• ベストアンサー

まとまったお金…どうしよう!

noname#62235の回答

noname#62235
noname#62235
回答No.2

リスクフリーで短期、ということなので、やはりイーバンクしか選択肢がないと思います。国内の銀行の定期金利としては、ダントツです。 あえてもうひとつ候補を上げるとすれば、ちょっと期間が長めになりますが、東京スター銀行の「右肩上がり円定期」も高利回りです。1年目1.0%、2年目1.1%、3年目1.2%。 「満期繰上げ特約付」なので、最短2年で満期ですが、金利情勢によって3年まで繰り上げになります。 途中解約は元本割れすることがありますが、満期まで持っていれば元本と利息は保証されます。 店頭だと200万円以上からの申し込みになりますが、インターネットからだと100万円から申し込みできます。

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座います。イーバンクやはりオススメですか! 東京スター銀行のHPも見てみました、聞きなれない銀行でしたが 金利良いですね…イーバンク同様候補に上げておきます。 店頭があるので色々相談にも乗ってもらえそうですね、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 最近の投信ってどうなの?

     最近の投資信託ってどうなんですか。目的によっても違うでしょうね、もう少し様子を見たいと思っているのですが。  それから、最近のネットバンクでは円定期預金の5年物で1.3%や1.7%など国債よりも高金利な物が出回っていますけど、大手ではないため不安で手が出せません。様子を見たほうが良いでしょうか。

  • 今預けるなら。

    今貯まっているお金をできるだけ金利の良い所に 預けたいと思っていますが、どこに預けたらよいか 悩んでいます。普通の銀行の預金だとほとんど金利が つかないのでネット銀行や、個人向け国債、投資信託等も 考えているのですが…。 1.できれば元本割れはしたくない。 2.今のところ2,3年は使う予定がない 3.200万くらい預けておきたい。 リスクはあまり高く無い方がいいです…。 そうなるとやはり普通の銀行に預けておくべき でしょうか?

  • 当面使う予定のないお金の預け先

    400万円ほど使う予定のないお金があります。 銀行の定期預金はあまりに金利が安く預ける気がしません。 投資信託などいろいろと増やすものはあるかと思うのですが、何が一番いいでしょうか? もちろん、リスクは多少覚悟の上で考えています。 資産全体のバランスを考えて、投資等が出来るのが400万円です。 お詳しい方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国債について

    国債を買おうと思っています。 10年物と5年物があり、単純に5年くらいであればなんとか預けておけるとおもって5年の方にしようと思っているのですが。 銀行の方に聞いたら、必ずしも保障されるわけではなく、たとえば5年の間に国に危機的状況が起こったとか、万が一戦争になったとかいう場合は、パーになってしまう可能性もあるそうです。なにがあるかわからないですから。その代わり、銀行に預けておくよりも、金利もいいし有利だそうです。 国債は本当に安全なのでしょうか?リスクは避けたいです。 銀行の定期預金の方が金利は低くてもいいのかな?

  • 見直しながらの定期預金の期間

    だんだん金利があがってきたので、 定期預金でもしてみようかと思うのですが、 5年とか7年ものだと金利も高いのですが、 途中で、金利があがったら有利なほうに預け変えたりしたいし・・・ でも中途解約だと普通預金より低くされてしまうことも あるようで? 有利な金利を享受しつつ、常に見直しもはかりたいと いう場合、何年くらいが適当でしょうか。 今は余裕資金ですが、引き出さねばならないことも ありますし、長期すぎるのも考え物です。 やはり1年くらいでしょうか。 預金の種類も銀行により多種多様で、一概には いえないと思いますが、経験や、アドバイスを いただけたらと思います。 期間だけでなく、ここの銀行のこの商品が おすすめ、というのでも結構です。 投資信託や株式等、リスクのあるものには 今回考えていません。 どうかよろしくお願いします。

  • なぜ国債の金利が民間銀行の金利より高い?

    なぜ国債の金利が民間銀行の預金金利より高いのでしょうか? ゼロ金利政策で預金金利がさがっていたのは分かりますが、国債金利がそれより大きいというのは、預金と国債のリスクの大小を考えると変な気がします。 (国債の方がリスクがあると思われている??)

  • 海外赴任中の貯蓄の定期預金について

    アメリカに5-7年くらい留学に行く予定なのですが、その間、日本円の貯金を運用したいと考えています。1500万くらいあるので、そのうち半分くらいは投資信託して、残りを定期預金など、リスクがないもので運用しようと思っています。 そこで、定期預金を探しているのですが、今はどこも金利がよくなく、東京スターの右上がり定期は金利がいいかと思ったのですが、仕組み預金でこれから金利が上がると考えるとよくないみたいで、結局どれにしよう、と迷っています。 そこで質問ですが、留学中は口座を開くことができないので、今のうちに主要な銀行の口座を作り、必要に応じてネットで定期を開ける状態にして、こまめに振替をしていけるように準備しておくのがいい野でしょうか?あと、国債もいいかと思うのですが、日本国債も信用が…という話も聞き、どうだろうというのもあります。 定期、投信に限らず、ほかにいいアイディアがあれば教えていただけますと、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 元本保証で出来るだけ高金利で運用したい

    現在証券会社のMRFに株式を売却した約1500万の残金をおいています。 子供達への遺産の一部にで、もう株式や投資信託にするつもりはありません。 安全に措いて置くにはイーバンク等の金利の高い銀行の定期預金か個人向け国債が良いのではないかと勧められましたが自分では比較計算が出来ません。 どうか詳しい方のご教授を頂きたいのです。

  • ★しばらく使うあてのない100万円 どこへ預けるとお得でしょうか

     今のところ使うあてのないお金が100万あります。 国債、投資信託、ネット銀行、外貨預金などなど、、、 どうすればお得でしょうか。リスクは少ないものがいいです。

  • 外貨預金か国債か

    先日積立てが満期になり銀行から外貨預金か国債どうですか?と言われました。 実は数年前によくわからないまま銀行の言いなりで投資信託を買ってただいま大損をしています。 もう投資信託はやめて残りは普通に定期で銀行に預けた方がいいのかまたは銀行の言うように国債を買った方がいいのか またはリスクのある外貨預金がいいのか いろいろと考えています 投資信託で損した分を少しでも回収したい気持ちはありますが 外貨は今の円高の時に買っておくのが得なのでしょうか 国債はやっぱり安心なんでしょうか 正直もう銀行のカモにはなりたくないのでお金の事に詳しい銀行寄りではない方のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。