですが、「うつ」ということが恥ずかしいことという認識があるようで、このようなプログラムに参加させるのが難儀しそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

被害妄想と人のせいにするのを混同させるのは良くないと思います。 お姉さんが言ってる事が全て被害妄想なのでしょうか? お姉さんが全ての事例について人のせいにしてるのでしょうか? 都合のいいところではお姉さんの肩を持ち(お母様との仲の悪さの面)、そうでないところはお姉さんを責めているように文面から伺えます。 成人式の振袖は買えなかったにしろレンタルなどは出来たと思うし、それもしてお姉さんがいじけるなら問題ありですが。 説教は親がするものであなたがするものじゃないと思います。 あくまでもあなたは妹なのですから、諭すにしても考えた上で説教ではなく別の方法でしたほうがいいと思います。 小さいころから我慢させることを覚えさせなかった親に一番問題があるのでは? 酒代も親が出す必要ないし、衣食住(最低限)が出来る援助だけでいいと思いますし、ペットほったらかして週に1・2回遠出が出来るなら単発の仕事くらい出来ると思います。 厳しい方ですが…必要以上の援助を切ることが今は大事なのではないでしょうか? 私自身メンタル系の治療をしてますが、単発の仕事でならしてから社会復帰しました。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応なんですが、私は姉とも、母との仲も良好です。 振袖はレンタルということで、私が仲裁に入って話が付いたのですが、姉はつむじを曲げて「いまさらそんなことしてくれなくていい」と言って決裂しました。ご指摘のようにいじけてしまうのです。 お説教は父は無関心、というか、下手に関わりたくないと思っているようで、母は前述のように説教を控えています。 酒代も私も出す必要はないと思っているのですが、そこは母が甘やかしてしまっているようです。ただ、自分用の酒がないと、父のものにまで手を出す、隠していても探し出して飲む、こっそり自室で飲む、等の行動に出るので、それならば一定の規制を設けて飲ませようというのが母の方針のようです。 ペットをほったらかしにしての外出は、姉いわく「唯一心の安らぐ」恋人のところに行っています。 仕事は前述のとおり、再就職はこころみましたが、無理だったようです。医者にも今は無理に働くなと言われているようです。 確かに、妹という立場上、説教と言うのはおかしいのかもしれませんが、他に誰も言えないので…。友達のように育ってきたので、あまり、姉だから、妹だからというのではなく、自分にできる事ならしたいと思っています。 最終的に社会復帰はしなくてはならないとは本人も思っているので、単発の仕事・アルバイトをすすめてみたいと思います。 その際なんですが、ご経験からうつ病でも負担の少ない仕事や職種などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家を追い出せば自立しようという姿勢が彼女を変えます。 それを決断できない親は姉同等に責任がある。 自分だけ家を出るのが嫌だ、妹も出なきゃ駄目だ、 と主張したときにあなたが家を出られるか。 出られないならあなたの姉に対する想いもその程度。 あなたの家族は現状は変えたいけど、誰一人として面倒なことは したくないとか思っていませんか? 言動じゃなくて、行動が必要でしょう。

cc019490cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はもう結婚して家を出ています。 姉は就職して家を出ていたのですが、職場環境が原因でうつになって実家に帰ってきました。 面倒なことはしたくないというのは、多分、父はそう思っています。 母は自分もうつ病を患ったことがあり、今の姉にはきついことは言わないでおきたいと思っているようです。 再就職も試みましたが、2日目くらいで行けなくなってしまったようです。 貯金も60万くらいだと思うので、さすがに働けないし、追い出すような真似はできないというのが家族の一致した見解です。 このような状況で私ができる行動は、言葉によるものだろうと思い、質問させてもらいました。 ただ、行動でできる事があるなら、するつもりでいます。 家を追い出すこと以外で何かご意見があればまたお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被害妄想が強い人との関わり方について

    5才年上の姉の事で相談です。元々ら大人しい性格の女性ではありますが、出産をしてからうつ病になり、性格は、昔とあまり変わらない感じがしますが、現在は、被害妄想などが強く、また人を妬む性格でもあり、なにか満たされない感じが伝わってきます。出産してからは、愚痴が凄く、ヒステリック強く困っています。旦那さんの前などでは、態度が違い、話の内容も主観的で本当かどうかの見極めも難しいです。姉との関係が辛い状態になっているのですが、どのように対応したら、お互いに良いのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • うつ病?被害妄想、どうすべきですか?

    家族の1人が、うつ病なのではないかと思っています。 会社でいじめにあい、去年母が亡くなったことを機に被害妄想がひどくなりました。 例えば、(1)自分が昨日行った場所を会社の人が次の日に話している。 (2)夫や家族、友人と話したセンテンス、単語を次の日に会社の人が言う。 (3)自分の友人が会社の人又は夫、家族とつながっている。 (4)単身赴任中の遠方にいる夫が、自分の行動を監視している。遠隔操作でパソコンや携帯を覗かれている。 (5)会社、夫、家族が自分の携帯のメールを何かの方法で見ている。 (6)人が自分を避ける (7)人が自分を嫌ってわざと嫌なことをしてくる。(目をそらす、通せんぼする) 去年は、(1)~(5)でした。会社を辞めれば治ると思い、会社は去年退職しましたが、だめでした。 毎日家族で話を聞き、「考えすぎだ。そんなことはない。」と言ってあげていますが、友人までが自分を貶めようとすると言ってききません。 そして今年に入り、孤独だということで講座など受講し始め、(6)(7)の症状が出始めました。 これは、うつ病でしょうか? やはり病院に通わせるべきでしょうか? 家族は、どのように接し、どのような言葉でかえしてあげたらいいのでしょうか?

  • うつ病で家族と疎遠になってしまいました

    はじめまして。 結婚10年目、夫と9カ月の男の子と暮らしている32歳です。 3年ほど前に仕事のトラブルでうつ病になり、小さい頃の辛かった経験などをフラッシュバックしてしまい、薬を大量に飲んだり、食事が食べられなくなったり、実家の母に毎日死にたいと泣いて電話したり・・・という生活を1年ほど送っていました。 幸い、夫の理解もあり病気は良くなり子どもにも恵まれました。私には1歳上の姉がいますが、うつ病になるような人とは進んで付き合いたくないと言われ、姉夫婦とは一切交流がなくなってしまいました。理由は、精神的に弱い人とは付き合いたくないし、うつ病は甘えだし、いずれ問題行動を起こされたら困るからと言われました。 嫌われて仕方ないとは思いますが、姉が歩み寄ってくれない以上、もう姉妹として付き合うことはないと思いますが、時々無性に寂しくなってしまいます。姉が私を許してくれる可能性や方法はありますか? 両親は私が10歳の頃離婚、私は母と、姉は父と生活してきました。 母は3回再婚し、父親になった人から性的虐待を2年間受けてしまいましたあ。(もう忘れましたが・・・)

  • 姉のうつ病の治療ついて

    姉がうつ病になり、実家暮らしを始めて約3年が経ちました。 詳しい病状は聞いていませんが、うつ状態の時は自分を責めるのですが、元気な時は母を責めるようで、以前から母のストレスを考えると、かわいそうに思っていました。(以前こちらで相談したことあり) しかし、母は娘だし、責任があるからと辛抱強く姉の治療に付き合ってきました。 しかし、3年間で症状は良くならず、逆に悪化しているように思えます。 病院にも行きたがらず、母に薬だけもらってきてもらったり、規則正しい生活をさせようとしても無理で、発病から20キロ以上は太り、今では動くことも難しい状態です。 そんな折、世話をしている母が癌であることがわかり、母も長い治療が必要になりました。 現状、私ももう一人の姉も結婚して家を離れているため、母の世話はできず、うつ病の姉が世話をしています。 うつ病のリハビリになると本人は言っており、食事・洗濯などもしているので、その通りかとも思えましたが、母に辛くあたることもあり、それを見ると母がかわいそうになります。 世話の仕方も自分の思い通りでないと、機嫌が悪くなったりするので、逆に母が自分でやると言うとそれは嫌なのか落ち込んだりします。 また姉は買い物などが好きで、母に治療のためにもポジティブにならなければいけないと買い物に連れて行こうとしたりするそうですが、逆に母にはそれが辛いらしく、家にいる方がいいと言うとネガティブだと言われてしまうので、困っているそうです。 私ももう一人の姉も誰のためにやってるのかと思えることも多く、母へのストレスが改善されないことに不安を感じています。 しかし、私ももう一人の姉も一緒に暮らしていないので何もしてあげられず、口出しもできないので、下手なことを言って、母へのストレスを増やしたくないために見ていることしかできません。 うつ病の姉に何かできることはないかと聞くと、「私は働いていないから、母に余裕を与えられないから、その面でお願いしたい」と言われました。 つまりは金銭面で支援してほしいということなのですが、母が家にゆっくりしている方がいいというのに、結局は自分が母と楽しみたいからでは?と思えて仕方ありませんでした。 父もおりますが、今まで母にすべてをやらせてきたので、自分のことで精いっぱいで、亭主関白をきどってか、母に支持されるとキレることも多々あり、頼りになりません。 また、うつの姉とは折り合いが悪く(父のせいでうつ病になったのではないかと思える)、間に立たされている母は一層かわいそうになります。 母は今でもうつ病の治療に付き合うつもりでいるようですが、余命1年と言われていることを思うとうつ病の姉から解放してあげたくなります。 うつ病の治療がすぐに治らないことは承知しているつもりですが、3年間を見てきて、改善されているとは思えず、今のままで改善されるのかと不安になります。 うつ病の姉本人が一番不安であることもわかりますが、母に依存しすぎているのは良い方法ではないと思えて仕方ありません。 また、母がいなくなったら、姉は家を出ていくと言っているのですが、現状できないのにその時が来たらできるのか、できなくて今度は私たちが見ていかなければならなくなるのではないかと不安になります。 家族が支えてあげることが大切なのはわかりますが、その家族が病気になってしまってはどうしたらいいのだろうと思うといてもたってもいられず、こちらに相談させていただきました。 うつ病患者の家族のための相談室やうつ病の治療に詳しい方などアドバイスいただけたらと思います。

  • お金がない人の被害妄想癖を治す方法

    自分で治す方法はないですか? フリーターで月12万くらいで一人暮らしなので、お金がありません。精神科も通院が続きません(金銭的に) いろいろサイトをみましたが、解決の方法がわからないです。 親は生活保護なので金銭的にも頼れません。 中学生の頃から体が痛くて病院へ行ってもなんでもないといわれることが9割です。総合失調症でしょうか。 話をする人、信頼できる人はいません。 休みの日は誰とも話をしません。友達もいないです。 いろいろサイトみましたが、お金がないと治せないのでしょうか。 ここ数年は自殺のことしか考えていません。 死ぬときは自殺がいいな、と思っています。

  • 鬱病の姉のいるじっか

    結婚して、子供3人がいる母親です。 数年前、結婚していない実家暮らしの姉が鬱病になってから、実家に帰れていません。 両親について…父は数年前他界しており、母が長年のカルト信奉者です。姉も同じです。 私は思春期にカルトから抜け、社会に出てから結婚しました。 姉はカルト宗教の教えで、大学には行かず、高卒で働いていました。30歳を超えてから、高校の友人、宗教内の友人、妹の私も含め、周りが皆結婚していき、自分だけ取り残されている感じがし落ち込んではいました。 そして、仕事上でも上司と上手くいかず、慢性の鬱病になっていたそうです。 姉の鬱病のことは、私が結婚して、2人目が生まれてからから知りました。 病院にも今は行っていないそうです。 2人目までは、実家に帰ったり、姉にも会っていましたが、もうここ5年程あっておらず、顔も見ていません。 母とは、3人目が産まれた時に会っており、母が電車で(車運転できない)こちらに来てくれて産後少し手伝ってくれました。 住んでいるところは、結構離れているため、日帰りは少し難しいのですが、泊まりで子供達を連れて行くとなると、鬱病の姉が嫌がるようで、母から家には来ないでと断られます。 この年末も帰ってくるのは難しいと断られました。孫もおばあちゃんに会いたいだろうし、私も会わせてあげたいです。 しかし、車の運転もできない母は、こちらに来ることも難しいし、今はコロナで移動するのも怖いし、ということで会えないことになりました。 姉がいる限りずっと実家には帰れない状況ということになりますが、私の実家でもあるのに帰れないのは少し腹が立ちます、というか悲しいです。 何か実家にかえれる方法があるでしょうか? 教えてください。 宗教の確執でしょうか。

  • 69歳 父の被害妄想は治りませんか??

    私の父は 疎外感をひどく感じるのか被害妄想があり家族は度々困らされてきました。 7人兄弟の三男として戦後の日本を生きてきた父が想像以上の苦労をしてきたことは理解しています。 頑固で融通がきかず 世間知らず。その上 被害妄想が強いので家族はかなり気を使いました。 母は なんでも はいはい…と父を立て 姉は父の敷いたレールに反発しながらも今も生活しています。 私はというと 姉と比べられ否定され続けて育ちましたが 姉に言わせれば 自由に育ったそうです。 私としては辛いことも多かったんですけどね…。 結婚して子供達にも恵まれ10年が経ちますが 家族を持ち父と別に生活してからも 昔の父の影に怯える(精神的に)こともあり 何年かは辛いと感じたこともあります。 今は 昔に比べると父も大分丸くなりましたが 被害妄想だけは更に強くなってきている様に感じます。 定年後の再就職を3月いっぱいで退職し 目標を見失ってしまっていることも 1つの原因だとは思うのですが… 近々 私の子供が大きな病院で検査をする為 下の子を預かってもらいたい…と来てもらえる様にお願いしてありました。(高速1時間、電車で2時間の距離です) 父にもそれは話してあったのですが 先日 母から連絡があり 母だけに預かってもらいたい…父には来て欲しくない と父が言ってると言うのです。 そんなことは一言も言ってませんし私は2人で来てもらえるものだと思っていました。誤解は解きました。 一時は2人で来てくれる…と連絡きたものの、やっぱり母だけ来てくれることになりました。 母に父の様子を聞くと 一切口は聞かず 母を無視してる状態の様です。 孫(私の子供)が父に電話しても出てくれません。 正直なところ 私は結婚を機に父とは縁を切ってもいい…とさえ思っていました。 しかし子供が生まれ とても可愛がってくれる父を見て おじいちゃんが大好きな子供達…子供達を可愛がってくれるおじいちゃんなら…と考えも変わりました。 しかし今 子供達の電話に出ることさえしない父に対し 昔の感情がよみがえってきました。 子供達も混乱しています。 縁を切ることは考えていませんし 今さら父が変わってくれることも無理なのかな…とも思います。 しかしせめて 子供達にとっては 大好きなおじいちゃんでいて欲しいのです。 私に何ができるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 鬱病の人は…

    鬱病の人は 家族とも話したくないのでしょうか? 私の母は 鬱病なのですが、 家族で食卓を囲んでいても 母だけいつも ぼー…っとTVを見ていたり、TVをつけなくても 黙々と会話に参加せず食べています。 (話しかけても、あまり返事はしてくれません) 昼間なども TVを見つめ、 必要な事や たったの一言さえ 発してくれない時もあります。 昔は 明るく 活発な母だったのに… 鬱病の母が一番大変なのは分かりますが なんかもう 家出したいくらい 嫌です…。

  • 被害妄想?長くてすいません。

    最近、2年間の東京での一人暮らしを終え(学校卒業のため)、実家に戻ってきました。彼氏と一緒に上京していて、彼氏は仕事があるので、そのまま東京に残っています。東京にいる間はずっと軽いうつ病みたいな感じで、今までにない人生のつらさ(?)みたいなものを味わって、鬱々としていました。鬱から、将来への不安も感じ、仕事をしても鬱になったら、それどころじゃなくて、辞めてしまうんじゃないか、とか考えてたら不安になって、結局仕事を辞めても、食うに困らない実家に帰ってのんびり就職しようと思って帰ってきました。実家に帰るとやはり、まったく鬱状態にはなりません。しかし、なぜか最近みんなから嫌われてるんじゃないか、とかみんなに見下されてるんじゃないか、などと思うことが多くて、自分でもどうしようもありません。続く。

  • こんな「うつ病」あり?

    身内(姉)のことですが、うつ病で病院に通っています。 ただ、家族としては納得いかないうつ病なんです。たしかに症状は人それぞれ違うと思う病気ですが、 私の周りに数名うつ病の子がいますが、あまりにも違いすぎて・・・。 姉は一応、週4日、3時間程度のバイトをしていますが、生活費は親が出していて、車まで所有しています。 ご飯は好きな時間に作ってもらっています。もちろん、家事を手伝うことなんてありません。 バイト代は通帳ごと親に渡していて、外食やパンを食べたりすると、その分、親からもらっています。 私が「年金とか保険代とか車の維持費は、あんたの給料だけじゃ足りないんだよ!」と、言っても 「お母さんに給料渡してあるから、わからない」といいます。 昔から自分が損することが大嫌いな姉だったので、この件も、足りないのを分かっていてやっているとしか思えません。 そして・・・ ・好きなアーティストのライブ(毎月1回)、趣味のイベント(2ヶ月に1回)のために、一人で何時間もバスに乗ったりして、県外まで行く。  しかも、ライブチケットが抽選だったりしたら、わざわざ兄弟にも申し込み頼んでまで。 (健康でお出かけ大好きな私でさえ、毎月は正直シンドイと思います。) ・友人の家に10日間くらい泊まってきたりする。 (健康な私でさえ、友人宅に宿泊はさすがに1泊でも疲れます。) ・ちょっと嫌な事を言われると 例えば、昼間10時間以上も寝ていて、「立ちくらみがする」「貧血だ・・・」とか言い、 家族が「ちゃんと3食食べないからだ!」とか「変な時間にお菓子食べて、ご飯食べないからでしょ!」と言われると、 メソメソし始め、最後は「もう何やってもダメなんだ」とか言って、 これ見よがしに、家族みんなの前でカッター持ち始めたり、「包丁とって・・・。」とか言いはじめます。 本人には言いませんが、親とは「煽ると悪いから言わないけど、本当に死にたいのだったら、一人で死に場所探すよね・・・。」と言っています。 (昔、母の弟が、一人で山奥で自殺したり、うつ病の同級生も一人で飛び降り自殺だったので・・・。) しかも、以前に、母と私に、腕を「昨日、カッターで切っちゃった・・・・」と、リストカットを見せられた時に、普通見せびらかす物???と疑問しか持てませんでした。 ・病院も通っていますが、メソメソした次の日、必ず「お母さんも一緒についてきて」と言います。 私が思うに、医者は患者=お客様だし、変なこと言って、問題になるのも嫌だから、薬を処方したり、話を聞いたりしているだけだと思うのです。 一緒に行って、いかに自分(姉)が重大な病気かを認識してもらいたいだけだと思うのです。 以前一緒に行った時は、医師から「家族の理解がなさすぎる」と言われたと、母は言っていました。 姉も医者からそう言われたんだから、と余計、甘ったれ・・・。 これ以上この茶番に付き合えと??? 私からすれば、ただの「甘ったれ!」にしか思えないのです。 時にはわざとらしく数段の階段から落ちてみたり(その後、普通に歩いてました) そもそも姉は肥満体型なので、貧血はともかく、多少食わなくても死なないだろ!?って思います。 ・姉のバイトは、私の旦那と店舗は違いますが同じ会社で、旦那のことが好きな同僚が、旦那のことを根掘り姉に聞いてくるらしいのですが、 姉はペラペラと情報を話してしまいます。(家族しか報告してないような情報も) その同僚は歩くスピーカーで、しかも尾ひれをつけるタイプだから、 「個人的なこと聞かれても、スルーしてね。「本人に聞いて~」とかさ。いくら姉でも旦那からすれば他人なんだから勝手にペラペラ言わないでね!」と注意しても 「そんなこと、私にはできない。」「私が愛想が悪いって思われる」と、言い、人の旦那の情報を喋ります・・・。 わたしからすれば、その同僚はちょくちょくヒマだと旦那に電話かけてくる奴なので、本人に聞いたら~で良いと思うんです。 どうも、他人と話すために旦那の情報が利用されてるような・・・。 ただ、家族仲はかなり良いと思います。旦那のことも昔から知っているので、みんなで一緒に旅行に行ったり、メアドなども交換していますし、仲は良いです。 姉が私や両親のこと大好きなのは知っています。(って、本人も言っていますし) ただ、やっぱり都合のいい、うつ病としか思えません。 特にハイテンションの日があったり、沈んでいる日があったりするわけじゃありません。 きついこと言われたりすると、途端にテンションが下がるカンジです。 こういう、うつ病もあるのでしょうか?

PX-409aインク交換
このQ&Aのポイント
  • PX−409aのインク交換方法とは?
  • 廃インク吸収パッドの吸収量限界に達した場合の対処方法は?
  • エプソンの修理窓口にインク交換を依頼する方法は?
回答を見る