• ベストアンサー

ショートして電源が入りません!

contsの回答

  • conts
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

ショートしたPCの対処法ですか… ショートした事態の重大さをお分かりでしょうか… PCが鉄くずになった瞬間です。電源がつかないということなので電源部がショートしたのでしょうけど、基盤もショートしてるんだろうな… 下手したら買い替えも検討する必要があるかもしれません。 他の意見も参考の上ご検討下さい。

jsainsbury
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鉄くずですか・・・涙 買って一回も起動したのを見ずに・・・ 最悪の事態は回避していることを祈るだけですね。

関連するQ&A

  • 自作PCの電源ユニットについて

    初自作で電源が入らなくて困っています。 電源をマザーボードにつなぐと LEDが点灯するのですが 電源ユニットのファンは回りません。 電源ユニットだけをコンセントにつないでも ファンは回らないものなのでしょうか? 他につながなければならないケーブルが つながっていないということですか? どなたかお分かりになるかた宜しくお願いします。

  • パソコンの電源が入りません。電源不良でしょうか?

    キューブ型パソコンなんですが、電源が入りません。 というより通電するようですが、電源が入らないという感じです。 電源スイッチを押すと、電源ボタンのLEDは点灯しますがうんともすんとも言いません。 ためしに他の電源をつないで見たら、CPUファンが回りました。 単純に考えますと、電源を変えてみたらCPUファンが回ったと言う事は、元の電源が不良と考えていいのでしょうか? 両方ともディスプレイには何も映らず信号が来ていないようでした。 又、それぞれの電源ともに電源ケーブルを取り付けた段階で、マザーボード上にあるLEDが点灯しました。(何のLEDかわかりませんが・・・) メモリーとCPUを付けていない状態でしたので、両方とも取り付けないとディスプレイには信号が行かないでしょうか?

  • パソコンの電源スイッチを押しても何も反応しません

    不具合:パソコンの電源スイッチを押しても何も反応しません。 発 生:シャットダウンして、1週間後電源スイッチを押した時。 状態1:ハードディスクのアクセスランプ・・・無灯 状態2:電源FAN・・・(パッケージの構造上、電源ユニット内を目視できませんが)無回転 状態3:CPU冷却FAN・・・無回転 状態4:ディスプレイ・・・「入力信号がありません」と表示 以上から、 電源ユニットが死んだと疑ったのですが、 AC100Vの電源ケーブルを挿した状態で、LANコネクタのLEDが緑点灯しているので、 電源ユニットは生きているのではと思うのですが、いかがでしょうか? パソコンについて無知なのですが、 LANコネクタは、マザーボードと接合している様に目視で見えるので、 LEDを点灯させる為のDC何Vを発生させるには、電源ユニットが生きていないと無理なのでは と勝手に考えましたが、いかがでしょうか? あと、当パソコン(FMV-DESKPOWER, H70K7V)は、 電源スイッチを押すと、(どこが鳴っているかわかりませんが)ピーという音と同時に BIOSが立ち上がりますが、(もちろんですが)ピーすらも鳴りません。 以上の理由から、ハードディスクが死んでいるのではと疑っていますが、 いかがでしょうか? けど、ハードディスクの入力リファレンス電圧は電源ユニットですよね? やっぱり電源が死んでいるのでしょうか? 他に、原因を特定する為に何をすればいいでしょうか? ご教授願います。 ネットで購入し、保障期間が過ぎているのですが、 自力で電源交換する以外、どういうルートでの修理が一番安くあがるでしょうか? また修理金額はいかほどになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 突然、電源が切れてしまいました

    突然、パソコンの電源が切れてしまったので、 パソコンの内部を見てみましたが、 目視では特に異常はありませんでした。 (コンデンサの液漏れ・膨らみなど無し) たぶん、電源だろう?と思い、 電源内部を見たところ凄いホコリだったので静電気に気をつけながら、 丁寧に掃除をして、電源の単体テストをしてみました。 ショートさせて一瞬だけ電源ファンが回って動作します。 何度も単体テストを試しましたが、一瞬だけしか電源ファンが回りません。 これは、やはり電源の故障でしょうか? それとも一瞬だけファンが回るというのは正常な動作なんでしょうか?

  • 不注意で電源スイッチコネクタを抜いてしまって。

    ちょっと、古いマザーボードなのですが。 845Gというチップセットがのっているインテルのマザーボードについて教えてください。 ケースファンが壊れていたので、ケースを開けてファンを交換している途中、誤って電源スイッチのケーブルコネクタとリセットスイッチのコネクタと、HDD,POWERのLEDの各ケーブルのコネクタを抜いてしまいました。 いろいろ調べてみたのですが、コネクタをどこに差せばいいのかわかりません。 最終手段と思って藁にもすがる気持ちでここにたどり着きました。どなたか、ご教示よろしくお願いします。

  • いきなり電源OFF

    自宅のPC(自作でXP)でgooニュースなどを閲覧中に突然電源が落ちました。 もちろんブレーカーやコンセントなどが原因では無いのですが、詳しく周辺を見てみると、 ・電源ランプは点灯、でもファン音はせずシーンっとしてる。 ・コンセントを一度抜き差し、ちょっと間を空けてから電源入れてみる。 すると何とか起動は出来たのですが、画面にややちらつきが出てます。横に線みたいなのが走る感じです。 故障でしょうか?バックアップしておいてた方が良いのでしょうか? ご教授下さい。この質問は会社PCからなんです。

  • DG45IDのLEDが点滅していて電源が入りません

    Intel製マザーボードDG45IDを使用しPCを自作しました。 Windowsのインストールも完了し使えるようになった為、ケースを閉じ定位置に移動したところなぜか電源が入らなくなりました。 ケースを開けてみたところマザーボード上のパワーLEDが細かく点滅をくりかえしていました。 このパワーLEDは電源を入れたときではなくコンセントをつなぎ通電した状態で点灯していたように記憶しています。 正常に起動していたときは点滅ではなく点灯した状態でした。 電源ケーブル等のコネクタの確認。またコンセントを抜きCMOSの電池をはずし、しばらくおいておいたのですが状態はかわりません。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 MB:intel DG45ID CPU:E8400 メモリ:CP2-6400 2G×2 電源:玄人志向KRPW-V400W OS:WindowsXP Pro sp3

  • 電源が入らない

    電源のファンが壊れてファンだけを取り替えたんですが、その後まったく電源が入らなくなってしまいました。マザーボードのLEDは点灯していて通電しているような感じなのですがぜんぜん電源が入りません。 電源のコンデンサーが壊れたときって絶対に通電もしないはずですよね?どうしたらいいのか教えてください。

  • Dell(Vostro)の電源が入らなくなりました

    Dellのデスクトップパソコン『ボストロ』を一週間ほど使わないため、 コンセントを抜いていました。 久しぶりにコンセントを指して電源を入れたところ、 マザーボードの緑のランプは点灯しているものの、 全く電源が入らなくなってしまいました。 マザーボード上の全てのコネクタを抜き差しし、 以下まで原因がたどり着きました。 ・ 下の方にある緑と黒の2本のコネクタを抜いた状態(添付参照)だとファンが回り、   画面上に以下のメッセージが表示されます。 『Keybord failer System Fan failer RTC is reset, BIOS Setup default has been loaded. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility』 ・ 再度、二つのコネクタをマザーボードにさした状態で電源を押しても、  反応なし。 ・ どちら片側だけをマザーボードに刺した状態では反応はしません。  どちらも抜いた状態でないと、電源が入らない現象です。 ・ 二つのコネクタを抜いた状態でコンセントをつなぐと、  電源ボタンを押していなくても、勝手に電源が入って上記の画面が表示される。 マザーボードの故障でしょうか。 諦めて買い換える前に、もう少し頑張ってなんとか直してみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • PCの電源の電源が入らない

    自作のデスクトップPCなのですが、 最近おかしな現象が発生しています。 <現象> ・電源パーツのLEDは青色点灯しているが、  1日ほどPCをシャットダウンした状態でPCの電源を入れ、立ち上げようとしてもPCが起動しない。  ⇒PCが立ち上がると、シャットダウンするまで問題なく起動しています。 <わかっている対策:PC起動の対策手順> 対策1:PCシャットダウン後、電源パーツのスイッチをOFFにする。(青色LED消灯)     PCを起動する際に電源パーツのスイッチをONにする。(青色LED点灯) 対策2:PC電源パーツの電源ケーブルをコンセントから抜いて、(青色LED消灯)      PCを起動する際に、電源ケーブルをつなぐとPCが起動する。(青色LED点灯) なぜこのような現象が発生しているのか? また、原因が何かわからないのです。 原因の予想としては、 1.電源PCの故障? 2.ボタン電池の電池切れ? ぐらいしかわかりません。 どなたが、何かお分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。