• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NikonD80、D40、もしくはpentaxK100D、初心者が持つには?)

NikonD80、D40、もしくはpentaxK100D、初心者が持つには?

risu110の回答

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.10

野外での撮影が多いとのことですので、ごみ対策についてアドバイスさせて頂きます。  フイルムを使う一眼レフ(銀塩一眼レフ)は、レンズ交換の際にカメラ本体内にごみが進入してフイルムに付着しても、フイルムの巻き上げと共にごみが撮像面から移動してしまうので、ごみが撮影画像に汚点として残ることはありません。  しかし、デジタル一眼レフでは、フイルム代わるCCD,CMOS等の半導体素子は固定されており、半導体素子がフイルムのように撮像面から移動することは決してありません。したがって、ごみを除去しなければ、永久にごみの画像が撮影画像にノイズとして残ることになります。  撮像素子は1000万画素もあるのですから、一つのごみの占める画素数がその大きさに応じて数百~数千画素ということもあります。したがって、デジタル一眼レフにはごみ対策は不可欠です。  ごみ対策のないデジタル一眼レフ(ニコン)は、このノイズを無くすため、画像処理で対応しています。つまり、ごみの周辺画素の色の平均値を算出して、ごみの部分の色を求めた平均値の色で置き換えます。こうすると、ごみによるノイズが目立たなくなります、しかし、やがて対応できなくなり、ブローを使ってCCD等の半導体素子の表面からごみを吹き飛ばしたり、カメラ自体の分解掃除が必要になります。  なお、ごみ対策には、レンズ交換時にCCD等の撮像素子を幕で保護する方式、撮像素子を振動させてごみを振るい落とす方式などがあります。ニコンのデジタル一眼レフにこの機能がないのは、オリンパス、キャノン、ペンタックス等に特許を取られており、他に代わる技術を開発できないからです。

参考URL:
http://www.olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#dust
sagakaso
質問者

お礼

メーカーの背景まで解説いただきありがとうございます。 ゴミはまめにシュッシュッとしたり 手ぶれは基本に忠実にワキを締めるとかすれば 何でもいいのかな、と思いはじめました。 結局迷って迷って買えていません。 また品切れになりそうです。

関連するQ&A

  • CANON 40D

    今度、一眼レフを買う予定なのですが、キャノンの40Dは本体に手ぶれ補正がついていません。この場合レンズをシグマ製のものにすると、手ぶれ補正はない状態になってしまうのでしょうか。CANONのレンズじゃないと手ぶれ補正は出来ないのでしょうか?

  • 初心者にオススメの一眼レフカメラ

    昔から写真を撮るのが好きで、いつもカメラを持ち歩いていました。 習ったこともないし、知識もないのですが、 自分なりに、撮りたい!と思った物を、撮りたいように撮影して楽しんでいます。 子どもを持つようになり、 もっとこういう写真が撮りたい、と色々欲が出てきまして、 一眼レフカメラが欲しいと思うようになりました。 子どもの写真を撮るなら、canonのEOS!!というイメージがあったんですが(CMで子どもを起用しているからかしら?) 検討しているデジタルXには手ぶれ補正機能がなく、不安です。(夜景撮影も好きなので) 手ぶれ補正機能付きのレンズを買い足せば良いのでしょうが・・・ また、育児雑誌で、SONYのα100の広告を見て、 手ぶれ補正機能があるので、良いかな~と思ったんですが、 口コミを見るとオートフォーカスに難ありっぽく、これもまた微妙に迷っています。 今のところ、上記2機種の他、 ・オリンパスE-510 ・ニコンD40x が候補に挙がっています。 難しい事はわからない(少しずつ勉強していくつもりですが)ので、 初心者でも、気軽に楽しく使えるカメラのオススメを教えて頂けたら、と思います。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ニコンD80に合う初心者向けレンズについて

    この度、D80を購入することになったのですが、レンズ選びに戸惑っています・・・ 用途は、子供の運動会の撮影、旅行等での家族写真です。景色もたまに撮ったりします。 中古で2~3万程で出回っている手ブレ補正付きのレンズがあれば教えていただけないでしょうか? デジイチ入門したばかりなので、アドバイスお願いします。

  • 一眼で手ぶれ補正機能搭載で液晶を見ながら撮影できる物 

    デジタル一眼レフで手ぶれ補正機能内蔵でさらに液晶画面を見ながら撮影できるカメラってありますか?

  • 手ぶれ補正レンズの場合

    ニコンD70を使っています。 手ぶれ補正機能のあるレンズの購入を検討していますが、ちょっと疑問に思ったことがありますので教えてください。 カメラ本体の設定を「プログラムオート」で撮影しようとすると、その時の最適な絞り値とシャッタースピードを選んでくれますが、手ぶれ補正レンズの機能をONにしたときとOFFにしたときでは「この絞り値とシャッタースピード」が違ってくるという事でしょうか?

  • D40って手ブレ補正ないんですけど

    D40というカメラが良さそうなのですが、入門用と色々なところで書かれているのに手ぶれ補正が付いてないようです。 4年くらい前のソニーのデジカメを持っていますが、手ブレに随分悩まされてきました。 補正機能は使ったことがないのですが、これは手ブレが劇的になくなるものなんでしょうか?なくても平気でしょうか?

  • K100Dと一緒に買うレンズ

    よろしくお願いいたします。 今までフィルム一眼レフNikon F-601+35-70mmのニコンのレンズを使っていました。 今回初めてデジタル一眼レフを購入します。 値段が安い、本体側に手ブレ補正機能があるというのが理由でペンタックスのK100Dにしようと思っています。 問題は、レンズです。 一番たくさん撮るのは室内の猫の写真になると思います。フィルム一眼の時はISO400のフィルムで、F値 3.3で、明るい窓際で撮ってようやくブレずに撮れるという感じだったので、明るいレンズの方がいいなぁと思っています。 販売店で、店員さんにK100D購入をきっかけに、これからは外出する時にもK100Dを持ち歩いて写真を撮りまくりたい、と話すと、レンズキットのレンズよりもタムロンの18-200mmを超強力におすすめされました。 初めてのデジタル一眼、初めてのペンタックスなので、まずはレンズキットのレンズにしようと思っていましたが、私自身、あまりレンズの本数を揃えて撮影の度にレンズを交換というのはしないだろうな・・と思うので、18-200mmなら汎用性の高くて良いかもとも思います。 答えにくい相談だと思いますが、詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか。 まとめるとこんな感じです。 ・一番多く撮りそうなのは室内の猫の写真なので、明るいレンズが良い ・あまり頻繁にレンズ交換はしたくないので、汎用性も欲しい ・予算はレンズのみの値段で~35000円ぐらい カメラの知識はほとんどなく、勉強中ですので、質問の内容におかしな所があるかもしれません。 分かりにくい所などがありましたら教えてください。 明日買いに行くので、できれば早く御返事をいただけると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 初心者のデジタル一眼レフ購入

    はじめまして。カメラ初心者ですがデジタル一眼レフの購入を考えています。 カメラ暦はほとんどなしです。少しコンパクトデジカメでとったことがある程度です。 初心者がいきなり一眼レフなど無謀かもしれませんが、少しづつ慣れていこうと思うのでよろしくお願いします。 今のところ以下の3つが候補です。 ペンタックス K100D レンズキット オリンパス E-410 レンズキット オリンパス E-510 レンズキット この3つはどうでしょうか? 手振れ補正はあった方が良いですか? オリンパスはごみ取り機能がついていますが、あった方が良いですか? 風景を中心にとるつもりでいます。 この他に初心者にいいやつはありますか? 予算ですが7万円以下でおさまると嬉しいです。 予算が少ないことはわかっていますが、学生なのでお金がなくて・・・ よろしくお願いします。

  • K10Dが一番のおすすめ?

    先日ある電気屋でデジタル一眼レフの購入相談に行ったところK10Dをおすすめされました。 私の条件としては 1.初心者 2.10万以内に収めたい 3.サッカー観戦時や旅行に行った際の撮影、将来は子供の撮影に使用 と言った条件でした。 Canon EOS Kiss X2 もしくは Nikon D60などを勧められるかと思っていましたら、K10Dを勧められました。 理由としては (1)CanonやNikonはレンズに手ぶれ補正がついており、レンズを変えたいとなった際にコストがかかる。デジイチはレンズが大事であり、手ぶれ補正がついているレンズというだけでかなり値が上がる。 (2)EOS X2のダブルズームキットに備わっている望遠レンズでは夜などの望遠撮影時に全体的に暗い写真になる (3)今その店舗ではK10Sが35000円で購入できるため、ボディのみを購入し、レンズにTamronの「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di」を選び、8万円くらいにする方が絶対にいい画が撮れる (4)K10Dのボディは防塵・防滴であり、X2など同価格のものにくらべ格段優れているし、ファインダーの質も良い のような感じでした。 ネット等で調べていると、PENTAXはAFのスピードが遅いし、総合的に見てもCanonのほうが良いのではなど書かれています。 実際に使ったことがないため分からず、すごい迷っています。 店員の意見に対し、皆さんはどう思われますか。 ネームバリューでCanonがいいかと思ってしまいますし、なんか店員の言っている事(K10D + Tamronのレンズ)も正しいのかもとも思っています。

  • マクロレンズにおける被写界深度 / 手ぶれ補正機構

    デジ一初心者です。2点ほど質問をさせていただきますが、宜しくお願い致します。 1.マクロレンズについて マクロレンズが欲しい為、色々と調べている所なのですが、マクロレンズはどこのメーカーのどの種類でも、被写界深度は変わらないでしょうか?? 色々と作例を見て回ったのですが、ピントが合っている範囲が狭い写真が多いのが気になりました。逆にピントが合いすぎてマクロ写真ぽくないものもありました。 その場合、オートではなくマニュアルで絞りを調整し、好みのピントに合わせるのが正解なのでしょうか? もしそうなら、AF機能や手ブレ補正は、比較的必要性が少なくなりますよね・・・違うでしょうか?; 2.手ブレ補正機構について カメラ屋の店員さんに聞いたり少しだけ調べた結果よく分からなくなったのですが・・・ 店員さん曰く、カメラ本体に手ブレ補正が付いている物より、レンズ自体に付いている方が機能は格段に上だ、とおっしゃっていました。 Wikiで調べた所では、どちらも長所短所がある、といったよく分からない記述でした。(手ブレ補正機構 で調べました) レンズ本体に手ブレ補正が付いている場合画質が悪くなる、という書き込みがWikiにあったので気になったのですが、大手と言っても過言ではないCanonやNikonは共にレンズ補正ですよね。 実際、カメラ本体とレンズと、で手ブレの違いを比べた事がある方が居たら、感想など聞かせて貰えたら、と思います。 (ペンタK10D と ニコンD80か200 辺りの比較だと更に嬉しいです) 以上、部分的なアドバイスでも助かりますので、宜しくお願い致します。