- ベストアンサー
スポーツ少年団の車の乗り合いについて
小学生のスポーツ少年団について質問です。試合などに行く場合、一部の父兄が子供を沢山車に乗せて行くのが普通なんでしょうか。 私は、自分の子は自分で乗せて行き、仲良しの家だけが「うちが乗せていくよー」みたいなカンジになるのかと想像していたので、「車を出せますか。何人のりですか」という記入のあるプリントを渡されハッとしています。 よそのお子さんを沢山(うちは7人乗り)乗せて事故ったら、どうなってしまうんでしょうか。スポ少にはいる時に保険に入りますが、その中にそういう場合の保険も入っているのでしょうか。 もし運転している人が全部負うとしたら、自殺ものじゃないかと思うのですが。 しかし、よく考えたら駐車場の問題もあるし、きっと乗り合いが普通なのでしょうね。 私は、よそのお子さんを乗せて遠出ドライブしたくないし、うちの子を乗せてももらいたくないんですが、スポ少に入っている限りそれは許されないワガママでしょうか。 それを主張したらきっと親の間でうくだろうし、うちの子だけがみんなとワイワイいいながら試合に行けなくて恨むでしょうね。 この問題、どう思われますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No5です。 ご参考までに、子供が入っていたクラブのルールを思い出しながらご紹介します。 (1) 試合、遠征の移動は公共交通機関を使う。徒歩で行けるところは徒歩。どうしても公共交通機関が使えない場合のみ、自家用車の乗り合い。(これはクラブの伝統のようなもので、トレーニングの一環といって、低学年でも片道30~40分くらいはどんどん歩かせていました。引率は監督、コーチと当番の親2~3名。応援に行きたい親はそれぞれ個別に行っていました。) (2) 従って、乗り合いで行くのは年間数回だけ。 (3) 入団のときに、自家用車の有無、運転の可否、保険の内容などを書いて提出(自己申告)。 (4) 万一の事故の場合、「一般的な社会常識と法律に従って対応する(だったかな?)」という覚書にサイン。(肝心なところがうろ覚えで申し訳ないです) (5) ガソリン代は、市内の移動なら一律?ン百円。運転者への謝礼はジュースなど一本程度。県外など遠距離の場合は個別に対応。(これは役員の間だけの申し送り事項です) 入団のときに、「入団の心得」的な、厚めのパンフレットが配られて説明があるのですが、繰り返し強調されたのは、「お金を払って子供を預けるクラブではない」「親も関わり、みんなで子供を育てる」ということでした。 マイクロバスの購入は、余程リッチなクラブでない限り、経費の問題で現実には難しいでしょう。バスのチャーターもいつもというわけには行かないと思います。どうしても乗り合いしか手段がないときもあります。親同士がみんなで考え、リスクについて理解し、お互いに感謝し、納得できるルールを確立する必要があると思います。
その他の回答 (11)
- 06rudorufu
- ベストアンサー率0% (0/1)
スポ少へ入れるという事は経済的負担はもちろん他人との関わりを持たなければならない程度は覚悟しなければならないでしょう。 ただ自分の子供がやりたいからだけとか自分の子供さえ良ければ的な考えであるならスポ少なんか辞めた方がいいと思います。 でも保険の問題はきちんと代表者かコーチの方と相談した方が良いと思います。大事な事ですから。その辺がおざなりな対応であればその程度のスポ少ですから他へ移った方がいいです。
お礼
いえ、他人とかかわりたくないとは思っていませんし、よその親御さん、お子さんともとても仲良くやっているつもりです。スポ少の前にうちに遊びにくる子が多く、そのまま私が送る(今は暗いので。近いので徒歩)など、いい感じでつきあっているとは思ってします。 せっかくいい感じなので、ますますこういう事を言い出してどう思われるかが気になってしまって・・・。 「他人とかかわる」「他人と仲良くやる」「他人に親切にする」ということと、「他人の生命を預かる」との間にはかなりの開きがあると思います。 でも、「きちんと代表者に相談すべき」とおっしゃっていただき、勇気が出ました。やはり子供の命を預かる重要な問題なので、同乗者の賠償責任の保険をしっかりするなど色々考えなければなりませんよね。代表者の方にきちんと聞いてみようと思います。ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
詳しく書いていただき感激です。 本当にありがとうございます。 このことを参考に、会長と話をしてみたいと思います。 相談してよかったです。 皆様に感謝です!!