• 締切済み

市役所からの住宅資金の借用返済と時効について

よろしくお願いいたします。 夜逃げして遠くで暮らしていた父がまだ母と暮らしている時に20年前、役所から住宅新築資金として1200万円ほど借金していました。(父は先日病気で亡くなりました。)これまで一度の返済もしていなかったのですが、先日、2年前に離婚している母のところに役所の人が返済してほしい旨を伝えにきました。 この借金には、連帯保証人として知り合いが2名なっていて、母は、保証人に迷惑がかかったら悪いと5000円ずつ払いますといって、今、数ヶ月支払っているようです。(払い始めたのは、父がまだ生きている時点) この話で、私が思うのには母は、離婚しているので支払いする必要がなく、また、この借金も時効になっていると思うのですが、母が一度支払いをしてしまったので、時効にはならないのでしょうか? 私達兄弟(3人)は、2ヶ月前父がなくなった時に、借金があったらいけないので、相続放棄の手続きをし、先日裁判所に受理されています。 アドバイスの程よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 私などではとても回答ができませんので、少々補足を頂くことによって、専門家の方からのより詳しい回答を頂くため、もしくは、ご質問者さまが専門家の方のところへご相談に行かれる際に「要点」となりそうなポイントのまとめ-とさせていただこうと思います。 まず、最初に > 私が思うのには母は、離婚しているので支払いする必要がなく、また、この借金も時効になっていると思うのですが、母が一度支払いをしてしまったので、時効にはならないのでしょうか? 私も、本来であれば、「母」は返済の必要も支払いの必要もなかったと思います。 そして、誰も返済も支払いもしていない状態で5年が経過していれば、時効は成立していたでしょう(1つ悩むとすれば「役所からの借り入れ」の場合も、金融機関と同じく「5年」が適用されるのかどうかという点です)。 ただし、「時効」にはなりますが、「消滅時効の援用」をしなければ借金は「消滅」しません。 時効期限が到来したら当然に借金が消滅する訳ではありませんので、到来後でも任意に債務を返済してしまったり、利息を支払ってしまったりしたら、その時点で時効は中断するんです。 「父」の借金については、連帯保証人の方も、ご質問者さま方ご兄弟も、誰も「消滅時効の援用」の手続きはされていないのですよね? そのうえで、「母」は「5000円ずつ払います。」と言って支払っているんですよね? そうなりますと、この「母」の行為が、「利害関係人」による「第三者弁済」となって、それによって時効が中断することになったのではないか…という点がネックになると思います。 そこで、ご質問文を少し整理させていただきました。 (1)「父」は2か月前に病気で死亡。 (2)「父」が20年前(「父」がまだ「母」と暮らしていた頃)に住宅新築資金として「役所」から1200万円ほど借金した。 (3)借り入れの際に、知り合い2名が連帯保証人となった。 (4)借りてから一度も返済をしなかった。 (5)「父」は夜逃げのような形で家を出て行き、長年遠くで暮らしていたが、「父」と「母」は2年前に正式に離婚した。 (6)最近になって、「母」のところに役所の人が来て、「貸したお金を返済するように。」と言った。 (7)「母」は、連帯保証人となっている2人の知り合いに迷惑がかかったら悪いと考え、「自分が毎月5000円ずつ払う。」と約束し、これまでに数か月返済をした(返済を始めたのは「父」がまだ生きている時点)。 (8)「父」の法定相続人たる私達兄弟3人は、相続放棄の手続きをし、先日裁判所に受理された。 といった内容でよろしいですよね。 順番に考えていきたいと思います。 (2)について、 ・債権者は「役所」で間違いないですか? おそらく、「勤労者持家促進資金融資」のようなものを利用されたと思うのですが、地方公共団体が直接融資をする場合と、「助成」のような形で金融機関が融資をする場合があります。 ・融資を受けるにあたって、土地や建物に抵当権は設定されていませんか?もし抵当権が設定されていれば、抵当権者は誰になっていますでしょうか? 土地・建物の登記簿謄本を見て確認をしてください。 (3)について ・連帯保証人となられた方はご存命ですか? (4)について ・「一度も」「誰も」返済をされていませんか? 連帯保証人の方などもでしょうか。 「催告」などにより、誰かが返済をした-ということはありませんか? また、利息分だけでも払った-ということはないでしょうか。 (6)と(7)について ・20年間、債権者は債権回収の手段を何も取っていませんか? ・20年間、債権者は「消滅時効の中断」の手続きを取っていませんか? 債権者は1度も、督促もしていないのでしょうか。 ご質問者さまご兄弟やお母さまがご存じないだけ-ということはありませんか? ところで、 ・なぜ、役所の人が「母」のところへ返済を迫りに行ったのでしょうか?何の「権利」を以って「母」から債権回収を図ろうとしたのでしょうか? ご質問者さまがおっしゃるとおり、普通に考えれば、離婚していれば「母」は「父」の推定法定相続人にはなりませんので、連帯債務者でも連帯保証人でもない「他人」である「母」から債権回収はできませんよね。 そこで考えられるのは…。 ・「母」は、父が借金をして建てた家に住み続けていませんでしたか? 父との離婚後はどうですか? 「父」と「母」の婚姻期間中は、「母」は「父」の推定法定相続人となりますよね。 推定相続人の場合は、「利害関係人」とは認められないので、本人の承認がないと「第三者弁済」が認められませんが、離婚後も住んでいたとすれば、話は複雑になると思います。 「母」は「所有者とは無関係の人間なのに住んでいた」ということで、「利害関係人」になる可能性がでてくると思うのです。 もし、「母」がその家に住み続けていたにも係わらず、債権回収を図られた結果、「家」が競売にかけられるなどして出て行かなければならなくなったとします。 普通、「母」は、「長年(?)・無償で(?)住んでいたところから、出て行かなければならないのは困る。」となります。 その結果、その「家」に対して、「母」は「利害関係」を持っていることになると思うので…。 「母」が「利害関係人」ということになれば、「利害関係人」は「第三者弁済」が可能。 「利害関係人」が「5000円ずつ払います。」と言って1回でも返済をしてしまったら、債務を認めたことになってしまうのではないか? -と思ってしまったのです。 「連帯保証人」も「利害関係人」の立場から、「第三者弁済」ができるんですよね。 この点がとてもひっかかります。 (8)について ・第一順位の法定相続人は、「私達兄弟3人」だけで間違いありませんよね。 「父」に認知した子や養子はいなかったのですよね? そのうえで、第一順位の法定相続人が「相続放棄」をしたとなりますと、債務は後順位の法定相続人に行くことになります。 ・「父」が亡くなった時点で、「父」の両親は健在ではありませんでしたか? ・「父」の両親が「父」より先に他界していたとすれば、「父」の兄弟姉妹はどうですか? ・「父」の兄弟姉妹については、一代限りですが代襲相続となりますので、「父」の兄弟姉妹の子にも「債務の相続」の可能性があります。 その方たちにも間に合ううちに相続放棄の手続きをしていただかなければなりませんが、その点はいかがでしょう。 また、(3)にも関係しますが、根保証ではなく(通常の)保証の場合は、連帯保証人の方が亡くなれば保証債務も保証人の相続人に相続されます。 長くなってしまいましたが、回答そのものを差し上げることはできません。 微妙に複雑そうですので、やはり、専門家にご相談に行かれた方がよろしいかと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 銀行に対する返済金、時効

    連帯保証人になったために、銀行に返済しなければならない40万円ですが 3年間、請求は来ていません。 3年前に払ってほしいといわれただけで、ほかにも借金や無職を考慮したのか 一切支払の請求は来ていません このまま請求がない状態が何年続くと、時効ですか? 教えてください。ほかの連帯保証人さんは自分の分を完済したらしく、その方々は 私の分を立て替えてはらってはいません。 銀行もその他の保証人に私も分も請求していません おしえてください 銀行はもう40万くらいはあきらめたのでしょうか?

  • 奨学金の返済と時効について

    同じような質問を探してみたのですが、見つからなかった為質問させて頂きます。 夫が高校時代に借りていた奨学金についてです。 夫は住んでいた町から奨学金を借りて高校に行っていました。 返済は夫の両親が返済してくれたものだと思ってたそうです。 結婚前、夫は奨学金の返済分と生活費を親に渡していたと言っていましたし、義母も返済してると言っていたのですが・・・ 先日、夫が以前住んでいた町から奨学金の返済についてという催告書が届きました。 その内容は簡単に言ってしまえば 「1円も返済されてないから早く返済して下さい。返済してくれないと会社に電話かけますよ」 なんです。 催告書を見て驚いた夫が義母に連絡したら、返済はしてなかったと言う返事が。 結婚して夫が実家を離れるまでは奨学金の返済の催促や振込み用紙が町から来ていたらしいのですが、結婚してから用紙が来なくなったのと、他に色々とあって奨学金のことは頭から消えていたそうです。 で、質問というのは 奨学金の返済には時効があるかないか? なのです。 ローンや借金の類は時効がありますよね。 奨学金も考え方によってはローンの様な気がしなくもないんですが、時効って聞いたことがなくて。 支払いの義務があるのは承知していますが・・・ 義母の態度に腹が立つやら呆れるやらと 今まで支払いの督促や振込用紙等を一度たりとも送ってきたことがなかったのに(結婚して14年経ちますが、14年間一度も送ってきたことがないです)いきなり催告書なんて、随分と乱暴なことをするな といった気持ちの方が先で。 冷静になって考えたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 6年間借金未返済で借金を時効にできるでしょうか?

    夫の手術費用として、合計300万円近くを9年前に借りましたが6年前から未返済でおります。夫のリハビリなど費用捻出も多く、今後定期的な手術も必要なため貯金に回しているためです。 しかし先日、簡易裁判所からその未返済となっている借金について呼び出しがありました。知人に相談したところ、借金には時効があると聞きましたが、時効になっているどうかはどのように調べればよいでしょうか?また知人曰く「時効援用を有効にすれば良い」と聞いたのですが、私どものような場合にその時効援用というものは有効でしょうか?

  • 市役所の対応について。

    自分が悪いのはわかってるのですが…。 対策について相談させてください。(長文です。) まず、私はシングルマザーの20歳です。 自分の母親もシングルマザーで、腎臓の病気で透析を受ける予定です。 実は、義理の父親も生活していたのですが。 父親が家賃を使い込み、家を出て行かざる得なくなりました。 その際に、母は生活保護を受けると別居することになり、もちろん父親とも一緒に暮らすつもりもありません。 私と子供の2人で暮らす事になりました。 ですが、急だったので資金がなく。 市役所の母子家庭に貸してくれる転宅資金を借りる事にしました。 1週間前に、仕事を休んで市役所に行き、転宅資金を借りたいと相談に行きました。 その際に担当の方が、『資金は後払いなので、他でお金を借りてから、もう一度市役所に来てください。』っと言われました。 なので、銀行からお金を借りて、無事新居の契約も完了したのですが…。 市役所に電話したところ…。 以前母が私を高校に行かせるためにと、就学資金を借りていたようで、私が連帯保証人になっていました。 そのときの担当も同じ方だったのですが。 母の病気が酷くなり、仕事が出来ない状態になりました。 私も学校を卒業とともに会社員になり、少ない収入の中で生活していました。 その際に何度も、市役所から返済の催促が来ましたが、子供もいましたし、母の病院代でとても返済できない状態でした。 その状態も担当の方に相談していたので、市役所に言って転宅資金の話を相談しに行ったのに、それなのに、契約が終わって、電話をしたところ前の返済が出来ていないのでお貸し出来ませんの一点張り。 なんのための相談なのかわからなくなりました。 確かに返済していない私のせいかもしれませんが…。 その状態を知っていて、アドバイスでお金を金融機関で借りてから後で契約分を貸していただけると言っていたにも関わらず、貸せませんっと…。 そこまでは納得できます。 自分が悪いんですし…。 私が納得いかないのは、その担当の方が金融機関で借りなさいっと言った事を私は言ってないといい、しかも、借金を作ってしまった私に、就学金の支払はいつ出来ますか???っと…。 それが納得行きません!! その担当の方はあなたが悪いんでしょっと言わんばかりに返済の話のみ…。 市役所で相談したのが間違いだったのでしょうか? 収入も本当に少なく、今の生活を維持するのがいっぱいいっぱいの中、借金ができ…、さらに返済まで…。 本当に悪いのは私とわかっていますが。 その担当の方の言い方が腹立たしくて、悔しくてしょうがありません。 明日市役所に行こうと思っています。 もちろん貸していただけないのは承知しております。 ただ、その担当の方の対応に腹が立ったのです。 そのことを伝えたいのですが…、なんと言えばいいのでしょうか? もぉ行っても無駄でしょうか??

  • 借用書の無い貸金を返済してもらうには?

    先日、父が無くなり相続のため身の回りのものを整理して いるとき、知人への貸金リストが見つかりました。 知人とは、飲食店の経営者で父とは生前20年来親しい 付き合いをしている方です。 その知人に対し、小口のお金(数万~数十万)を数度 に渡り貸していることは知っていましたが、リストとして見た のは今回がはじめてです。 リストの内容は、貸した日時と金額が記載されており、 いくつか返済をうけたものについては、その返済の日時も 記載されております。(署名や捺印等は一切なし) なお、未返済と思われる額の合計は1千万円近くになって います。  また、その知人には経営するお店の改装費用として上記 の借金とは別に銀行から500万の借金をする際の保障人に もなっており、銀行に担保として同額の定期預金を預金して おります(当然、その借用書は存在します)  近々、この借金について今後の相談をするために知人と 逢う約束をしているのですが、リストにある借金についてどの に切り出せば良いのかわかりません。借用書が無いことを 理由に、借金の存在自体を否定されるのでは無いかと 危惧しています。  知人と逢う前に何かやっておいたほうが良いこと、逢った 際に確認すべき事項などがあればアドバイスお願いします。

  • 借用書がなければ借金の返済要求はできませんか?

    姉に350万円を5年前に貸しましたが、当時は仲が良かったこともあり、借用書は作りませんでした。 母名義の銀行口座から姉の夫宛てに振り込んだので、振込み用紙の控えは残してあります。 どうして母名義の口座から振り込んだかというと、父の遺産分けで姉妹3人に350万円ずつもらいました。 他の姉妹はその口座から350万円ずつ引き出してもらっているのですが、当時姉がマンションのローンの一括返済をするというので、わたしの相続分をそのまま姉に貸しました。 借用書がない場合、法的な手続きを取って、借金の返済を求めることは可能でしょうか?

  • 父が会社から借金

    亡くなった父が勤めていた会社から15年前に750万円を借りていた事が亡くなる一週間前に知りました。 状況 1 借金していたことは家族はまったく知らされていなかった 2 亡くなる二ヶ月前に返済すると言う念書を父が書かされてた 3 保証人はいる様なのですが、誰がなっているとかは分からない 4 財産(土地)があるので相続放棄はできない  5 まだ一円も返済していない このような状態なのですが、返済義務は家族にあるのでしょうか? 時効とかはどうなるんでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします

  • 連帯保証の相続について

    先日、信用保証協会なるところから通知が来ました。 母の再婚相手が借金をしており、母が保証人になっていたとのこと。 債務者、連帯保証人が返済できなかったため、 連帯保証人の法定相続人である私に支払いするよう求める内容でした。 母が亡くなったのは去年の8月なのですが、相続放棄の手続きはしていませんでした。 しかし、母は20数年前に私の父と離婚し、私はその後ずっと父と暮らして来たので 母の再婚相手は私にとって他人同然です。 自分自身で相続に関する調査をしなかった責任とは思いますが、 いまさら、他人同然の人の借金の支払いをすることに納得できません。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 資金提供での「時効?」について

    前回「住宅購入資金での時効」のタイトルで質問したものです。 質問が曖昧でご大変ご迷惑をおかけしました。整理し再アップしますのでよろしくお願いします。 ・20年ほど前、父が負債を抱え家屋・土地(複数)が差し押さえ・競売となりました。 ・自宅だけ確保しようと、母、姉(姉婿)、そして私の3人で、1/3づつ資金を出し自宅を確保しました。 ・土地・自宅の名義は姉婿にしました。 資金提供では書類等は一切残していません。 言わば、口だけです。 一般の債務(借金)は「時効」(権利喪失の意味?)がありますが、「競売物件の落札」に関わる資金提供(贈与などの手続きはしていません)にも時効があるのでしょうか? 言い換えれば、もう時効だから 1/3 を出した母もしくは私は何らかの権利(1/3なりの所有権?)を主張できるのでしょうか? 「お互い話し合い」は理解できます。 お尋ねしたいのは、「第三者もしくは法的」にはどのように解釈されるのか?ということです。 よろしくご回答をお願いします。

  • 借金の時効と、県や市からの借り入れにていて・・

    母親の借金問題について、最近質問させていただきました。少しわからないことがやはりあるので、再度質問させていただきます。 母とは疎遠でした、しかし最近私のところに母親が市からの借入の返済をしていないということで連絡が入り、借金の事実を知りました。 母親が借金をしたのが、平成7年ほどからはじまり、消費者金融に6社からの、ほとんどが10年以上前の借入だったため、借金の時効というものが出来るのではないかということがわかりました。 借入当時は2、3度は返済していたようなのですが、あとは全く放置だったそうです。 その後、何度も返済の督促状などが届いていたそうなのですが、郵便物等は今まで封を開けずに放置したままだったそうで、昨日私からの問いに初めて郵便物を開け借金の金額等を確認したそうです。 借金は延滞金などを含め全部で400万ほどになっているようです。 元金は110万ほどだそうです。 内容証明なども受け取ったことはないようです。 借金の時効を行う際には、条件があるようなのですが、この場合適応できるのでしょうか? また、市からの借入で母子福祉資金という、私の学費に使うという名目上で借りた支払が37万あるのですが、これはいまから10年ほど前に、借受者が母親、連帯債務者がわたしの名前で保証人を立て、市から借り入れを行っていたみたいなのですが、当時私は18歳、母親からは学校の提出に必要な書類なのでということで、サインをしたのですが、この母子福祉資金というものは、連帯債務者となる子供も納得した上で書類を書いてくださいとのことでしたが、今までその事実をしりませんでした。再三の請求にも母親は一度も返済していないようで、娘の私のところへ市から連絡があり、連帯債務者としてサインがあるので、払ってくださいとのことだったのですが、これはやっぱり私が払わなくてはいけないのでしょうか? 市からの借り入れなので、利息はないのですが、正直母親の借金整理のために専門家も雇わなくてはいけないので、何十万という金額が出ていくのはきついです。 なにかこれに対していいアドバイスがあれば教えてください。