• ベストアンサー

AVアンプ

chrの回答

  • ベストアンサー
  • chr
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.1

1 AVアンプを経由しても画像の表示が遅れる事はありません。まあ、かなり精密な計測器で測定すればタイムラグが見つかるかもしれません。ただし、計測器で測定した場合の話であって、この遅れを人間が感じ取る事は絶対に不可能です。電気信号というのはとてつもなく早いスピードでケーブルや回路内を駆け回ります。PS2を直接テレビに繋いだ場合とAVアンプを経由した場合を比較した場合、当然のことながらAVアンプ経由の方が遠回りです。しかし、猛スピードで流れる電気信号ですから画像の表示の遅れを体で体感するのは絶対にできません。そのため、体感上の表示の遅れを気にする必要はございません。 2 マランツのPS3001というAVアンプが国内メーカーでもっともローコストです。定価4万円程度、実売3万円前後(楽天市場の場合)。中古ですと、もっと安く買えると思います。 3 サブウーファーは必ずしも必要ではありません。なくても問題ありません。しかし、低音域があまり出ない小型スピーカーを使う場合、サブウーファーが小型スピーカーの代わりに低音を再生する役割を担うので、音色のバランスに不満が出るかもしれません。低音スカスカですので、音に厚みがないのです。DVDのDTSやドルビーデジタルではLEF信号(超低域)を再生するのはサブウーファーですので、爆発シーンなどは迫力に差が出ます。できれば、サブウーファーもそろえておく事をお勧めしますが、近所迷惑が気になるのであれば無くても大丈夫です。ただ、サブウーファーの音量だけ下げる事ができますので、一度サブウーファーを使用されてみて音が気になるようでしたらサブウーファーの音量だけ下げて使用してはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • AVアンプを

    今年の年末頃にAVアンプを買おうと思ってます。AVアンプを買うのは初めてです。フロントのスピーカーは今使ってるコンポのスピーカーを使って、センター、リアスピーカーは新しく買うつもりです。サブウーファーは小さいながら一応持っているのでそれを使う予定です。5.1chととりあえずしたいんですが、アンプにPCなどを繋いだときに2chを5.1chに変換はしてくれると思うんですが、PCから入力したときにフロントのスピーカーだけ音を出す事はできるのでしょうか?あるいはできる機種はありますか?

  • ホームシアターAVアンプについて教えてください。

    親戚がホームシアターのスピーカーをDENONの33SGシリーズから55SGシリーズに買い換えるので、余ったスピーカーを私がいただけることになりました。 これを機会に私もホームシアターを導入したいと思い、経験者の方に教えていただきたくここに質問しました。 いただけるスピーカーはSC-A33SGを4個とSC-C33SGとスピーカースタンドASS-80の2個セットです。 サブウーファーは以前よりONKYOのSL-D500を使用していまして、それを流用したいと思います。 このスピーカーの組み合わせに最適なAVアンプについて教えていただけないでしょうか。 AVアンプ        現在、検討中 センタースピーカー  SC-C33SG フロントスピーカー  SC-A33SG×2 リアスピーカー    SC-A33SG×2 サブウーファー    ONKYO SL-D500 親戚に相談しますとONKYOのTX-SA607かYAMAHAのAX-V765が良いのではないかとを勧められました。 予算は10万円以内で考えています。先輩方よろしくお願いします。

  • サブウーファーとAVアンプの接続について

    BOSEのサブウーファーを使っています。 それは、スピーカーケーブルで接続するタイプで、AVアンプにはフロントスピーカーの出力端子に一緒につないで聞いています。 アンプはpioneerのモノを使っているのですが、サブウーファーの出力端子はピンプラグ?というのでしょうか、ひとつの端子しかありません。 そこで、スピーカーケーブルの入力しか持っていないサブウーファーをどうにかちゃんとそのアンプの出力端子に繋ぎたいのです。 どなたかご助言よろしくお願いします。 わかりにくい文章で申し訳ありませんがご了承くださいm(_ _)m

  • AVアンプのスピーカ出力をプリメインアンプに接続できる?

    こんにちは。 現在、以下のシステムでホームシアターを構築してます。 AVアンプ:ONKYO TX-SA501 フロントLR:TECHNICS SB-M300 フロントC:ONKYO D-307C リア、サブウーファー:paioneer S-HS01(スピーカーセット) 他に プリメインアンプ:サンスイAU-α205 を持っています。 前はプリメインアンプ+フロントLRで組んでいたのですが、映画を見ることが多いので5.1chにしました。 ですが、どうも音がいまいちなので、(サンスイのアンプとの組み合わせ程度の音は確保したい)何とかしたいと思っています。 そこで、AVアンプのあとにプリメインアンプをつなごうと思ったのですが、残念ながらTX-SA501はプリアウトがありません。 で、質問なのですが、スピーカー出力にプリメインアンプをつなげられるのでしょうか? スピーカーケーブルをLINE端子?にすれば、意図したこと(プリアウトの代わり)ができるのでしょうか? または、前出のプリメインアンプくらいの音を出すにはいくらくらいのAVアンプを用いればよいのでしょうか? 以上、とんでもない考えかもしれませんが教えてください。 宜しくお願いします。

  • AVアンプについて

    オークションにて中古のAVアンプを買おうと思っているんですが、その機種には光デジタル入力端子が無く、アナログの5.1chの入力もありません。音声入力はピンジャックの2ch(白と赤)しかありません。 しかし、スピーカー端子はフロント、リア、センターがあり、ピンジャックでセンターとサブウーファー、リアスピーカーの音声を取り出せるようになっていました。 この様なアンプの場合、フロントとリアスピーカー端子から出てくる音声は同じなんでしょうか?

  • AVアンプとスピーカーについて

    AVアンプには定格出力なるものがありますが、たとえば、フロントが100wの場合、100wの出力が出来るため、100wの入力が出来るスピーカーユニットまで対応が出来るという意味なのでしょうか? しかし、実際に100wの出力をすることは無いと思うので、気にしなくてもいい仕様だと判断してもいいのでしょうか? また、実用最大出力とは、無理したらそこまでは出せるよという意味なのでしょうか? AVアンプにはサブウファーの定格出力が書いていませんが、ウーファー用のアンプは入っていないということですか? もし、ウーファーにアンプが入っていない場合は弱いということですか? また、サブウーファー端子かフロント端子にかますやり方があるみたいですが、違いはあるのでしょうか?

  • AVアンプと5.1スピーカーの組合せ

    オーディオ初心者で、サッパリピーマンなので教えてください。 VIERA43型 VIERAリンクするONKYOのTX-SA606X(AVアンプ) フロント BOSE301V リア   BOSE230SQ ウーファー ソニーの何か。 AVアンプで4つのスピーカーから同音質で鳴らせますか? 前に買ったホームシアターセットだと音楽を聴くとセンターからしか 音がでなかったんです。いや、ほかのスピーカーからも出てたんですけど音がセンターに比べると非常に小さくガッカリしたんです。

  • AVアンプについて教えて下さい

    電気屋のホームシアターのコーナーで映画か何かの爆発音がとても迫力があって感動したのがきっかけです。 AVアンプを導入しようかと考えているのですけど、素人なので詳しいことはわからないです・・・。 PS2、PC、ミュージックプレーヤーなどにつなぎたいと思っています。 2CHの音響を擬似的に5.1CHに出来るのはわかりました。 素人でわからないので、教えて欲しいです。 2CHを擬似的に3.1CHや4.1chなどには出来るのでしょうか? インピーダンスとは何でしょうか?○Ωとかアンプの詳細に書いてあるのですけど、スピーカーは同じΩでないと無理なのですか? アンプの出力範囲内ならどのスピーカーも接続できますか?接続端子など・・・。 コンポジット入力→S-Video出力、S-Video入力→D 端 子など別々の入出力は出来ますか? ウーファーをつければ、映画館のような、迫力のある爆発音など出来ますか? スピーカーは大きいほうが良いのでしょうか?小さいと音が小さい、音が潰れる(割れる)など。 AVアンプにおやすみモードとかってありますか?何時間後に電源が落ちるなど。 電源は入れっぱなしでも大丈夫ですか? 質問だらけですみません・・・。

  • AVアンプに追加するアンプに関して

    色々探したのですが、いまひとつ的を射ないので 初めてここで質問をさせていただきます。 最近、2~30年前の中古品で固められたオーディオ類を 刷新しようと思い、入力機器も増えたのでAVアンプを買いました。 機種は「ONKYO TX-SA604」です。 音の解像度が上がり、バランスも概ね満足ではあるのですが 低音域に関してのみ、以前のプリメインアンプに遙かに劣っています。 スピーカーのバスレフから空気として出てくるような低い音域が 音量を上げても鳴らず、少し上の低音域が妙に響いています。 購入店やその他の店に行って聞いたところ「それがAVアンプの限界」 というような解答が多かった為に、AVアンプで鳴らす事を諦めて フロントのみをPREOUTさせて別のアンプで鳴らそうかと考えています。 候補として 「パワーアンプ」もしくは 「パワーアンプ部を切り離して使えるMAININ端子を持ったプリメインアンプ」 があるのですが、この使用法の場合のそれぞれの長所・短所を 教えていただきたく思います。 現在フロント用として使用しているスピーカーは2組 MAIN「ONKYO D-77XG」、SUB「SCANDYNA(A25?)」 主に聞くジャンルは フュージョン・ファンク・フュージョン・ジャズ系クラブミュージック となっています。 特にクラブミュージック系は、低音が出ないと醍醐味が減るもので… お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • AVアンプについて。。

    AVアンプのセンター・フロント・リア出力などのワット数がありますよね??? スピーカーとワット数が合っていないと使えないのでしょうか??? 使えるけど、危ないんですか?? どうなんでしょうか???どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう