• 締切済み

大学を中退して専門へ行きたい

現在大学1年で、退学して専門学校に行こうと考えています。 奨学金を借りているんですけど、継続してもらうことはやはり無理でしょうか?

みんなの回答

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.2

確か奨学金は学校によって枠があったはずなので、継続して…というのは無理だったかと思います。 もう一度、専門学校で申請し直しということになると思います。 ですが、最近、奨学金についての内容が色々と変わってきているので、希望の専門学校に聞くのが一番よいかと思われます。

noname#25715
質問者

お礼

やはりそうですか。専門学校に今きいてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245665
noname#245665
回答No.1

学校や奨学金を貸してくれている機関に問い合わせるのがよいと思います。

noname#25715
質問者

お礼

やはりそれが手っ取り早いですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校中退/奨学金について

    現在3年制の専門学校の2年生ですが 家庭の事情で専門学校を中退することに なりそうです。 そして、国からの奨学金と学校からの奨学金を 受け取っています。 国からの奨学金は今月までの金額を 返金することになっているのですが、 学校の方は入学金と毎年の授業料の半分を 免除されています。 普通、退学する場合は奨学金を 返金するのですが、 私のように、2年生の途中で退学する場合は 入学金と授業料の半分を2年分返金すれば いいのでしょうか? それとも授業料は3年分返金するのでしょうか? まだ中退が確定ではないので 学校には聞けません。 なにかわかることがあれば よろしくお願いします。

  • 大学中退

    大学中退への質問には辛口の回答が多いのですが、質問です。 現在体育系私立大学の1回生です。 私は大学にスポーツ推薦で進学しましたが、 部活に対する精神的病気にかかってしまい競技の継続が厳しくなりました。 私の学校ではスポーツ推薦生はクラブを退部する場合退学になります。 どうにかしてクラブに残ろうとしたのですが、 やはり、クラブのことを考えると眩暈や吐き気、動悸、頭痛がして 授業もまともに受けれません。 今顧問の先生には休学を進められていますが、 自分てきには高校のときの目標でもあった医療系の専門学校への進学を考えています。 親には迷惑をかけれないので、奨学金を借りて夜学に進学するつもりです。 これはやはり甘い考えでしょうか?

  • 大学中退からの専門学校

    私は大学を中退してしまった19歳の男です。 大学を辞めてしまった理由は、親のためにと国立大に入ったはいいが、やりたい学問ではなく、実験等にも興味を持てずやためてしまいました。 そして、少しだけ経営学に興味があったので、春から簿記の専門卒業に行くのですが、ここで質問です。 専門卒と、大卒では給料が違って来ると思いますが、それは年齢を重ねても変わらないのですか。 それと、経済学についてもう少し学びたくなった場合、通信制大学か、夜間の大学か、独学で学ぶか、どれが一番よいでしょうか。 普通の大学は、1度退学しているのもあって 親の援助も無いので学費は、自分の稼ぎと奨学金で何とかしないといけないので少し行けないみたいです。

  • 大学を中退して専門へ

    4月から大学が始まり、現在大学1年生です。 しかし、入学したは良いものの、大学は凄くお金がかかり、金銭的に困難なため、辞めなきゃ;という状況になりました。 一応、まだ大学は辞めてなく、とりあえず方向が定まるまで通うことにしてます。(学費払っちゃってますし; 来年、専門学校へ編入?入学??したいと思っているのですが、どうやって入るのでしょうか・・・。また、受験方法は良くわかりません; そこで、大学を中退して専門学校までの流れを教えてほしいのです。。 編入なのか、新しく1年からスタート出きるのかも教えてほしいです。 漠然とした質問ですが、どうぞご教授お願いします<(_ _)>

  • 専門卒か大学卒の看護師・高校中退

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 来年予備校に行って再来年受験予定です。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば大学に行きたいのですが学力的な面から私立狙いになりそうなの ですが、金銭的に大学の学費までは無理なので奨学金を借りようと思う のですが高卒認定で必ず奨学金は借りれるでしょうか?(高卒認定のラ ンクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか

  • 専門中退し大学へ

    専門中退し大学へ はじめまして。私は今年の4月から情報系の専門学校(2年生)に通う女です。 もう学校が憂鬱で息がつまりそうな毎日です。人間関係も気まずく、これからうまくやっていける自身がありあません。そして授業も興味がなく退屈です。 情報系に興味がないのに現在の学校を選んだ私が悪いのですが本当に辞めたくて仕方ありません。親に迷惑かけすぎだと思います。 そして観光系の学べる4年生の大学に行きたいです。 ほんとうに実現してみたい夢なのすが どうすればいいのでしょうか? もちろん夢は叶えたいけど今の私はただ専門学校の環境から抜け出したいだけなのかもしれません。 やっぱり甘いですか? 学費に余裕はありません。 本当に悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 大学中退、専門学校へ

    閲覧ありがとうございます。 大学二年生の女です、現在関西から上京して都内の四年制私立大学に通っています。 大学では授業に興味が持てず、交友関係も狭くて、ここ半年でしょうか…だんだんと精神的に参ってきました。 涙が急に出てきてところ構わず大泣きしてしまったり、優柔不断に拍車がかかり、親に同意を得ないと何も出来ない状態になってしまったり…(依存性パーソナリティ障害なのではないかと思っています) これから先、現在払っている高い学費に見合うだけの職に就けるのかとか…ちゃんと奨学金を返せるのかとか…不安がいっぱいです。 親からはもう大学を辞めて専門学校に通った方がいいといわれました。大卒が無くなってしまうし、高いお金を払って大学へ行っているし、ネットでは就職は難しいとあるし…と思いましたが、そう言われた時、すごくホッとしました。 どうしたらいいか、わかりません。 何か少しでいいので…アドバイスをくださると嬉しいです。

  • 高校中退・看護師になるのに大学・専門

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば来年予備校に行き大学に行きたいのですが 学力的な面から私立狙いになりそうなのですが、金銭的に大学の学費ま では無理なので奨学金を借りようと思うのですが高卒認定で必ず奨学金 は借りれるでしょうか?(高卒認定のランクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか?

  • 大学を中退して専門学校に行きたいです。

    車掌になりたいです。この春から地方の公立大学の経済情報学部に通う18歳です。このまま大学に通うべきか、中退(退学)して専門学校に行くべきか悩んでいます。 私は物心ついた頃から鉄道が好きで、小中高と、将来は鉄道会社に就職したいと考えてきました。しかし、今年から大学生という時になって、車掌になりたいと思うようになりました。出来るのなら、小田急か京急の車掌になりたいです。他の方の質問を見ていると、運転士や車掌といった、いわゆる現業やエキスパート職に就くには、高卒での就職の方が有利なようです。これまで、自分自身の将来と真剣に向き合ってこなかったことに、とても後悔しています。 大学に入ったのもはっきり言って成り行きでした。鉄道会社に大卒で入った人に、経済学部や法学部卒が多いというだけで今の学部を選択しました。大学の授業に全く興味がないわけではないのですが、はっきり言って今のモチベーションで四年間真面目に取り組むことは無理だと思います。それに加え、まだ始まったばかりでこんなことを言うのは間違っているかもしれませんが、今の大学では友人は出来そうにありません。それは私が鉄道好きだからです。もちろん鉄道だけに興味があるわけではありませんが、やはり一番好きなことで共感出来る友人がほしいのです。そして今、大学を中退(退学)して東京(関東)の鉄道科などがある専門学校に行きたいと考えています。専門学校に行けば理想の友人に出会えると思っている、全てを環境のせいにしているのかもしれません。ですが、専門学校でなら少なくとも車掌という夢を共有出来るような人に出会うことが出来ます。また、専門学校に行きつつ、駅でのバイトなども経験してみたいのです。 ですが、就職という問題に直面した時に有利なのは大卒です。大学中退からの専門卒とは差が出るのは明らかだと思います。私はこのまま、地方の大学で目的もなく四年間を過ごしたほうが良いのでしょうか。それとも大学を中退してでも専門学校に行き、本当に自分のやりたいことを学んだほうが良いのでしょうか。一応、専門学校に行くとしたら今のところは東京観光専門学校の鉄道サービス科鉄道サービスコースを考えています。資格や検定の取得など、出来る限りの努力をする覚悟でいます。車掌になりたいというこの思いは堅いです。 就職だけで見た場合・・・大学>専門学校 これから就職までの学生生活だけを見た場合・・・専門学校>大学 このことが私を悩ませています。どうしたら良いのか、どうすることが正解なのか、考えれば考えるほど分からなくなってストレスになっています。高卒で就職、または大学ではなく専門学校に進学するべきでした。自分で選択したはずの未来に、これほど後悔するとは思っていませんでした。専門学校に行くとなると、親への経済的負担など、様々なところに大きな迷惑をかけることになると思います。また、自分自身、大学中退という経歴を作ることになります。自分の考えの甘さは自分自身で十分分かっているつもりです。それでも、諦めがつかないのです。 こんな、どうしもない人間にどうか意見をください。よろしくお願いします。 長文で失礼致しました。

  • 専門学校を中退して大学へ

    こんにちは。 今年の4月に専門学校に入学したものです。 タイトルにある通り、今の専門学校を中退して大学へ入学するか迷っています。 入りたいところは心理学部と決めています。それ以外は意味がありません。 心理学に興味がもとから強く、ある動機につながるきっかけがありました。 以下中退を選ぶ理由になります。 1.私の通っている学校は3年制で、卒業まで待つと時間がかかること。また、わざわざ通信を選ぶよりも大学へ通うことができる環境にあります。 私見ですが、(有名大学を除いて)日本は大学へ通う振り幅が小さいと感じます。それを気にしないで選択できる方々は素晴らしいと思いますが、取り上げられたり、目立ったりするのは事実です。そして私は気にしてしまう性分なので、社会に出てからでは遅い、浮いてしまうと感じてしまいます。 2.家は貧乏こそ思ったことはないですが、お金が潤沢にあるわけでもないので今の学校を卒業してさらに大学となると多額の費用がかかります。もちろん給付金制度や奨学金制度は知ってますが、しょせん補助は補助。さらに一人暮らしなどを考えるとますますお金が必要になります。 それなら、学校を退学し、入学までアルバイトをして少しでも多くお金を貯めたほうが現実的だと思います。 次に質問です。 ・高校の偏差値は44あたりでした。目指す大学の偏差値はどれくらいでしょうか。 ・上と矛盾しますが、少々高い偏差値の大学へ通ってもついていけるでしょうか。高校は普通科ではありませんでした。学業に支障はないですか。 ・心理学を学べる大学で特に注目したほうが良い点はありますか。 ・小論文や面接練習は母校を頼ろうと思っています。それで満足でしょうか。 ・受験するならAO入試ですが、AO入試は学校に在籍中でも受験できると噂に聞きました。本当でしょうか。 ・現在、コロナが流行っていますが、今年よりも来年のほうが受験数が増えるなどの影響はありますか。 ・私の考えは甘いでしょうか。中退したらもう引き返せません。おとなしく今の学校に通ったほうが良いでしょうか。 長くなりましたが、厳しいご意見も待っています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

mg7530で1873のエラーが出る
このQ&Aのポイント
  • mg7530で1873のエラーが出るときは、用紙カセット2が入っていない警告が表示されます。用紙カセット2を何度も抜き差ししても警告が解消されない場合は、ハードウェアの欠陥ではない可能性があります。
  • インク拭き取りやローラー清掃を行うと、用紙は正常に排出されますが、時々カセット2を認識して正常に動作することもあります。
  • キヤノン製品であるmg7530で1873のエラーが出る場合は、用紙カセット2の確認と、ハードウェアの欠陥の可能性を考えて対処する必要があります。
回答を見る