• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦手な義父母がいらっしゃる方 体験談お聞かせ下さい)

苦手な義父母がいらっしゃる方 体験談お聞かせ下さい

himetarou0330の回答

回答No.2

27歳既婚女性です。 結婚1年前から旦那の母と3人で生活してます。 私も一緒に生活しててむかつく事はたくさんあります。 この間も、安かった野菜を買ってきたら「他の野菜があるんだからそういうのを先に使わないとダメじゃない!こういうのを無駄使いっていうのよ」と言われました。ところが翌日休みだった義母がトマトとブロッコリーとほうれん草を安かったからと言って買ってきました。 昨日言ってたことと矛盾してると思いましたが、ここはグッと我慢して何も言いませんでした。 まぁ、私のことは置いといて・・・ 一つ思ったのですが、逆にあなたの両親を旦那様が「お前の両親おかしいから嫌だ」といわれたらどうでしょうか?そりゃぁ怒るに決まってますよね。 貴女にとって可愛いお子様も、その「変な親」の孫であり遺伝子を受け継いでます。おまけに貴女はその「変な親」の息子の嫁です。 卵アレルギーなのに卵ボーロをあげるのはちょっと問題あるかと思いますが、そこはご主人がしっかりご両親とお子さんの監視をしたほうが良いでしょう。下手したら命に関わることですからね。 生まれも育ちも違うわけですから、考え方の違いから意見がぶつかるのは当たり前です。私も最近同居の難しさを知りました。 しかし、生涯共に生きていこうと決めた人の親ですから粗末には出来ません。可愛い子供が授かったのもご主人の両親が居たからです。 色々不満も有ると思います。私も嫁の立場として充分に理解できます。 しかし旧家とは戸籍上縁を切り嫁いだからには嫁ぎ先の親戚や両親を大切にしなくてはいけないと思います。あまりにもご主人の両親が常識はずれなことをするのであれば、ご主人を刺激しないような感じで「私はこう思うんだけど、あなたはどうかな?お義父さんとお義母さんに言ってくれない?」とご主人を通していってもらったほうが良いでしょう。 余談ですが、嫁ぎ先のご両親を大切に出来ない人は将来自分の子供やその結婚相手にも大事にされることはありません。絶対です。ご主人のご両親を大切にすることは自分の為でもあるのです。 だからといってご両親の非常識な態度に貴女が我慢する必要はありませんよ。そう感じたときはご主人を通して解決するほうが上手く行きます。 頑張ってくださいね。

yumihin
質問者

お礼

同居されてるんですね。凄いです。 >「お前の両親おかしいから嫌だ」といわれたらどうでしょうか? 私はどちらかと言えば、はっきり言ってほしいタイプなのです。だからいつも『私の親が変な事したらちゃんと私に言ってやー』と、主人に言ってます。で、たまに自分の親が失礼な事してるなと思ったら、『私のお母さんがあんな事言うてごめんな』と、主人に謝ったりもします。 >そこはご主人がしっかりご両親とお子さんの監視をしたほうが良いでしょう。 しっかり親を監視出来るような主人なら良いんですけど、残念ながらそうではありません。だから困ってるんですが…。 >あまりにもご主人の両親が常識はずれなことをするのであれば、ご主人を通していってもらったほうが良いでしょう。 余りにも常識はずれな事ばっかりなので(結婚祝いを全部横取りするとか)、元々あった筈の『大事にしよう』という気が失せてしまいました。主人を通して言って貰ったりもしますが、主人の言い方も弱いし、たまに頑張って強く言ってみても、全く効き目はありません。私が病気で脂っこい物や甘い物等の食事制限がある時も、3度も言ったのにエビフライとアイスクリームを差し出されましたから。 私は割りと態度に出る方なので、争い事を避ける為にも、必要以上に会わない方が良いなと思ってるんですが、確かに、板挟みの主人は可哀想です。 御回答どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 義父母に嫌われたい

    遠方に住む義父母とは性格や価値観が合いません。 一生私の人生に関わって欲しくないと思っているし、 今お腹にいる子供にも触らせたくありません。 でも彼らは私達夫婦に面倒を見てもらう気満々でいて、 同居もしたいと思っているようです。 (夫にそんな内容のメールが来ていました) とにかくお金に関してルーズで、 経済的にうちに頼る事ばかり考えている義父母です。 非常識な義父母でもあり、とても恥かしいです。 夫もそんな義父母の事を、育ててくれた事を感謝こそしているものの、 「ああいう風にはなりたくない」 と言っています。 夫には未婚の妹がおり、今は義父母と同居しているのでもし何かあった時には、 妹に何とかして欲しいと思ってしまいます。 夫は長男という事もあり、いずれどちらかが一人になったり、 病気になったときには力になりたいと思っているようです。 義父母に嫌われるために連絡も私からは一切しないし、 義父母から何か送られてきた時も私からお礼を言った事もありません。 義父母の家に行く回数も年に1回、 家に行った時も家事は手伝いません。 非常識な人間を演じています。 それについて夫が私に何か言ってくる事はありません。 とにかく何もしてくれなくてもいいから、 私も彼らには何もしたくないんです。 どうしたら義父母から縁を切られるくらいに嫌われる嫁になれるでしょうか?

  • 義父母の嫌がらせ

    義父母がポストから私のいない隙にポストから郵便物を持っていきます。 警察にいってみましたが、親族間だと罪にならないと言っていました。 これ以外でも行き過ぎた行動があります。 暴言をはく(うちの両親にも)保険証を持って行ってしまう、義父母の暴言が原因で子供が診療内科に行こうとして病院に行くから返して欲しいと言うと一緒に病院に行くと言い出し、自分達が原因なのに一緒に受診すると言い出し子供が断ると 結果を先生に聞くと。それも子供がやめてくれと言うと私に子供の前で私たちのせいか聞いてきたり。 ストーカーの様ですし、歯止めきかなくなっています。 義父母とは別居しています。 旦那とはうまくいっていなくて、義父母は離婚させたいと言っています。 旦那は親の言いなりでやめさすこともできないと思います。 親族間だからといって何も制裁できないんでしょうか。 旦那からの嫌がらせならDVになると言われましたが、義父母の場合はならないといわれました。

  • 義父母との付き合い方について

    義父母は義弟(旦那の兄弟)の嫁の事は可愛がり、褒めます。 しかし私の事は『よく分からない人』と言ってきます。 この前は、義弟の嫁の両親の前でもそう言っていました。 ショックでした。 私は人見知りしてしまうタイプです。 義実家に行って冷蔵庫を勝手に開けたり リビングのテーブルの上に足を置いてくつろいだり 義父母にタメ口で話したりすることができません。 どうしても気を遣ってしまって… でも、義弟の嫁はそうしています。 義父母にしてみると、その方が自分たちも気を遣わないし 本当の家族みたいで嬉しいようです。 私にはどうしてもできません… 旦那は、私に義弟の嫁のようになって欲しいみたいです。 確かに、自分の両親と私が仲がいい方が嬉しいでしょう。でも、何かにつけてすぐ比較されることに疲れました… 義弟の嫁はサバサバしていて、私も決して嫌いではありません。 私はこれから、義父母とどう接していけば良いのでしょうか…

  • 義父母の無神経?

    義父母の無神経に心底参ってます 義父母の家に行くのも嫌です 私は子供がいるのですが 妊娠している時に義父から早く二人目作れよって言われました。私としては初めての妊娠で不安もあり、とにかく元気で丈夫な子供をって思ってたので、まさかそんな事をって感じで引っかかったのです。更に義父は一人っ子なんてろくな子に育たないからなとも言われ。私一人っ子なんです。知ってるはずなのに。また家の両親は別居してるのですが、なんで別居してるんだとか踏み込んできます。義母は孫を単に抱っこしたいだけのに、抱っこしてあげるわよなんて上から言われる始末。何故素直に言えないのでしょう。また、まだ新生児の時は事あるごとに母乳足りてるの?頭の形が変だを連呼。 私は元々義父母は苦手なタイプです。ですから余計に一言一言が引っかかってしまいます。 旦那に話したら、悪気はないから。田舎のおじいちゃんなら、妊娠して二人目早くはよくある話じゃん。一人っ子は別に一般論を言ったわけでお前をどうこうじゃない。母乳の件は孫にしか目がないから、ミルクをもっと欲しいんじゃないの?孫が可哀想じゃないの。って感じで悪気があって言ってない。お前は、どう考えても甘いし、繊細すぎる。いい意味で温室育ちなんだよ。と言って、理解を示してくれません。 私は旦那の言う事もわかるのですが、一つ私に対しても相づちを打って欲しいのですが。 私が気にしすぎなのでしょうか? 皆様はどのようにして、聞き流してますか?

  • 義父母の態度、考え方について

    こんばんは。 生後2ヶ月の子供が居ます。 子供が産まれて義父母は孫を溺愛します。私は孫が可愛いだろうと 思って預けに行くと「いつまででも預けてていいよ」と言い、返して もらいに行くと「可愛くて離したくない」と言ってなかなか 返してくれません。私は困って何も言えず旦那も特に何も言わずに そのまま少しの時間が経ち義父母はなくなく私達に返しています。 私は子供を取られるんじゃないかといつも悲しい思いをしています。 でも預けなければ預けないで、なんで孫に触らせてくれないんだと 怒られそうで怖いので預けないと言うことも出来ません。 義父母の言われるままにやっています。 また、自分たちの家の子だと言う思いがすごく強く、私が 里帰りから自宅に戻る際も、義母は実の両親が離れるのが悲しくて 泣いていたと言うと「いつかは離れなくちゃいけないんだから 仕方ない、長いともっと悲しくなるから離れてよかったんだ」と 冷たく言い、義父は「これからは俺がおじいちゃんだ」と 言いました。また私の両親にも「うちの娘(私のこと)と孫が お世話になって申し訳ありません」と電話し、自分の家の 孫で、私の両親の孫ではないと私の両親を拒絶しているようでした。 私は、誰の家の子とか関係なくて自分と旦那の子だと思っています。 離れて暮らそうが私の両親にとっても孫です。車で2時間くらいなので ちょくちょく遊びに連れて行きたいと思っています。 私の考えは間違っているのか、また義父母にそういう態度 を(離したくないわと言われた時など)取られた時私はどう 対応したら良いのか、アドバイスください。他にも色々あり 今後どうやって付き合っていけばよいのかわからず悩んでいます。

  • 義父母とのこれからについて

    こんにちは。 質問と言うよりは相談かもしれません。 よろしくお願い致します。 結婚10ヶ月・生後3ヶ月の娘の母です。 義父母とは、初対面の時から相性が悪かったです。 初めて旦那の実家に行ったとき、義父に『はじめまして』と挨拶して返ってきた言葉が『腹の子はほんとに息子の子か?』でした。 はらわた煮えくり返っていましたがその場はなんとか我慢していました。 また、結婚式をしないと言った時に『結婚式をしないなんて常識外れ。親戚に報告するのが恥ずかしい』と言われました。 (結婚式をしなかったのは金銭的な問題ではなく、単に興味がなくて面倒だったからです。小さい頃から結婚式には興味がありませんでした。旦那も同じ考えでした。籍を入れて幸せならそれで満足なので。) その後も家に行くたびに『お前の生き方は変』とか、否定するような事を言われ続けていました。 でも、我慢していました。 その後娘が産まれて、今度は娘のことをバカにするようになったんです。 産まれてすぐに病院に来ましたが、おめでとうの言葉はありませんでした。で、『指は5本あるか。ないかと思ったわー』とか笑いながら言うのです。退院してから家に来ても名前は呼ばず『孫はどこか。』って言っていました。 今は娘のお肌もツルツルですが、最初少しカサカサしていて、それを見た義父は『肌がカサカサしてる。異常な子じゃ。異常じゃ』を繰り返していました。 それでも我慢していました。 でも、その次に家に来た時やはり『孫はどこじゃ』って入ってきて、寝てる娘を見て『がに股で蛙みたいに寝てる。足開いて蛙じゃ。異常じゃ。』って言っていて、ついにキレてしまいました。。。 っと言ってもその場では何も言いませんでしたが旦那が仕事から帰ってきて『もう義父母とは会いたくない』と。 それから2ヶ月会っていません。連絡もしていません。 義父母には他にもまだまだ言われています。こんなもんじゃありません。 旦那が、あたしがこんな理由で怒ってる。と伝えたところ、『そんくらいで怒るならもう知らん』と言っていたようです。義父も義母もあたしにカンカンだったらしいです。 旦那の両親は難有りだと付き合った頃から聞かされていました。 また、今まで付き合った子は旦那の両親が嫌いで家にはほとんど来てくれなかった。あたしが一番文句言わずに来てくれていた。と言っていました。 あたしはもう一生会いたくないです。 ですが、旦那としては自分の両親なのでそれは寂しいと。。。 ずっと考え続けていますが、答えが見つかりません。 アドバイスお願い致します。

  • 嫁と義父母との仲について

    嫁(私)と義父母との仲があまり良くなく、悩んでいます。 そのことを、旦那に相談した方が良いのかも迷っています。 結婚して1年ほどですが、あまり義父母と仲良くできません。 私は仲良くしたいのですが、おとなしい性格のせいか打ち解けられずにいます。 義父母は旦那の兄の嫁(だいぶ前に結婚した)とは仲が良いので、私に何か問題があるのかもしれないと考えましたが、いつも失礼のないように接するよう心がけているし、疲れるほど気を遣っています。義父母は、旦那と私が一緒のときは私に優しいですが、私一人のときは私なんてどうでも良い感じです。 一番心配なのは、これから生まれてくるかもしれない子供のことです。 仲良くしたくもない嫁の子供なんて可愛がってもらえないかもしれないし、かといって嫁は必要ない、だけど旦那の子供は可愛いといって、私から子供を取り上げられたりしても困ります。 何だか愚痴みたいになってしまいました。 すみません。 義父母とは、どのように接するのがいいのでしょうか? ちなみに義実家は比較的近くにあり、2ヶ月に1回ほどは泊まりで帰ります。 (私にはそれも苦痛です)

  • 義父母の面倒を見る

    私は長男の嫁です。当然、義父母の面倒は見なくてはいけないとは、思います。 ただ、旦那には、妹がいます。結婚しています。 妹の旦那の言う事がおかしいと思うのです。妹の旦那は、うちは面倒(義父母の)みなくて良いと言うのです。 長男が見るものだという決め付けで言っていると思うのですが、皆さんは、率直にどう思いますか?

  • 義父の無礼・母の怒り

    初孫が誕生しました。 いろいろあって、母は、義父が大変無礼だと、怒っています。常識的に考えて、義父はどの程度非常識でしょうか?また、母の怒りを静める良い方法はないものでしょうか? 起きた事件(?)は下記のとおりです。 1、義父とその家族は、子供を見るため、誕生一週間後にうちへ来ました。私は実家に里帰りしていました。実家は布団引きっぱなし。初めての育児で、ごった返し、人をお招きする状態ではなかったので、近くの自宅へ子供を連れて行き、見ていただくことにしました。この段取りは、義父と私の旦那が日時も勝手に決めました。うちの母は、私も赤ちゃんも実家に居ることがわかっているのなら、実家に電話をかけて様子を伺ってくるべきではないか?といいます。 2、義父が「誕生をお祝いしよう!」またうちの母を旦那の実家に招待したこと無いから、「うちでしよう!」と言いました。うちの母が伺いました。旦那の実家の普段通りの雰囲気で、会食しました。お酒も入り、お料理を食べ終わったところで(うちの母はまだ、食べていたらしいのですが)、義父は横になりました。母は人を招待しておいて、社交辞令程度の話も大してせず、横になるなんて、人を馬鹿にしているとしか思えない。と大変憤っております。 3、また、お宮参りを行った際、皆で会食したのですが、義父はお酒も結構入っていたからか、テーブルに肘を着き、母に背を向けるようにして旦那と話をしていました。この事も母は怒っています。 小さなことなのですが、積もり積もり、2,3、については、「わざとではないか?」とまで言い出しております。旦那に聞いたところ、まったく悪気はない。とのことでした。 皆さん、どう思われますか??母の怒りを静める良い方法はないものでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします

  • 義父母とマイホーム

    結婚して4年になるのですが、今住んでいる所は以前、義父の実家で、築50年ぐらいの家です。義父母の家からは車で3分ぐらいの場所にあります。結婚した時に内装だけリフォームしてくれたのですが、至る所にボロがでてきて子供も1人いるし、そろそろ建て替えたいと思っているのですが・・・・・今の場所は土地も道も狭くなにしろ平らな土地ではないのです(後ろの家は上に建っており段々になっているような土地です)。どうせ建てるなら違う場所にと考えているのですが。リフォームまでしてもらって、義父母の家から離れた所に建てるのはやはり悪い事なのでしょうか?きっと義父母はずっと近くに住んでもらえると思ってリフォームしたと思うのですが。ちなみに旦那は三男で、次男は結婚して車で30分ぐらいのアパートに、長男は独身で実家にといった感じです。子供がいるのはうちだけで、きっと子供ができるのもうちだけです。次男夫婦はわけあって子供ができません。 これからのつきあいを考えて(義父は難しい人です)住んでいる場所に建てなくてはいけないのでしょうか?悩んでいます。私としては適度に距離があった方がつきあいも上手くいくと思うのですが・・・・。

専門家に質問してみよう