• 締切済み

デストロイでなくXPが起動してしまう

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.4

BIOS設定についての質問ならマザボとBIOSのバージョン書いたほうがいいような・・・・ BIOSのCDブートの設定が正しくても 「CDから起動するなら何かキーを押せ」 という趣旨の英語メッセージが表示されて、そのときキーボードのキーを何か押さないとCDブートがキャンセルされて、OSが立ち上がる。 そんな仕様のマザボもありますよ

7780110
質問者

お礼

ありがとうございます pcは東芝のAX2525CMSです 取説には何か押せとは書いてなかったので ???です

関連するQ&A

  • DESTROYをWinXPで立ち上げる方法

    パソコンを廃棄するため、データ消去ソフトのDESTROYを使用したいのですが、CDからの起動ができません。メディアは、CD-RとCD-RWで試しました。 BIOSで起動順位を変更するとあるのですが、起動順位の一覧にCDやDVDなどの光学メディアがありません。 起動順位  内臓CD/DVD  フロッピーディスク  内臓HDD  Network 試しに内臓CD/DVDとフロッピーをそれぞれ最初にしてみましたが、普通にPCが起動してしまいました。 また、一度変更すると、【F2】を押しても、BIOSの画面が出なくなり、普通に起動してしまいます。再セットアップをするとまたBIOSの画面は出るようになります。BIOSの画面が出なくなる理由も解かれば教えてください。 パソコンがCDの起動に対応していないのかとも思ったのですが、再セットアップをCDやDVDのメディアでする方法が説明書には載っているので、メディアで起動させる事はできると思うのですが。 パソコンは、Lavie 型番:PC-LL750CD(WindowsXP)です。 どうすればDESTROYを立ち上げることができるでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • CD-ROMから起動しない

    windows XPの入れ直しをしたいのですが、CD-ROMから起動せずHDDから起動してしまいます。 CDの不具合?かと思いましたが、HDDで起動した後CDを入れると問題なくインストール画面が出ます。 BIOSの設定も間違いなくしています。 FDDはありますが、CDから起動させたいのです。 どのようにすればCDから起動させる事が出来るのか教えてください。 もう一点お聞きしたいのですが、XPのCD-ROMの中身の起動プログラムってどれにあたるのでしょうか?ご存じの方出来れば教えてください。

  • CD起動ができなくなった。(ubuntu,windows xp)

    ubuntuとwindows xp のデュアルブートでPCを使っていたのですが、CD起動が(ubuntuデスクトップCDからも、winXpリカバリCDからも)できなくなってしまいました。 環境は PC: DELL vostro 1000, AMD turion tl56,(1ヶ月前ほどに購入) OS: windows xp sp2, ubuntu 7.10 デュアルブート(GRUB使用) パーテーション構成: 1)Dell用の領域(リカバリ用?もとから作られていた領域です)、 2)win xp用NTFS、 3)ubuntu用 ext3、 4)swap 5)共有用 FAT32 デュアルブート用のubuntuインストールは7.10のCDを用い、2)のwindows xp用パーテーションを小さくし、残った領域から3,4,5を作りました。デュアルブートでインストールしてから1ヶ月ほど問題なく windows、 ubuntuとも使用できましたが(CD-rom driveも)、先日からubuntuの調子が悪くなりました。デスクトップ表示がおかしくなり、リカバリモードなどから設定を変えたりしていたのですが、直らなかったため、ubuntuの再インストールを行おうと思いました。 ubuntuデスクトップCDをドライブに入れ、BIOSの設定を行い、CDから起動し、まずubuntu用に使っていたパーテーションをフォーマットしました。ですが、その後すぐうっかり再起動を行ってしまいました。 再起動すると、ubuntuのCDは入っているのですがubuntuは起動せず、 GRUB loading stage 1.5, please wait. ... GRUB Error 15. というエラーメッセージが出ました。そこでPCに付属していたxindows xpリカバリCDを入れてPC自体を元に戻そうと思ったのですが、再起動しても同様のエラーが出ます。 BIOSのboot設定はCD-ROM driveが一番上になっています。実際エラーが出る前まではubuntuCDで起動できていました。BIOS画面でCD-ROM driveは正しく名前が表示されます。CD-ROM driveは購入してから間もないのですぐ壊れるとは思いにくいです。 ネットで調べても、どのCDでも起動できないという状況はあまり見受けられませんでした。DELLサポートに聞いても、原因がよく分からないということでした。不可解なのは(非常に困っているのは)ubuntu cd でも windows xp リカバリcdでも起動できないということです。 この際、ハードディスクの中身はどうなってもかまわないのですが、なんとかCD-ROMから起動し、復旧する方法はないでしょうか?

  • 古いPCにDESTROYを使う方法

    古いPCを処分する前にHDDの中身を削除するDESTROYを使いたいのですが 内臓のCDドライブが反応しないためCDブートからのHDD削除ができません。 USBブートはBIOSが古くて対応していません。 要するにBOOT起動する手段がないのですが DESTROYもしくは類似のソフトウェアでHDDの削除をする方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows XPが起動しません。

    会社で使用しえいるメビウス(ノート)のWindows XPが起動しません。 電源を入れるとメビウスマークの後に次のようなエラーメッセージがでます。 ”次のファイルが存在しないかまたは壊れていつためWindowsを起動できませんでした。¥WINDOWS\SYSTEM32\CONFIIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSをセットアップ起動してこのファイルを修復できます。修復するには最初の画面で”R”キーを押してください” 質問:オリジナルセットアップCD-ROMとやらが購入時のセットに見当たらないのですがどのCDのことなのでしょうか? (OFFICE PERSONAL EDDITION 2003はありますが。。) とりあえずその修復を試みてみたいのですが、CDが無く困っています。教えて下さい。

  • Windows XP がHDから起動できません

    宜しくお願いします。 最近PCを自作し、windowsXPもインストールしました。 インストール後、初の再起動時からなのですが 起動時に DISK BooT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER が出て、パソコンが立ち上がりません。 メッセージが出た後にXPのCD-Rを入れてenterを押しても読み込みません。 コントロール+オルト+ディレートでリセットし、 XPのCD-Rが入ったままの状態で起動させると press any key cd boot・・・ のような(CD-Rから起動させるには何かボタンを押せ)メッセージが数秒出て何も押さないとHDからOSを起動することができます。 現状は『XPのCD-Rが入っていて、CD-Rから起動させるかの問いに何も答えないとHDから起動する』状態です。 過去ログのアドバイスに従いBIOSの設定を 1st Boot Device [CDROM] 2nd Boot Device [Hard Drive] 3rd Boot Device [Floppy Drive] にしましたが、解決しません。 同じメッセージが出てしまいます。 BIOSも初期設定からbootの部分しかいじっておりません。 どうしたら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。 ちなみに各パーツはマザーボード ASUS A8N-E CPU Athlon 64 +3500 HDD WDC WD500G です。 よろしくお願いします。

  • CD-ROMから起動させたい

    CDから起動させたい LIFEBOOK AH77/H 型番 FMVA77HB DESTROYを使用して、データ上書きをし、パソコンを出品しようとしておりますが、 富士通のPCはディフォルトでBOOTを操作してCD-ROMを立ち上げと同時に 立ち上がるという事が出来ない為、 BIOS画面のBOOTでCD-ROMを一番上にしてもDESTROYが立ち上がるという画面になりません。 セキュリティの画面にもセキュアブートの表示がありません。 どうすればこのpcでDESTROYを起動出来るでしょう? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • DESTROYの使い方

    今度、デスクトップPCを売ろうと思い、HDDを綺麗にしようとフリーソフトのDESTROYをDLしました。 で、使い方を見たのですが、イマイチ使い方がよくわかりません。(これぐらいわからない人には使うなってことですかねぇ) DOS のブートできるフロッピーを作ります。 中身は二つほどのシステムファイルと COMMAND.COM だけでけっこうです。 そのディスクにDESTROY.COM をコピーしておきます。 と書いてありますが、ここでいう「DOSのブートできるフロッピー」というのは起動ディスク(フロッピー4枚)のことでしょうか? それとも新たにDESTROY専用のディスクを作れということでしょうか? うちのPCはWIN2000です。 CDブートできますので起動ディスクは必要ないと思いましたが、念のために起動ディスクは作りました。

  • DBANが起動しません。

    PCを手放すのでHD上のデータを完全に消去したいと思っています。 機種はVAIO T(VGN-TX91S)で、OSはXPです。 DBANをダウンロードし、CD-Rへ展開、消去したいPCへ入れ再起動をするとDBANが起動するとの説明でしたので、その通りに行いましたが起動せず、HDからWindowsが起動されてしまいます。 BIOS画面でCD-Rから起動する設定をするようにとの情報もありましたので、BIOSを立ち上げてBootタブの「Optical Drive」(CD-ROM driveとは書いていなかったので)をいちばん上にしてみましたが、だめでした。 とても困っています。解決策、ほかの方法など(なるだけフリーソフトで)お知恵がございましたらよろしくお願いいたします。

  • Windows XPが起動しなくなりました

    SP2?をインストールして再起動したら、 「次のファイルを失ったか、破損しているため、Windowsを 起動できません。: System32\Drivers\Ntfs.sys」 とエラーメッセージが出て、全く起動しなくなりました。 調べたところによるとwindows xpのインストールCDを挿入すれば解決できるようですが、 肝心のそのCD-ROMを紛失したため、再セットアップ出来ずに困っています。 データをCD-Rに焼くなりして作れることはできないのでしょうか? どなたか助けて下さい…。