• ベストアンサー

トイレトレーニングでアドバイスください!

hibikiibukの回答

回答No.4

こんにちは。うちも同じ2歳8ヶ月の女の子です。 うちもトレーニングパンツでがんばってますがまだまだです。 定期的にトイレに行くとちゃんとしてくれたり、でないと怒ったりとその日によってまちまちですよね。 保育園でお着替えが少なくなったなとおもったら、次の日はたくさん。。 この繰り返しです。 来年までには取れるかもと言う望みをもって気長にがんばりましょう。 体ができてきたらそのうち取れるみたいだし。。。

ericmartin
質問者

お礼

体ってもうできてるような気がするんですけどね(^^; 来年まで待てないです(^^) お互いがんばりましょーね!

関連するQ&A

  • トイレトレーニングについて

    現在2歳9カ月の男の子で今年の6月頃からトイレトレーニングを始めました。補助便器でおしっこできるようになるまではすぐに出来ました。時間を見て座らせるとおしっこすることはできます。 しかし、自分から尿意を伝えてトイレに行くことが半年経ってもできません。ほっておくとおもらししてしまうのです。パンツを履かせずにいると自分でトイレに行くことはできます。ですが、パンツを履かせた途端におもらしが始まります。 最初は怒らずいましたが、最近は頭にきて怒鳴ることもしばしば・・ 感覚が短い時は30分に1回くらいおもらしされ、1日10回くらいおもらしにイライラしてしまうのです。 つい最近やっとおもらしする前に尿意を伝えてくれた日があったのですが、2日間バイトをするため、義母に預け、おむつにしたらまた教えてくれず、おもらしに戻っていました。 これからもトレーニングパンツでおもらししながら続けていくしかないのでしょうか? あと、おもらしした時は悪いことだとおこったほうがいいのでしょうか? それとも怒らずにまた今度トイレでしようねと言ったほうがいいのでしょうか? いつかわかる日がくるのか心配です。

  • トイレトレーニングの進め方

    こんにちは。2歳6ヶ月になる娘がいます。 最近ですがトイレトレーニングをはじめました。 予想してた通り一筋縄ではいきませんでした。 まだパンツにしてはいなくオムツです。 トイレに行くのは抵抗ないようなので、シンプルなトイレ(補助便座シンプル・キャラクターなどのポスター、シール貼りは無し。) 次のように毎日続けていますが、どうなのでしょうか?これではトイレトレーニングにはなってないでしょうか? 1・朝必ずおしっこがでていなかったらトイレに連れ  て行く。 2・食事後必ず声をかけている。(食事は時間がかか  るので、不規則な時間ですが・・・) 3・言わずにおしっこ・うんちをオムツにしても必ず   次は教えてね!と語りかける。 4・オムツはもったいない話ですが一回したら必ず変えます。乾いたオムツでいたほうが濡れた状態が分かって教えるようになると書いてありましたので) ちなみにおしっこやうんちをしてから、トイレにいく!と言うのですが「もうしちゃってるのに・・・」と思っても行きたがります。泣きながらトイレいく!いく!と言うときもあります。 まだ教えてくれるようになるには早い時期なのでしょうか? 早くとれているお子さんはお母さんはどういう工夫をしてるのでしょうか? こんな事いうとお叱りを受けると思いますが、おもらしは出来ればして欲しくないです。 昔の母達はおもらしさせて気持ち悪いのがわかってはじめてオムツがとれると言いますが・・・。 おもらしさせないと覚えずオムツはとれないのでしょうか? 焦ってるととられると思いますが、幼稚園にはいるまでにとれればいいや~(2年保育にするので、あと1年と半年4歳までにはとれればと思っています。)金銭的にはオムツを買うのは苦になっていません。 ただ進め方が違っているのでは?と疑問に思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 3歳の息子のトイレトレーニング

    3歳1カ月の息子のトイレトレーニングについて悩んでいます 2歳半ぐらいのときに完璧ではなかったのですが自分から 「おしっこ」と言ってくれてトイレでおしっこができていました。 でも今年の6月に下の子が生まれてから全く教えてくれなくなって しまいました。 下の子が3ヶ月くらいになって、少し手が空くようになったので トイレトレーニングを再開したのですが、ストレスに感じたのか 私のいないところで下の子にかみついたりするようになりました。 それからトレーニングはしていないのですが毎日声かけはしています。 ですが、トイレに行こうと言っても反発するばかりで 本人のやる気がまるでありません。 来年の4月から幼稚園に行くことになっているので まわりの子がトイレでおしっこをしていたら、自分も~と なってくれればいいのですが、あまり周りのことを気にするタイプ の子じゃないので効果があるかどうかわかりません。 このまま一生おむつなんじゃないかと毎日不安に思っています。。。 本人のやる気が出るまで待ってあげたほうがいいのか 無理やりにでも毎日トレーニングしたようがいいのか どちらがいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングを先月から始めました。 トイレには嫌がらずに行くのですが、トイレではおしっこもうんちも出ません・・・ トレーニングパンツにしてから、おしっこが出るとすぐに教えてくれるようにはなったのですが、今日いつものようにお漏らしをして、10分もしないうちにまた漏らしてしまいました。 長い時は1時間30分位空くときもあります。 トレーニングももっと早く開始するつもりでしたが、もともとおしっこの間隔も短くて延ばし延ばしにしてました。 でも、あまりに間隔が短いので、やっぱり一旦中止するべきか悩んでます。 おしっこの間隔が短くてもおむつはずれたという 方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 3歳のトイレトレーニング

    下記のような現状なのですが、どの様なトイレトレーニングが良いか、アドバイスお願い致します。 ・長男は3月生まれで、現在3歳0カ月です。 ・この春から幼稚園に行き始めました。 ・幼稚園は、おむつ禁止なので、パンツで行っており、先生が30分に1回程トイレに誘って下さり、トイレでおしっこが出きている事もありますが、毎日おもらしもしています。 ・幼稚園から帰ると、おむつをしています。 ・トレパンにしても、濡れていても気にせず遊んでいます。 ・たまに、おしっこが出ると「おしっこ出た」と教えてくれますが、出る前に教えてくれた事はありません。 ・おしっこの間隔はバラバラで、30分や1時間で出る事も多々あります。 ・トイレトレーニングは、おしっこの間隔が2時間にならないまま、幼稚園入園前にと思い、3月から始めました。1週間、おむつを替える時に、「おしっこが出そうになったら教えてね」「トイレでしようね」等伝えたり、しまじろうのDVDを見せたりした後、いきなりパンツに変えました。おもらしを繰り返しましたが、4日程パンツで頑張りましたが、風邪を機に、おむつになり、完治後、トレパンに。トレパンだとおしっこが出ても教えてくれず、またパンツにするものの、ただただおもらしするだけでした。 “トイレに誘わず、パンツで過ごすと、2,3日でとれるよ”と聞いていたので、どうしたものかと。 トイレに行くとシールを貼れる!もしたのですが、効果はありませんでした。 現在は、シールでつっても、トイレに行く事自体、すごく嫌がります。 私がトイレに入るとついてきて、「おしっこバイバイ」と水を流したりするのですが、本人のおむつを替えるのだけでもトイレでと思っても、トイレに行きたがりません。 長々とまとまりなく、すみません。 今から出来るトイレトレーニングのアドバイス、お願いします。

  • トイレトレーニングが逆戻り?!

    3歳児男の子のトイレトレーニング中です。 最近まで順調だったのですが、トイレトレーニングが終わるか終わらないかぐらいで保育園にいくようになりました。環境が変わったせいか、おもらしをしたり、おもらしをしても教えてくれなくなりました。「ちっち出てるよー?」といったりすると、頑なにしていない!という感じなのです。うんちのほうも、大体はできるようになったのですが、たまにちょっと出ちゃってから教えに来るという感じです。トイレでできるときもありますが、失敗するときは失敗します。 外出時は(特に公園など)おもらしをしても平気なようで、全く教えてくれません。 今までのトレーニング中も、おしっこを教えてくれるときは必ずといっていいほど、まず少々ちびってはいました。男の子だから?と思っていたのですが、それも何か関係があるのでしょうか?? みなさんの中で同じようになったかたがおられましたら、ぜひとも教えていただきたいのです。今のままではどうしたらいいのかさっぱりわかりません。

  • トイレトレーニング中に・・

    二歳四ヶ月の娘のことですが、現在トイレトレーニング中で、最近はほとんどトイレでおしっこが出来ていましたが、急におしっこをおもらしするようになり、トイレでおしっこをするとき、痛がったりして全然トイレでしなくなりました。 布パンツをはかせて、定期的にトイレに連れて行ってたんですが、我慢するようになって、膀胱炎になってしまったのでしょうか?

  • トイレトレーニング、おまる

    三歳児のトイレトレーニングです 一ヶ月ぐらい前から おしっこと教えてくれトイレでできるようになりました。でもうんちがトイレでできません。 あと家と幼稚園以外のトイレではおしっこもできません。 うんちは本やネットで調べると足が着かないと踏ん張れないから足が着くように台を設置するといいとあり やってみたのですがトイレが狭く便座の両脇に台が置けず うんちはオマルに誘う事にしたら おしっこもオマルにしかできなくなってしまい おもらしも多くなってしまいました。 主人には「トイレでできてたのにオマルにさせてレベルダウンさせた。だからおもらしするようになった」と責められました。 これってレベルダウンなのでしょうか? 大事なのはオムツにしないことでおしっこが出る場所はトイレだろがオマルだろうが公衆トイレだろうが関係ないと思ってるのは間違いなのでしょうか? また、トイレでするようにするにはどんな事や声掛けをすればいいですか? あと、おもらしが多くなったのは、もうトイレができる子の家に遊びに行ってからおもらしが多くなりました。私がその子をえらいね!すごいね!と褒めたのが悪かったのでしょうか? それとは関係なくオマルが原因なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • トイレトレーニング、オムツはずれのアドバイスお願い

    2歳10ヶ月トイレトレーニングについてアドバイスお願いします。 誘うと「いや」自分から「ちー」と言った時だけ率先してトイレに座りますが1回も出たことはありません。 今月から4年保育の幼稚園に通っています。本当はおむつNGの幼稚園ですがトイレトレーニングが間に合わずトレパンで通って毎日おもらしパンツを持ってかえってきます。 おしっこが出ると報告はしてくれます。 トレパンにおもらしすると半泣きで嫌がります。(最近まで全然平気だったので少し進歩) この時に「おしっこって教えてくれて偉かったね。でも出ちゃったら気持ち悪いでしょ?今度ママも一緒にトイレ行きたいから出そうになったら教えてくれるかな?」と言うと決まって「やだ」「・・・・・(無視)」 おもらししてパンツを取りかえるときトレパンを持って行くと「はかない~」と紙おむつを探します(なのでかくしました) DVDや絵本でおしっこはトイレでするって理解しているようですが・・・ 自分で「ちー」と言った時は率先してトイレに座りますが「出た~」とうそをつきトイレをおります そのとき「わ~出たんだ!えらいね!」ってほめてはいるのですが・・いざ本当に出るとなると 「あっっっ」「う~ん」などもがいて、その時に「行こう」っていうと「いや~・・・・出た~」って毎回なります。 強制的に時間で座らせるのも、おしっこをしてる途中で抱えてトイレに連れて行くと激怒して号泣します。 こんな感じがずっと続いて幼稚園がはじまってしまった状態です。 嫌がっているので中断したいところですが幼稚園にオムツはしていけません。 最近おしっこを我慢するようになり、昨日も幼稚園から帰ってきてすぐおもらしして(17時ごろ)20時半に寝て7時半に起きて家を幼稚園に着く9時半まで1回もおしっこしてません。回数がかなり減りました(出たとき大量) どうすればいいでしょう。困っています。 なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニング行き詰ってます。

    先月3歳になった娘のことですがトイトレに行き詰ってるので 相談に乗ってください。 今年の1月1日に下の子が産まれました。昨年私が妊娠中で具合が悪いときが多かったので少しトイトレしましたが、中断しました。 産後、上の子のケアが必要だということで、下の子よりも 上の子をずいぶんとかわいがってきたつもりです。(下の子にはかわいそうなことをしてると思います)それでも足りないのか、すぐに風邪ひいたり わざと悪いことをして気をひいてきたり(1日のうちで何度も何度も) おっぱいも邪魔してきます。 そんな調子で1日中、上の子の子育てに追われています。 このような感じなので、トレーニングも自然にまかせるというひとも いるので一応それをまっていましたが、3歳になっても自然には はずれそうにもないため 一念発起してやっと2週間前に本格的に はじめました。(それまでも、トイレにつれていけばしてくれるときも多々ありましたが) 私自身が おもらしされるのが嫌なのでパンツにするのが怖いといのがあったので今になったような感じです。 2週間前の初日、まずパンツにしました(3層のやつです) 30分おきにはトイレにいってる状態でトイレでもしましたが、パンツでもしており 夕方には家にあったパンツ6枚を使いはたしてしまいました。 もうパンツがないので、おしりはだかでそれからいさせたのですが 最初 本当のおもらしをしました。だけどその後 自分からトイレに いくようになりました。 次の日からは家にいるときは、おしりはだかでいさせていればほぼ おもらししなくなりましたが、たまにパンツをはかせると やはり お漏らしをします。このような状態なのででかけるときは パンパースです。そう、パンパースも卒業パンツにしてみましたが 娘にとっては普通のオムツと一緒な感じのようです。 2.3日もすれば、トイレの電器さえつけていれば 自分でトイレにいき しかも補助便座もなしで自分で座って おしっこができるようになりました。(これはすばらしいと思っています!) 外出時はやはりパンツはこわいので、オムツにしています。 もちろんトイレには頻繁につれていっています、トイレでもおしっこ しますし、オムツにもおしっこしています。 また、うんちについては トイレでするのがよほどきらいらしく トイレで出きるときもありますが、たぶんすっきりではないようで 先週土曜には、玄関前でされてしまいました。 赤ちゃんがいるので100%上の子にかまうことが出来ないのが いけないのでしょうか。 このような状況が2週間続いています。 今後どのようにトレーニングをすすめていけばよいの でしょうか?

専門家に質問してみよう