• 締切済み

最適なMTU値

最近インターネットの調子が悪く、いろいろ試してるんですが、最適なMTU値の求め方を教えて欲しいです。 朝pingでテストしてみると、最適なMTU値は 1472 になります。 そして夜にテストすると1200ぐらいしか通らず、それ以上にするとrequiest time out が出てしまいます。 この場合どちらの値を最適なものとして考えればいいんでしょうか? あとNetTuneで最適化したいのですが、PMTU Discovery というところをEnabel にしておくと、自動的にMTU値を求めてしまうので、もしMTU値を変えるならDisable がいいと書いてあるのを見たんですが、変えたほうがいいんでしょうか?

みんなの回答

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.3

 基本的には、MS-DOSプロンプトで「ping -f -l MTU値(IPアドレス)」で最適なMTU値を割り出しますよね。私の場合は、MTUの数値を10ずつ変えて、time=××msの××がもっとも低い数値を割り出して、最適なMTU値を洗い出しています。  で、昼と夜とでは違うとのことですが、時間帯によってアクセスの量が変わってくるので、トラフィックの量も違ってくるわけだから、それは至極当然のことですよね。  したがって、「この場合どちらの値を最適なものとして考えればいいんでしょうか?」ということですが、答えは「どちらとも言えない」ということになります。その時々によって最適なMTU値が変わるからです。ただ、「requiest time out」になってしまっては、元も子もないので、そのようにならない範囲で、MTU値を設定すべきでしょうね。 http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html

1sa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時間・タイムも見たほうがいいんですね。 知りませんでした。 やはり夜の少ない数値でMTUを設定したほうがいいのかな、と考えてます。 あとMTU値を小さくした場合、CPUのほうに負担がかかるんでは、と思ってるんですが、大丈夫でしょうか? 上りを速くしたいと思っているんですが、スピードテストのとき、上りの際、モデムの光が消えてしまい、一度上りが止まったような状態になり、30秒後にまた光り始めるという状態です。 そのためスピードテストではいい結果が出ません。 これはパケットが届かずに捨てられたことになるんでしょうか? 再度、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

MSSをMTUを混同されている方が多々いますが、ソフトも誤用しているので、ここではあえてMSS=MTUという解釈で記述します。MSS、MTUは説明すると長くなりますので、ここでは省略します。 >最適なMTU値は 1472 になります。 ということで、MSS(MTU)は恐らく1472バイトです。 コマンドラインでping -f -l 1473 www.goo.ne.jpと打ってみると、Packet needs to be fragmented but DF set.というメッセージを返しますよね。 同じくコマンドラインでping -f -l 1472 www.goo.ne.jpと打ってみてください。Packet needs to be fragmented but DF set.というメッセージを返さない最大の数値、それがMSS(MTU)です。 >そして夜にテストすると1200ぐらいしか通らず、それ以上にするとrequiest time out が出てしまいます。 相手(または相手に至る経路のどこか)が相当に混んでいるか、回線品質の問題でしょう。実質的には後者だと思いますが。

1sa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにおっしゃるとおり、1473では通りませんでした。 やはり夜の少ない数値でMTUを設定したほうがいいのかな、と考えてます。 あとMTU値を小さくした場合、CPUのほうに負担がかかるんでは、と思ってるんですが、大丈夫でしょうか? 上りを速くしたいと思っているんですが、スピードテストのとき、上りの際、モデムの光が消えてしまい、一度上りが止まったような状態になり、30秒後にまた光り始めるという状態です。 そのためスピードテストではいい結果が出ません。 これはパケットが届かずに捨てられたことになるんでしょうか? 再度、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.1

OSがWindows2000/XPでMTUのデフォルトが1472というのは ケーブル・eAccess・YahooBB(の一部)・JDSLなどです。 勿論実際にその最大値が通る保証は無いので最適値はそれ以下になります。 NTTのPPPoEによるFLETT'S ADSLは1454がデフォルト値です。(理論上計算できます) さてMTUはpingによる最大パケットサイズを検出することで計算できますが 便利なツールもあるのでご紹介しておきます。 これは自動でも、手動でも設定が可能です。 MTU値は最大値以下であればパケットを分割することなく遅れるのでMTUが大きすぎるより遥かに良い結果となります。 尚、ルータで接続する場合はルータの方でMTUを変更する必要があります。 その場合ルータとPC間がEtthernetで繋いでいればMTUは1500になります。 EDIT MTU ダウンロード(フリーウエア) http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html 使い方(少々情報が古いかもでも簡単なので不要かも知れません) http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/

1sa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルータはいま使っていません。 やはり夜の少ない数値でMTUを設定したほうがいいのかな、と考えてます。 あとMTU値を小さくした場合、CPUのほうに負担がかかるんでは、と思ってるんですが、大丈夫でしょうか? 上りを速くしたいと思っているんですが、スピードテストのとき、上りの際、モデムの光が消えてしまい、一度上りが止まったような状態になり、30秒後にまた光り始めるという状態です。 そのためスピードテストではいい結果が出ません。 これはパケットが届かずに捨てられたことになるんでしょうか? 再度、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RWINとMTU

    今RWINとMTUの設定について調べてます 使ってる回線はYahoo!BBのADSL50Mです OSは2000proのsp4です NETTUNEなどのフリーソフトで今の環境に最適な値を自動的に設定出来るんですか? もしおおよその値しか自動では設定できないとしたら最適な値を調べるにはどうしたらいいですか? 自分なりに調べたところコマンドプロント(2000の場合)でMTUの場合は1500からひとつひとつ値を下げて調べるしかないって書いてあった気がするんですが・・・ パソコンをはじめてまだ2ヶ月程度だし勉強不足なのもあって意味がよく分かりませんでした ”僕が使ってる回線、OSの場合”で素人の僕にも分かるように簡単な表現で教えていただけると助かります よろしくお願いします

  • 最適MTU値は?

    今度、イーアクセスの8MbpsのADSLになることになりました。 そこで、いろいろなページで書かれている「MTU値」を変更したいと思います。(変更にはNetTuneを使おうと思っています。) しかし、最適なMTU値がわかりません・・・。(^^;) ずばり!という値を教えてください。お願いします!! あと、余談になるかもしれませんが、「アナログ回線」、「ISDN回線(64K)」の場合の最適MTU値もご存知でしたら教えてください。 お願いします。。。 最後になりましたが、スペックを書きます。(関係ないかもしれませんね・・・。) OS:Win Me PC:NEC製デスクトップ(PC-VC800J/5FD) ADSL~PC間:LANケーブル 以上です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • MTU、Rwin値変更

    自宅でインターネットを開通させました、環境はNTT西日本の光ファイバーでプロバイダーはNiftyです、OSはWin98SEなので、MTUとRWINの数値を上げれば、通信速度が向上するといいうことで、NetTuneを使い、MTUとRWINの変更をしましたが、MTUは何度やっても数値が元の数値に戻ってしまい、RWINは65535以上に書き換えても65535に戻ってしまいます。Win98ではこれ以上数値変更できないのでしょうか? 手前は未熟者ですので知識が中途半端です、わかる方が居ましたらご教授頂きたくよろしくお願い致します。

  • 2つのネットワークの接続速度の向上について

    現在一台のノートPC パナソニックレッツノートW2を会社と自宅の両方で使用しており、インターネットへの接続を 自宅・・・コレガ製無線ルータにて 内蔵のワイヤレス接続IEEE 802.11b) 回線 eo光マンションタイプ100Mタイプ 会社・・・社内のLANにて接続(100Base) ルータあり 回線・・・NTT西日本 フレッツ光プレミアム100Mファミリータイプ といった状況です。パソコンのスペックは CPU ペンティアムM1.2GHz メモリ 768M です。 これに関してなんですが、NettuneやInternetacceleratorSP などを使用しながら、MTU値やRWIN値などをいろいろいじっては見てるのですが、接続速度が向上したものの、速いとは思えません。 現在、下り15Mbsが最高ぐらいです(BNRスピードテストにて) もっと速度は出ないものでしょうか? また、MTU値やRWIN値は ワイヤレスネットワークとLANでは別個に設定したほうがいいのでしょうか? MTU値とRWIN値の適正数値と、設定する方法(ソフトなどを含む) を教えていただければと思います。 現在NetTuneにより、MTU値は1492 RWIN値は522720に設定しています。 NetTune内の設定状況を記載しますのでアドバイスお願いします。 MTUのタブ MTUのプルダウンにて Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICを選択しMTU値1492にチェック。 ネットワークアダプタごとのtcp windos sizeは 空白 Windows XP PPPoeのタブ 空白 defaultTTLのタブ 空白 チェックどこにも入れず Webacceleratorのタブ 空白 Tcp windws Sizeのタブ Tcp windws Size 522720 と入力 スケール率 空白 window Scalingにチェック入れている その他の項目にチェックはなし AFDのタブ default receive window 522720 default send window 522720 そのほかは空白 下にある 16 32のチェックもどちらも空白 PMTU discoveryのタブ 空白(enableもdisableもチェックなし) blackhole detection  空白(enableもdisableもチェックなし) となっております。 これらのタブごとの設定を教えてくださいませ。

  • (光ファイバ)「上り」の速度が「下り」の半分も出ていないのはなぜ?

    OS:XP PRO (WindowsUpdateで最新版になっています) ルータ:NTTME MN8300 (ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html) 回線:NTT西日本 Bフレッツファミリー100(光ファイバ) 通信速度について質問です。 「NetTune」導入前まで、 下り:40M前後 上り:28M前後 でした。 導入後は、 下り:70M前後 上り:28M前後 と「上り」の速度に改善が見られません。 「NetTune(Ver1.5.5)」での設定は以下の通りです。 MTU:1500 XP PPPoE:空欄 Default TTL:128 Path MTU Discovery:Enable Black Hole Detection:Disable Web Accelerator:16(HTTP1.1、1.0共) TCP Window Size(RWIN):262140バイト スケール率:空欄 Window Scaling:チェック有り TCP Timestamp:チェック有り Selective ACK:チェック有り Duplicate ACKs:「2」にチェック DefaultReceiveWindow:262140 DefaultSendWindow:262140 LargeBufferSize:16384 MediumBufferSize:4096 SmallBufferSize:256 Transmitworker:「32」にチェック RWINの現在値を「ttp://www.speedguide.net:8080/」で見てみると「262140」になっていますので、「NetTune」の設定は反映されているものと思います(「NetTune」導入前のRWINの現在値(→忘れました)は「262140」ではありませんでした)。 どこの設定が間違っているのでしょうか? ※以下の2つのサイトを参考にして「NetTune」を設定しました。 ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html ttp://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/

  • MTUやRWINの設定を変更しても、速度が上がらない。

    最近、FTTH回線に変更したので、MTUやRWINの設定を変更して速度向上を試みたのですが、速度が上がりません。 接続環境は、 ・O S    : WinXP Home ・回 線  : Bフレッツ ハイパーファミリー(ひかり電話併用) ・モデムルータ : NTT PR-S300NE(ルータ使用) ・エリア  : NTT東日本 新潟県内 ・プロバイダ : ぷらら ・速度測定 : gooスピードテスト XPデフォルトで30M程度出ています。 よく聞く「EditMTU」や「NetTune」、「窓の手」なんかを使って、いろいろなHPを参考に設定を変更してみましたが、上がるどころか下がってしまいます。 この辺の設定の知識が乏しく、設定が間違っているか他の問題があるのか判断出来ず困っています。 このような環境で、速度向上の方法をご存知の方、是非設定方法等教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Pingコマンドが動きません

    次の2つの疑問があります.どうか教えてください。 11)Bフレッツ(10Mbps)が可能な環境になりました。 Win98SEですが、ネットワークのデフォルト設定はダイアルアップ対象と なっていてBフレッツには不適な設定となっている(雑誌PCJ-9-p.52)、 従ってDOS上で、Pingコマンドで最適なMTU値を捜し設定すれば スピードはもっと速くなる、 とのことでやってみました。 雑誌の記事のとおり、 c:\windows>ping -f -l 1400 www.yahoo.co.jp としましたが(パケット値[1400]を適宜変えてテストし、最適値を求める)、 This program cannot be run in DOS command. と表示されるだけで応答が帰ってきません。 でも、ping.exeはC:\windowsの下にあります。 何がまずいのでしょうか。 22)上で最適なMTU値が見つかったとして、 MTU値を設定するにはレジストリのキー値を変更すればよい(雑誌同上) とあります。 レジストリをたどってみましたが下のどこにもMaxMTU値なる設定キーはありません。 (HKEY_LOCAL_MACHINE\System\currentcontrolset\services\class \nettrans\0000,0001,0002) どこにMTU値を設定したらよいのでしょうか。 システムはWin98SE,Symantec Systemworksをインストールしています。 インターネットは、NTTのPNAを介しているだけです。 よろしくお願いいたします。

  • pingテストはどうやってますか?

    以前はyahooやgoogleなどにpingを打ってテストすることができましたが、 最近はどこのサーバもping応答を不許可にしているようで テストをするのに適当な対象のホストが見つかりません。 みなさんは、インターネット上のpingテストはどうやってますか?

  • 「BufferSize3種(Large Medium Small)」の求め方が分かりません

    OS:XP PRO メモリ;512×2 ルータ:NTTME MN8300 回線:NTT西日本 Bフレッツファミリー100    (下り)70M前後(上り)40M前後 「NetTune(Ver.1.5.5)」での設定は以下の通りです。 MTU:1426 XP PPPoE:空欄 Default TTL:128 Path MTU Discovery:Enable Black Hole Detection:Disable Web Accelerator:16(HTTP1.1、1.0共) TCP Window Size(RWIN):262140バイト スケール率:空欄 Window Scaling:チェック有り TCP Timestamp:チェック有り Selective ACK:チェック有り Duplicate ACKs:「2」にチェック DefaultReceiveWindow:262140 DefaultSendWindow:262140 LargeBufferSize:16384 MediumBufferSize:4096 SmallBufferSize:256 Transmitworker:「32」にチェック 自分のPC環境に合ったMTUの最適値は自分で求めることが出来たのですが、「BufferSize3種(Large Medium Small)」の最適値の求め方が分かりません。 色々検索してみても、それを書いたご本人のPC環境に合ったものばかりで、自分自身で求める方法が掲載されているところを見つけられませんでした。 ご存知の方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • アップロードが遅い

    上りが異常に遅く、困っています。 スピードテストをしても、上りは朝120kbit ぐらい、夜は20kbit ぐらいしかでません。 下りのほうは朝のほうが遅く、朝は200kbit 夜は1Mbit です。下りも遅いです。 私としては上りをもう少し早くしたいな、と思ってるんですが。 MTU値を変えてみましたが効果なしでした。 どうすれば上りをもう少し早くできるのかと悩んでます。 あとモデムのランプをよく見ていると、下りの時にはずっと光っているのに、上りを使うときには最初は光るんですが(チカチカ点滅もせず)、その後ランプが完全に10秒~30秒消えて動いてない状態になります。情報が止まってしまった様に見えます。 モデムの調子が悪いのかと思ってるんですが。 Windows XP Home CPU 1.50GHz 760MB RAM

このQ&Aのポイント
  • 印刷が白紙になって何枚も続けて出てくるトラブルに関する相談です。
  • お使いの環境について詳細な情報を教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る