• ベストアンサー

大学院生の研究には、指導する教授の貢献は認められないのですか

rokkakudoの回答

  • rokkakudo
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.5

あなたのおっしゃっている例はすべて理系の例ですね。 理系の場合、ほとんどが複数研究者の共同研究というかたちになるので、本来、「共著論文」ならば指導教授も業績を得ることになるかと思います。論文に名前が載っていれば(もちろん、筆頭著者とそのほかは違いますが)、共同研究の扱いでしょう。 文系の場合、理系によくあるように、教授が学生にテーマを指示したり与えたりすることはめったにありませんので(そもそも、テーマを見つける能力が評価の対象になるのです)、いくら教授が研究を熱心に指導しても院生の業績は彼・彼女単独のものとカウントされます。 ただし、教授により指導の形態は非常に多様であり、文章のいちいちを添削する人から、テーマを確認したらあとは放置、という人までいますので、現実的には文系においては教授の関与は業績にはならないでしょう。それに、いまどき修士論文でノーベル賞に値するような研究が出来るような優秀な学生はいない、と断言してもいいです(と、現在、収支論文、博士論文指導に苦しんでいる教授の私)。 しかし、このようなご質問をされるのはなぜなのでしょうか? もしや、悩める理系教授ですか、あなたは。

関連するQ&A

  • 受賞は教授しか名前が出ないのはなぜ?

    今回のノーベル物理学賞は、小林、益川、南部氏が受賞しましたが、この研究に参加した人はもっと多いはずですよね?普通教授と言うのは指揮するだけで、実働部隊の助教やドクターの力がノーベル賞に大きく貢献しているはずです。その人たちは評価してあげないのでしょうか?教えてください

  • 会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか

    会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか 大学教授でなく、会社員の研究者がノーベル賞を受賞することはできるのでしょうか。

  • ニコラ・カビボ教授もノーベル賞に値したのでしょうか

    昨年のノーベル物理学賞は、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3人に授賞されましたが、 ローマ大学のニコラ・カビボ教授という方が、小林・益川理論に貢献していると聞きました。 カビボ教授がノーベル賞を受賞しなかったのは、ノーベル賞に3人枠があったためでしょうか。 例えば、もし、南部、小林、益川氏のうち一人が死亡していたりしたら、ニコラ・カビボ教授もノーベル賞を受賞していたのでしょうか。

  • ある大学のノーベル賞受賞者の人数というのは、卒業者ですか? 教授ですか?

    よく、有名な大学についての記事を読むと、その大学のノーベル賞受賞者の人数というのが書いてあることがあります。 たとえば、ハーバード大学ではノーベル賞受賞者が何人いる、とか、ケンブリッジ大学では何人いる、とかその大学の受賞者の人数が書いてある記事を見かけることがあります。 そういう場合、その人数というのは、その大学の卒業者の中でのノーベル賞受賞者の人数なのですか。 それとも、その大学の教授(あるいは、助教授その他)の中でのノーベル賞受賞者の人数なのですか。 どちらなのかはっきり書いていない記事が多いのですが、どちらの意味と受け取れば良いのでしょうか。

  • 理系は大学院を出ていないと研究職に就職できないとは本当でしょうか

    理系は大学院を出ていないと研究職に就職できないというのは本当でしょうか? ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さん(島津製作所)や、アハラノフ・ボーム効果を証明してノーベル物理学賞候補と言われている外村彰さん(日立製作所)は、大学院を出ていなくて学部卒で研究職に就職していますが、彼らは例外なのでしょうか? それとも、田中耕一さんや外村彰さんのように大学院に行かなくても研究職につける場合も珍しくないのでしょうか?

  • ノーベル文学賞の選考基準について

    例えばノーベル物理学賞であれば、画期的な発見を行ったことでその後の物理研究に大きく貢献したとかになると思うのですが、ノーベル文学賞は文学の世界にどんな貢献を行えば受賞できるのでしょうか?画期的な表現とかでしょうか。。?

  • 野依教授の研究について

    今年ノーベル賞を受賞された野依教授の研究された内容について『サル』でも わかるように、噛み砕いて教えていただけたらと思っています。 一応、子供ニュースなどで検索してみたのですが、なかなか見つかりません。 どなたかわかりやすく教えてください。若しくは、わかりやすく解説している ページをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思って ます。

  • マレー・ゲルマンはなぜノーベル賞を取れたのですか

    マレー・ゲルマンは、1969年にノーベル物理学賞を受賞しましたが、 1969年にはまだクォークが存在するかどうかは賛否両論だったのに、なぜマレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞できたのでしょうか。 八道説だけで、マレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞したのでしょうか。 それとも、西島・中野・ゲルマン則の業績もあったからマレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞できたのでしょうか。 もし、西島・中野・ゲルマン則をマレー・ゲルマンが研究していなかったら、マレー・ゲルマンのノーベル賞受賞は、クォークの存在が確定してからのことになったでしょうか。

  • レントゲンはなぜノーベル「物理学賞」を受賞したのか

    ヴィルヘルム・レントゲンはX線を発見して、医学に大きな貢献をしましたが、 なぜノーベル「生理学・医学賞」を受賞しなかったのでしょうか。 なぜノーベル「物理学賞」を受賞したのでしょうか。

  • 今年のノーベル物理学賞を取った研究について

    今年のノーベル物理学賞を3人の日本人の方が受賞しましたが、 簡単に言うとどのような研究だったんでしょうか? 高校生レベルの物理が分かる程度の人向けに説明をお願いします。 おおまかでいいので。。