• 締切済み

障害者等の非課税貯蓄制度

  ワタシは精神障害者手帳を持っています。   この「障害者」には。。。 ・身体障害者 ・知的障害者 ・精神障害者 etc が対象となるらしいのですが、 身体障害者、知的障害者については該当すると 明記されていることが多いです。 しかし、精神障害者に関してはきちんと該当すると 明記されているものが少ないです。 郵便局では「精神障害者」もマル優の対象となることはわかったのですが、 一般金融機関ではどうなんでしょうか。    

  • mkkst
  • お礼率39% (33/83)

みんなの回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

マル優は障害者手帳も持った人に適応されます。 郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・350万円 銀行・信用金庫・証券会社その他の金融機関・・・350万円 国債・地方債など・・・・・・・・・・・・・・・350万円

mkkst
質問者

お礼

ありがとうございました。 申告書は税務署に毎月報告されるということはわかっていたのですが、 金融機関によって対象が異なるのかな???と思っていました。

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.1

●「郵便局」以外の、「民間金融機関」(銀行・信用金庫・JA・その他)でも、同じです。 ご質問者さんが、「ご利用になる予定の、金融機関の窓口」に、おたずねください。

mkkst
質問者

お礼

ありがとうございました。 申告書は税務署に毎月報告されるということはわかっていたのですが、 金融機関によって対象が異なるのかな???と思っていました。

関連するQ&A

  • マル優への課税トラブルについて

    家族が郵便局にマル優対象の貯金に対して ・満期後数年経って ・さらに本人死亡後 マル優対象にならないとして、課税分を請求されて困っています。 郵政監察局というところがあると聞いたので相談しようと思ったのですが、 催促に来る郵便局の人の言うことが、毎回違っていて不信感があるので、やはり郵政と名のつこところは信用できません。 ほかに相談出来る機関をご存知の方はお教えください。

  • マル優制度について教えて下さい

    私は身体障害者手帳2級を持っています 色々しべていたところ 「マル優(障害者等の少額預金の利子所得等の非課税制度)とは 預貯金の元本3,500,000円までの利子が非課税になります。」 と書いてあったのですが 意味がよく解りません… どういうことなのか教えてもらえませんか? 合わせて 特別マル優(障害者等の少額公債の利子の非課税制度(についてもおしえていただけるとありがたいです!

  • 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?

    友人の親(50代前半)が10年以上前に精神分裂症になり、現在も通院を続けているそうです。 一時期に比べて症状はかなり軽くなってはいますが、内向的な性格になってしまい職場での人付き合いもうまくいかず、すぐにクビになってしまうようです。(現在無職) 今まで知らなかったのですが、身体障害者手帳を交付してもらうと税金面や旧人の斡旋について優遇措置が取られるようです。そのため知人の家族が障害者に認定してもらいたいと言ってます。(決して裕福な家庭ではありません) 身体障害者手帳について調べてみると精神障害者は対象外のようでした。 (でも精神障害者が身体障害者手帳を持ってたり、障害者年金を受給してる話を聞いたことがあります) それとは別に精神障害者保健福祉手帳というものがありましたが、これは税金面で優遇されるだけで障害者年金の支給がなく、また公共の交通機関を乗車料金の減免制度もないため、身体障害者手帳と比べて内容薄かったです。(就職の斡旋もしてくれるかどうかわからない) 質問をまとめます。 ・精神障害者は身体障害者手帳をもらえないのか? ・精神障害者は障害者年金をうけられるか? ・その他、精神障害者が受けられる公的支援(手帳、年金等)には何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • マル優

     死亡者のマル優預貯金はどうしたらいいですか? 郵便局はすぐ係の人が来ました。他の金融機関はどうしたら?

  • マル優について

    身体障害者手帳を持っており、4年ほど前に銀行へ100万円の定期を マル優で作りました。 その際、非課税貯蓄申告書だと思いますが、金額を350万と書きました。 (すみません、この辺りがうろ覚えです。銀行員さんに用紙を渡され 350万までの金額を書いてくださいねと言われ、この銀行以外には 定期は作らないだろうと350万と書きました。) 今日郵便局が民営化され、マル優枠も今まで銀行・郵便局別だったのが 銀行・ゆうちょ銀行あわせて350万になったと記憶しています。 郵便局時代にやはりマル優を利用して定額貯金があるのですが これが満期になったとき、再度マル優を利用してゆうちょ銀行に 貯金したいと思っています。 ここで質問なのですが、銀行で非課税貯蓄申告書を350万としてしまったら その銀行以外でマル優の利用はできないのでしょうか?

  • 重複して障害がある場合、どのような扱いになるのでしょうか?

    障害者の手帳制度について学習していましたら、ふと疑問が生じました。手帳制度について詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 障害者の手帳制度として、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」がありますが、「身体障害と知的障害」「知的障害と精神障害」「精神障害と身体障害」「身体障害と知的障害と精神障害」など重複して障害を持っている場合、申請をすれば手帳は2冊、または3冊支給されるのでしょうか? また、2冊、3冊支給されるのであれば、その対象となるサービスを重複して利用することは可能なのでしょうか?もしくは、どれか1つの手帳を選択しなければならないのでしょうか? また、対象となるサービスを重複して利用することが可能であるならば、手帳を2冊、3冊所有している場合は、1冊の場合よりも優遇されるのでしょうか? 「対象となるサービスを重複して利用することは可能なのか?」という質問をした動機は、生活保護法に他法優先という原則がありますが、手帳制度にもこの原則があてはまるのか、という疑問を抱いたからです。 また、「手帳を2冊、3冊所有している場合は、1冊の場合よりも優遇されるのか?」という質問をした動機は、『身体障害者障害程度等級表』において、「同一の等級について2つの重複する障害がある場合は、1級うえの級とする」という規定がありますが、この原則が手帳制度にも適用できるのか?という疑問を抱いたためです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 障碍者のマル優について

    お世話になります。 近親者が障碍手帳の交付を受けました。 マル優を受けられると区役所の方に聞きました。 銀行預金・公債・郵便貯金でそれぞれ350万円まで、合計1050万円まで非課税となるそうですが、 普通預金等も合わせてということなのでしょうか? 個別機関ごとに申告するようですが、郵便局や公債では自分でコントロールして350万円ずつに金額を合わせることが容易だと思いますが、各銀行で350万円以上金額がいってしまった場合はどのように振り分けられるのでしょうか? 例えばA銀行でマル優手続きをして、定期・普通合わせて350万円までが非課税になるとします。 しかしB銀行でも普通預金等にマル優申告をしていた場合、実際350万円を超えてしまっていたということも想定されるのですが、その際はどのように対処すればよいのでしょうか? もしくは350万円以内で5行くらいに振り分けていたのだが、トータルで350万円を超えていた場合など、どの銀行を優先させたいなどの問題も起こると思うのですが・・ 銀行を使い勝手に合わせ振り分けているので、そこらへんの仕組みが知りたいのです。 実際にマル優制度を活用されている方の上手な使い方も知りたいです。 以上、駄文ではございますがご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 神経症性障害で保健福祉手帳取得

    wikiによると ○対象疾患 厚生省(現・厚生労働省)保健医療局長通知「精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について」の「精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準の説明」によると下記の疾患が対象である。 統合失調症 躁鬱病 非定型精神病 てんかん 中毒精神病 その他の精神疾患(発達障害を含み、精神遅滞を伴うものを除く) ※その他の精神疾患にはICD-10に従えば神経症性障害、 ◆この中で神経症性障害を調べると不安障害やパニック障害を含むと 明記されてますが、神経症だと障害年金は対象外ですがSADやPDでも 手帳は取得できる可能性があるということですよね? 識者の方、宜しくお願いします。

  • ゆうちょ銀行でマル優を受けて貯金したことありますか?

    郵便局のマル優で貯金したことある人いますか? 最近、障害者手帳を持っているとマル優金利で貯金できることを知りました。現在の利率は、0.34。良い方ですよね。 マル優で貯金する時、窓口の対応が冷たいとか、そういうの、ありますか? また、定期貯金するのに必要なものはありますか? 他の地方銀行でもマル優あるのかな? 年金をもらっている銀行でしかダメみたいなことを言われたような? ご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 障害者福祉論について教えてください。

     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳の特徴についてレポートを書いているのですが、「身体障害者福祉法4条と療育手帳、精神障害者福祉手帳の関係について書かれていません」と不合格で戻ってきてしまいました。  身体障害者福祉法4条と療育手帳、精神障害者福祉手帳の関係とは身体障害者手帳は障害が永続するものであるのに対し、他の手帳は2年ごとに更新しなくてはならない。ということでしょうか? または、手帳を重複して持つ場合の組み合わせのことでしょうか? そのほかにも何かあるのでしょうか?  詳しい方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。