• ベストアンサー

「この国に生まれて良かった」と思う人にお聞きします

この国に生まれて良かったと思うのはどういう時ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.15

こんにちは。  ● 先日、奥湯河原で美しい紅葉を鑑賞しながら食事をし、その後紅葉の里をドライブした時、日本の秋の美しさに思わず息を飲みました。 ● 毎年、正月は山中湖で過ごします。 宿舎の窓から見る富士山の美しさ、日本に生まれて良かったと実感する瞬間です。 ● 正月の二日は東京・箱根間大学駅伝の応援にJR保土ヶ谷駅へ。 ここは『花の二区』23.0kmのほぼ中間点。 各校のエースがずらり勢ぞろい。 エースたちが全速力で駆け抜けた後の何ともいえぬ寂寥感。 ああ、ここは日本なんだというしみじみとした幸福感を味わう瞬間です。 ● 海外に出て三週間が過ぎると無性に日本食が食べたくなる。 そんな時、夢に出て来る日本食は何故か『納豆ご飯』『沢庵』『味噌汁』と安いものばかり。 『ああ、自分は何て貧乏人なんだ。』と痛感する。 我が家に落ち着いてお風呂で足を伸ばした瞬間に日本を実感します。 ● 畳を張り替えて、そこへ寝転んだとき。 ● 桜吹雪のトンネルを歩くとき。 ● 混声合唱団で日本の童謡を歌っているとき。

nach-hus
質問者

お礼

四季ごとに違う顔を見せてくれる日本の自然はいいですね。 それぞれ至極同感です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.18

1、中国出張から帰って来て、青信号で横断歩道をゆうゆうと渡れる時。 中国では、たとえ青信号だとしても横から車がすごいスピードで曲がってくる上、通行が逆なのですごくこわいです。 2、四季があって季節で楽しめる景色や、食べ物があること。

nach-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.17

時々外国にいくのですが、日本のよさは 1、コンビニの多さ、夜遅くまで開いていること。 2、いろいろな国の料理が食べられる。 3、中距離 電車の時間の正確さ。 4、文房具の使いやすさ (ボールペンなど) 5、流しのタクシーがある。(電話で呼ばないとダメな国あり) でしょうか? 漫画に関しては、ドイツには ドラゴンボール、ふたりエッチ!! など本屋に売っておりました。これも日本のよさの証明でしょう。(ドイツ語の勉強に使いました)

nach-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuina0129
  • ベストアンサー率14% (49/347)
回答No.16

・他の国に比べてアニメや漫画がたくさん見られるし規制も少ない ・美味しいお茶菓子とか食べられる ・他の国と比べて裕福 こんな感じかな??

nach-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueepee2
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.14

人間の多様性、価値感の多様性が認知され、 細やかに受け入れられ、対応が検討されはじめている社会だ と感じるとき。 たとえば池袋や秋葉や吉祥寺や高円寺あたりを歩いたり、 コンビニや大型本屋の多種多様でカユいところに手が届く品揃えを眺めたり、 たとえば「オストメイト」という言葉を聞いたときなどに顕著。 日本人標準の きよわなスマイルも個人的には好きなので、理解できてラッキー。

nach-hus
質問者

お礼

オストメイト、初耳でしたので検索してみました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ch4r
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.13

洗濯、掃除をしているとき。 味噌汁の香りを嗅いだときとご飯を食べたとき。 雨が降ったときに、多彩色な絵を見たとき。 ・・・・・・ってとこかな(笑)

nach-hus
質問者

お礼

まるで映画のワンシーンのようですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私はアニメや漫画が好きなので、日本に生まれてなかったら…と思うとゾッとします。 日本は世界一のアニメーション、世界一の漫画ですからね。 本当に日本人でよかったです。

nach-hus
質問者

お礼

アニメーションや漫画は新しい日本の文化でしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komitsu
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.11

日本語という言語、和食・和菓子などの食文化、伝統....要するに昔からの日本文化全般を思ったとき。 これらは本当に大好きなので、日本に生まれてよかったです。

nach-hus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.10

平和ボケを思いっきり堪能出来る。 先の大戦以後60年以上戦争や内戦が無く、経済的にも発展、安定している国は世界中でもかなり稀な存在。 平和ボケを非難する人もいるが、私は世界中が平和ボケになって欲しい。 ボケたもん勝ち。

nach-hus
質問者

お礼

「平和ボケ」の意味を汲み取りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74479
noname#74479
回答No.9

色々な面で豊かで便利なこと。 他国の厳しい現状をニュースや新聞で知ると、日本に生まれるというだけで恵まれているのだなと思います。 ここ最近日本も治安が悪くなったと言いますが、内紛やテロがないだけ本当にありがたいです。

nach-hus
質問者

お礼

豊かさと平和ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • touko03
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.8

こんばんは。 ○日本びいきな外国人を見た時 着物、お寿司、侍、ハラキリ、富士山など 外国人の方が日本の事を語ったりしてるのを見ると 微笑ましいし、可愛いく(?)感じます。 私は日本が好きなので嬉しくなっちゃいます。 ○コタツに入ってミカンを食べている時 外が寒ければ寒い程幸福度はアップします。 平和っていいですね…。

nach-hus
質問者

お礼

>日本びいきな外国人を見た時 なるほど、同感です! >コタツに入ってミカンを食べている時 実家では良くやってました。 最近、コタツのない家が増えましたかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • 死亡した個人の休眠口座からお金を引き出すことはできるのか
  • 死亡した個人の相続人として、休眠口座のお金を引き出す方法
  • 休眠口座の残高が少なくても、相続人が引き出し可能か
回答を見る