• ベストアンサー

#REF!

対象先のセルが無い場合は#REF!が表示されますが、まだ対照先のセルがなくても、これからできたときのために入れておきたいので、この文字の時は0もしくは空白にする関数を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamaCo
  • ベストアンサー率66% (47/71)
回答No.2

こんにちは。 http://www.relief.jp/itnote/archives/000426.php こことか参考になりませんか?

OSTOOL
質問者

お礼

おかげで解決致しました!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sfx123
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

ISERROR関数を使うと良いと思います。

OSTOOL
質問者

お礼

おかげで解決致しました!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「#REF!」を空白表示する関数

    G371に「#REF!」がある場合かゼロがある場合に任意のセルに空白を表示するような関数を作りたいのですが、どうしたらよいでしょう? ちなみにこの場合の「#REF!」はエラーの表示(左脇に出る「!」というマーク)はありません。 何もないセルに自分で「#REF!」と打ち込んだものです。 以下の3つの関数を試しましたが「#REF!」がそのまま表示されるだけでした。 =IF(OR(G371=0,ISERROR(G371)),"",G371) =IF(OR(G371=0,ISTEXT(G371)),"",G371) =IF(OR(G371=0,G371="#REF!"),"",G371)

  • IF関数を使って#REF!がでないようにする方法

    Excel初心者の質問です。 INDIRECTの関数を使ってほかのセルのデータを参照するようにシートを作りました。 参照する先にデータがない場合、#REF!と表示されてしまいますが、見づらいのでIF関数を用いて、もし#REF!だったら表示しない、という設定にしたいです。 A1に設定をすると、 IF(INDIRECT(A2)="","",A1) となるのかと設定してみたのですが、うまくいきませんでした。 どうしたら私が思うような設定になるのかご教示ください。

  • SUM関数について

    色々試したのですが、うまくいきません。 お分かりになる方、是非教えて下さい。 EXCEL2007で =SUM(Sheet1:Sheet2!A1)と数枚のシートの同じセルのトータルを 計算させています。 ところが対象セルに空白が1つでもあり、合計がゼロになる場合、ゼロと表示せず、 空白セルになってしまいます。 対象セルに空白があっても、合計が1以上の場合は答えが表示されます。 IF関数やISBLANK関数を使用してみても、うまくゼロ表示ができませんでした。 どのような数式にすれば、対象セルに空白があり、合計がゼロになる場合、ゼロと表示 してくれるのでしょうか? 是非教えて下さいお願いします。

  • エクセルのエラー非表示の仕方

    エクセルで"="や関数を使ってリンクさせている時 エラー表示になる時がありますが、 そのエラー表示を非表示にしたり、 他の文字に置き換えたり する方法を教えてくださいm(__)m 例えば。。。     #REF!と表示なった場合のセルを → 非表示     #REF!と表示になった場合のセルを →  A 意味が伝わるでしょうか??(・・;) 宜しくお願いします。

  • エクセル2003で作成した表で、REFが表示される

    エクセル2003で、表を作成しました。ただしデータを別のエクセルで作った表から参照しているのですが、D列のデータからE列のデータに参照を変えるため置換で、検索する文字列を!D 置換後の文字列を!Eにしたところ、=!Dで入力していたセルは!Eに置換できたのですが、=SUM(!$C:!D)という式を入力していたセルはREFと表示されてしまいます。ただし参照もとのデータが起動している場合はREFが表示されず、C列からE列の合計金額が表示されます。 C列からD列に置換を行った際は、計算式の入ったセルも!Cから!Dに置換ができました。同じ計算式を再度入力してもREFが表示されます。REFが表示されず計算結果が表示されるようにするにはどうしたいいでしょうか。教えてください。

  • Excelの条件付き書式で「#REF!」を不表示

    Excelで削除したセルを参照するセルに「#REF!」と表示されます。 (1)これを条件付き書式で、見えなくする方法、 (2)又はIF関数等で表示させなくする方法、 (3)又は、そのセルを検索して一気に数式を削除する方法  条規の(1)~(3)の方法を使う必要が出来たのですが、分かりません。   一つでも結構です、教えてください。お願いします。   Excelは2003です。  m(_ _)m

  • #ref!エラーその2

    これも先の#REF!エラーで質問したと同じ、ネットからダウンロードしたexcelファイルですが、実例でお聞きします。 セルr644には=if(b645="","",if(q644="kai",b645-f644,if(q644="uri",f644-b645,""))) とあって、最終データ行(645)のセルr645にコピーしますと、"ref!エラーとなります。この式は、最終行の翌日のセルb646にデータがあるときだけ計算するようになっています。それで今R646にだけデータを入力した状態であるのに#ref!エラーとなります。実は645行に当初は入力しうまくいっていたのですが、別スレッドの行削除を行った後、このエラーになります。しかし現にr646にはデータが存在するので納得できません。 ヘルプの数式の検証で見てみても、B646とあるべき部分が#ref!となっているだけなので、実際の文字が何かわからず、原因を調べにくく感じています。 何が原因と考えられるでしょうか。どうも人様の作ったファイルを読み解くのは骨が折れます。

  • 関数を使って参照した際、空白を反映しない

    Excel2010で関数で文字の結合と改行を10セル分ぐらいしたときに、セルが空白の場合、空白を反映しないようにすることはできないのでしょうか? たとえば、     A    B    1 あ   か   2 い   き   3 う    く   として、C1に   あ   い   う   か   き   く と表示するための関数が入っているとして、もし、”き”や”く”が空白だった場合、その空白を反映しないようにしたいと思っています。 C1に表示されたものを、さらに別のシートで表示すようになっているのですが、その別のシートで表示された際、最後のセルが空白だと、表示セルの上のほうに文字が行ってしまい、上下中央に表示されなくなってしまうので、空白を反映しない、無視するような関数があればと思い質問させていただきました。 Excel自体そんなに詳しくないのですが、文字の結合はセルを”&”でつなげ、改行には”CHAR(10)”を入れてやっていました。これだと別のシートでは下のほうに空白ができてしまい、結合した文字が上に行ってしまいます。 自分でもいろいろ調べて、試してみましたができませんでした。 空白のセルを削除したりして詰めるのではなく、表示されないようにできないものかと考えています。 参照しているA1からB3までのセルには、文字を入力したり消したりと更新することがあるので常にすべてのセルを参照しておき、表示されるときに空白を除く形にしたいと思っています。 別シートのほうでは”VLOOKUP”を使って表示されるようにしています。 わかりにくい説明かもしれませんが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • #ref!エラーその2修正

    別スレッドの#ref!エラーその2を修正した質問です。先の質問は無視願います。あとで削除します。 これも先の#REF!エラーで質問したと同じ、ネットからダウンロードしたexcelファイルですが、実例でお聞きします。 セルr644には=if(b645="","",if(q644="kai",b645-f644,if(q644="uri",f644-b645,""))) とあって、最終データ行(645)のセルr645にコピーしますと、"ref!エラーとなります。この式は、最終行の翌日のセルb646にデータがあるときだけ計算するようになっています。それで今B646にだけデータを入力した状態であるのに#ref!エラーとなります。実は645行に当初は入力しうまくいっていたのですが、別スレッドの行削除を行った後、このエラーになります。しかし現にB646にはデータが存在するので納得できません。 ヘルプの数式の検証で見てみても、B646とあるべき部分が#ref!となっているだけなので、実際の文字が何かわからず、原因を調べにくく感じています。 何が原因と考えられるでしょうか。どうも人様の作ったファイルを読み解くのは骨が折れます。

  • 時間の引き算 #VALUE!と#REF!を空白にし

    エクセル 時間の引き算 #VALUE!と#REF!を空白にしたい A列 1:00 2:00 なし 4:00 5:00 と入れて、B5には「=A5-A4」を入れて、上へオートフィルしました。 そうすると、画像のように B列 #REF! 1:00 #VALUE! #VALUE! 1:00 という結果になったのですが、 #VALUE!や#REF!を空白("")にするにはどうすればいいでしょうか? IF関数を使うのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

印刷できない | DCP-J557N
このQ&Aのポイント
  • 新しくパソコンを購入し、プリンターを追加して印刷しようとしたところ、エラーで印刷できず、ネットワーク診断修復ツールの診断結果が「ネットワーク上にデバイスが見つかりません」と出る。プリンターはオフラインにはなっておらず、ファイアウォールも許可されている。
  • 印刷できない問題に直面しています。新しく購入したパソコンにプリンターを追加したのですが、エラーが発生し、印刷できません。ネットワーク診断修復ツールを使用しても、「ネットワーク上にデバイスが見つかりません」という診断結果が表示されます。オフラインになっていないプリンターにはファイアウォールの許可も与えています。
  • パソコン印刷できない問題について相談です。新しくパソコンを購入して、プリンターを追加しましたが、印刷ができません。ネットワーク診断修復ツールを使用してみると、「ネットワーク上にデバイスが見つかりません」という結果が表示されます。プリンターはオンラインの状態で、ファイアウォールの設定も正しく行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう