• ベストアンサー

Windows98SEの時計がすぐ遅れます

skfurutoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

原因は先ず間違いなく内蔵電池の消耗でしょう。 デスクトップ機であれば既に回答が寄せられていますように、市販のボタン電池でほぼ交換可能です。 しかしノート機の場合は充電タイプの二次電池を使っていますので、サイズや形状が同じだからとして市販のボタン電池は使用出来ません。 悪いことにこの種二次電池は一般に市販されていませんので、探し出すのが至難と思います。

関連するQ&A

  • Windows 98 SE 終了できない

    Windows 98 SE なのですが、 終了すると、最後にWindows98(空の画面に旗がパタパタしている絵)の画面がでて、電源が落ちません。 仕方がないので、その状態になったら、ハードの電源を押して落としていますが、どこか悪いのか心配です。 立ち上がりは大丈夫ですが、すごく時間がかかります。 何かご存知の方、教えて下さいませ。

  • windows98SEの最適化について

     今、windows98SEの最適化をしてるんですが、いくら経っても終わりません。もう48時間以上過ぎてます。  (ちなみに、今は2台目のパソコンで、これを書いてます)  windows98SEの最適化って、そんなに時間がかかるものなんですか?  壊れてるんでしょうか?

  • Windows98SEの立ち上げ完了確認方法

     Windows98SEにワイヤレスルータを付けADSLを使用してますが、砂時計マークが消えてすぐだとインターネットに接続できず、「見当たりません」で画面が固まってしまいます。  さらに1分ほど待って、ハードディスクの動作音が消えてからは正常に接続できます。  有線のADSLモデムを使っていた時は、特に画面が固まるという感じはしなかったのですが。  何をもって立ち上げ完了と判断すれば良いのか教えてください。  また考えられるトラブルの原因がありましたら、あわせてお知らせください。

  • 変わった時計

    変わった時計(?)を探しています。 5分刻みでカウントダウンをして、また5分刻みにカウントダウンをする。といったような時計(カウンターというんでしょうか?)を探しています。     そのような機能が、1分、5分、10分、15分、で使いわけできるのが希望なんですけど。できればその時計をパソコンのモニター上(デジタル表示)で使用したいんですけど(机上置き型時計でもOK)もし、ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Windows XPの電源オプションについて

    こんばんは。 Windows XP homeを使っていますが、電源オプションのプロパティにある4個のオプション(モニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切る、システムスタンバイ、システム休止状態)のそれぞれの意味がよく分かりません。 ・モニタの電源を切るとは、文字通りモニタの電源のみ切れるがあとはパソコンは正常に動いている(例えば、動画のエンコードのように時間のかかる作業をしている最中に「モニタの電源を切る」の状態になっても、作業は引き続き行われる)と理解してもいいのでしょうか? ・ハードディスクの電源を切るとは、文字通りハードディスクの電源が切れてハードディスクが使えない状態になるので、例えば、動画のエンコードのように時間のかかる作業をしている最中に「ハードディスクの電源を切る」の状態になると、エンコード作業はストップしてしまうと理解してもよいのでしょうか? ・システムスタンバイ、システム休止状態は具体的にどういう状態なのでしょうか?(例えば前例の「動画のエンコード作業」は引き続き実行されているのか、それとも中断されるのか等) ・また、それぞれに共通の質問ですが、例えば「10分後」と設定した場合は、マウス、あるいはキーボードを最後に触れ終えた時から「10分後」という理解でよいのでしょうか? どなたか分かる方宜しくお願いいたします。

  • Windows98と、Windows98SEは、何が違うのですか?

    率直に、お聞きします。 Windows98と、Windows98SEは、何が違うのですか? 当方、Windows98を使っておりますが、SEの方が、性能はいいのでしょうか?

  • Windows98とWindows98SEの見分け方

    Windows98とWindows98SEの見分けを教えていただけませんでしょうか? (1)マイコンピューターのプロパティーを見ると分かりますか。またその場合、Windows98SEの場合は、システムのところにきちんと、“Windows98SE”と書いてあるのでしょうか。 (2)USBがついているパソコンは、Windows98SEだと聞いたのですが、本当でしょうか。 他にも見分け方があれば、教えてください。 Windows98/Windows98SEは使用したことがないので、見分け方が分からないんです。 すいません、教えてください。

  • 休止状態にしたい

    windows98を使用しています。 パソコンを目覚ましとして使いたいと思います。 指定の時間にセットしたのですが、電気代節約の為にそれまで休止状態にしたいのですが、 項目がいくつかありよくわかりません。 コントロールパネル→電源の管理→休止状態を見ると 「休止状態をサポートする」にチェックは入ってます。 ただ電源設定というメニューには ・システムスタンバイ ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る というのがあってそれぞれ「なし」か「1分~5時間後」まで設定できます。 モニタの電源をきるは25分後となっています。それ以外は全部「なし」になってますが25分後には休止状態になりますか?

  • WIN標準時計が狂います

    タスクバーに入っているWindowsの標準の時計がありますが、 最近この時計の狂いがひどくて困っています。 電源を落して何時間かしてから再度立ち上げるだけでも5~30分は 狂ってしまいます。 OSの問題ではないような気もするのですが、どなたか対処法をご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsが終了しない

    IBM Aptiva 2190 27N Windows98SE シャットダウンするとWindowsを終了しています...の画面からから進みません、モニター電源が切れません。 調べて幾つか試したのですが直りません、困っていますわかる方是非よろしくお願いいたします。