• ベストアンサー

スリープさせたくない

eisakuの回答

  • eisaku
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

私はPBG4/667comboを使っていますが、そのような状態は経験がないです。 不眠症が効かないとなるとハードのトラブルの可能性が高いですね。 画面が消えて、スリープを示す白色のランプがついているなら、画面を閉じた時にスリープをする機構が働いているのではないかと思います。(あくまで推測です。) 画面を閉じたことを検知する部品(開閉センサ)のトラブルであれば交換が必要でしょうね。 お近くに対面修理サービスのお店が有ればよいのですが、無ければアップルの修理センターにお世話になるしかないでしょう。 キーボードのトラブルでお世話になったことがありますが、引き取りから配達まで3~4日です。 宅配便の手配もアップルがしてくれます。もちろん無料! 修理代も今回のトラブルの場合は無償となるのではないかと思います。 ご参考までにiBookの場合液晶脇にセンサが有るようです。現物を見てないのでこれも推測ですが、磁界検知式のリードスイッチでしょうか? 本体周辺の金属、磁石類による影響でなければ、残念ですが修理しかないでしょうね。

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/05/r_ibookbarashi2.html

関連するQ&A

  • OS9でスリープの不良

    PowerBookG4でOS9のスリープからの復帰がうまくかないという現象に悩まされています。OSXでは問題ありませんが、OS9でスリープさせると復帰時に画面がデタラメなものになって操作不能になります。機能拡張を全て外してもなります。P-RAMクリアや再インストール、パワーマネージャーのリセットも行いました。他に何かできることがあるでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • スリープしないようにしたい

    何もしないで何分かするとスリープしてしまうんですが、どうしたらスリープしないようにできますか?OSは9.22を使ってます。省エネルギー設定のスリープ設定で「スリープするまでの非動作時間」を「しない」にしているのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • スリープさせると終了する

     iMacG5(17インチ1.8 GHz)、メモリ1GB、OS X 10.3.9です。  アップルマークのメニューからスリープをすると終了してしまうのですが、何か設定があるのでしょうか。  なお、一定時間静止してスリープする時はきちんとスリープします(省エネルギー設定でのスリープ)。  よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 更新中やインストール中のスリープ

    先程、Windows7をクリーンインストールしました。 必要なアプリを入れたりネットワークの設定をしたりひとしきり作業して一息入れようとシャットダウンを仕様としたら、自動的にダウンロードされた更新プログラムのインストールが始まりました。 もちろんごく普通のことですが、クリーンインストールを完了したままの設定ですから、更新プログラムのインストール中でも時間がかかると途中でモニターが減光し、しまいにはモニタがスリープしてしまいます。 このまま放っておけば、きっとハードディスクもスリープしてしまうのだろうと思ってトラックパッドをチョイといじって復帰させているのですが、こうして目を覚ましてやる行為は本当は必要のないことなのでしょうか? XPを使っていた時代などに、アプリのインストール中やシャットダウン時の自動更新中にスリープされてしまって再インストールや修復が必要になったことがあるような記憶があるので、今は日常使っているPCはスリープを「しない」に設定しているものばかりです。 わざわざ目覚めさせてやる必要が無いのならスリープ設定を初期の設定のまま使ってみようかとも思うのですが、どうも不安で… 実際のところ、最近のOSや各種アプリケーションのインストーラって、途中でスリープされて問題の発生するものなんて無いのでしょうか?

  • スリープを解除するタイマー

    iMac MacOSX10.1.5を使っています。 OSXでは、スリープ状態の時、設定した時間がくると自動的にスリープが解除されるようなソフトはないのでしょうか。 いろいろ探してみたのですが見つけられませんでした。 昔のOSではあったような気がするんですけど。あると便利なんですよね。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • eMacがスリープしなくなりました

    はじめまして。 現在、eMac(OS10.3.9)を使用しています。 何も動作させない状態の時に自動でスリープにしたいのですが、画面が黒くなるだけで、ファンが回ったままになってしまいます。 以前は普通にスリープしていたんですが、気が付いたらいつの間にかこのようになっていました。 ちなみに、システム環境設定の省エネルギーは、『コンピュータがスリープするまでの停止している時間:4分』で『ディスプレイがスリープするまでのコンピュータが静止している時間:3分』でチェックを入れた状態、『可能な場合はハードディスクをスリープさせる』にもチェックを入れてます。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacCDRとスリープの関係について教えてください

    こんにちは。 最近MacCDR最新版をインストールして、メルコの CD-RWを使ってCD-Rを作りはじめたのですが、 説明書によると焼いている間などは スリープにならないようにして下さいと ありましたので、スリープしないようにしました。 さらに、焼きつけ中は他のことは一切できないみたいですよね。 そこで、教えていただきたいのですが・・・。 使用機種はiBook(Dual USB)でOS9.1です。 液晶画面で長い時間ずっと同じ状態を表示することに なるのですが、大丈夫なのでしょうか。 画面のスリープだけ行うっていうのも だめなのでしょうか? 助言よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macを自動でスリープさせたい

    省エネルギー設定で自動で省エネルギー状態にする設定を行っても ディスプレイは暗くなるが、本体はスリープしていないように 思われます。例えば何も操作しない時間を15分に設定、食事で 2時間の空白。戻ってもファンの音はしいている、電源ランプ の明滅はしていない。(スリープの時は明滅する) もちろんアップルメニューから「スリープ」をクリックすると 正常にスリープ状態に入ります。(全ての音は消え、電源ランプ の明滅が始まる)「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」チェックボックスにはチェックマークを付けてます。 どのようにしたら正常に機能させることが出来るでしょうか。 PM G4 933 を OS 10.3.3 で使ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS Lionインストール中のスリープ

    利用があってLionのクリーンインストールを行いました。 ディスクユーティリティから現在のパーティションを削除、新しくパーティションを作成しました。 その後、「Mac OS Lionのインストール」から新しいパーティションにインストールしました。 「続行」をクリックすると「追加コンポーネントをダウンロード中です。」と出てダウンロードが始まります。 ダウンロードは30分くらいだったと思いますが、しばらく放っておくと画面が少し暗くなり、気がつくとスリープしていました。 慌ててreturnキーを押すと復帰しましたが、そのままダウンロードが進みOS自体のインストールは完了しました。 とりあえず今のところは問題なく使用できています。 returnキーで復帰したので、ただディスプレイがスリープしただけかと思うのですが、OSのインストールに支障はないのでしょうか? またOSのダウンロード中でも容赦なくスリープになってしまうものなのでしょうか? 問題ないなら良いのですが、気になってしまって…。 Mac OSに詳しい方がいたら、教えて欲しいです。

  • スリープ時の外付けHDの電源は?

    OSXを使っています。 OSを外付けHDにインストールして、外付けHDからOSを起動して使っています。 この場合、 スリープ時には外付けHDの電源は切った方が良いのでしょうか? 切らない方が良いのでしょうか? よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac